東京国立近代美術館開催展覧会一覧
東京国立近代美術館開催展覧会一覧
a) 企画展
を押すと各展覧会の「東京国立近代美術館蔵書検索(OPAC)」の情報が表示されます。なお展覧会によっては複数のカタログや関連する資料が発行されている場合があります。リンク先の「OPAC」で表示される資料は、各展覧会の全ての資料とは限りませんので、ご注意ください。
b) 出品作家の調べ方
1952年12月から2012年3月までに東京国立近代美術館(本館・工芸館)の企画展に出品された作家名(団体名含む)は、『東京国立近代美術館60年史』発行の際に作成された「本館・工芸館企画展出品作家総索引(和・欧)」で調べることができます。展覧会番号を手掛かりに、下記の一覧から展覧会名等の情報を確認することができます。
●本館・工芸館企画展出品作家総索引(和)[PDF](2,722KB)
●本館・工芸館企画展出品作家総索引(欧)[PDF](1,046KB)
更新日 2020.11.26
展覧会番号 | カタログ | 展覧会名 | 会場 | 会期 |
---|---|---|---|---|
539 | ![]() |
眠り展:アートと生きること : ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで Sleeping: life with art ― from Goya and Rubens to Shiota Chiharu |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2020/11/25 – 2021/02/23 |
538 | ![]() |
工の芸術―素材・わざ・風土:国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ The First of the National Crafts Museum’s Grand Opening Exhibitions: Japanese Crafts-Materials, Techniques and Regionalities |
東京国立近代美術館工芸館(国立工芸館) | 2020/10/25 – 2021/01/11 |
537 | ![]() |
ピーター・ドイグ展 Peter Doig |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2020/02/26 – |
536 | ![]() |
鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開 Special Display of Rediscovered Tsukiji Akashi-cho Town by Kaburaki Kiyokata |
東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー第10室 | 2019/11/01 – 2019/12/15 |
535 | ![]() |
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 The Window: A Journey of Art and Architecture through Windows |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー、前庭 | 2019/11/01 – 2020/02/02 |
534 | ![]() |
竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション:メトロポリタン美術館所蔵 JAPANESE BAMBOO ART FROM NEW YORK: THE ABBEY COLLECTION: GIFTS TO THE METROPOLITAN MUSEUM OF ART |
東京国立近代美術館工芸館 | 2019/09/13 – 2019/12/08 |
533 | ![]() |
高畑勲展:日本のアニメーションに遺したもの TAKAHATA ISAO: A LEGEND IN JAPANESE ANIMATION |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2019/07/02 – 2019/10/06 |
532 | ![]() |
福沢一郎展:このどうしようもない世界を笑いとばせ Laugh off this hopeless world: Fukuzawa Ichiro |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2019/03/12 – 2019/05/26 |
531 | ![]() |
The 備前:土と炎から生まれる造形美 The Bizen: from earth and fine, exquisite forms |
東京国立近代美術館工芸館 | 2019/02/22 – 2019/05/06 |
530 | ![]() |
イメージコレクター・杉浦非水展 Image collector: Sugiura Hisui |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2019/02/09 – 2019/05/26 |
529 | ![]() |
アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる1960-1990年代 Awakenings: art in society in asia 1960s-1990s |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2018/10/10 – 2018/12/24 |
528 | ![]() |
インゲヤード・ローマン展:日本・スウェーデン外交関係樹立150周年 Ingegerd Raman: Sweden-Japan 150th anniversary |
東京国立近代美術館工芸館 | 2018/09/14 – 2018/12/09 |
527 | ![]() |
ゴードン・マッタ=クラーク展 Gordon Matta-Clark: Mutation in Space |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2018/06/19 – 2018/09/17 |
526 | ![]() |
生誕150年 横山大観展 The 150th Anniversary of his Birth: Yokoyama Taikan |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー、ギャラリー4 | 2018/04/13 – 2018/05/27 |
525 | ![]() |
熊谷守一生きるよろこび Kumagai Morikazu the joy of life |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2017/12/01 – 2018/03/21 |
524 | ![]() |
陶匠 辻清明の世界―明る寂びの美:工芸館開館40周年記念特別展 Ceramic Artist TSUJI Seimei: The Beauty of Akaru Sabi : The Crafts Gallery 40th Anniversary Exhibition |
東京国立近代美術館工芸館 | 2017/09/15 – 2017/11/23 |
523 | ![]() |
日本の家:1945年以降の建築と暮らし The Japanese House:Architecture and Life after 1945 |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2017/07/19 – 2017/10/29 |
522 | ![]() |
茶碗の中の宇宙:樂家一子相伝の芸術 THE COSMOS IN A TEA BOWL: TRANSMITTING A SECRET ART ACROSS GENERATIONS OF THE RAKU FAMILY |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2017/03/14 – 2017/05/21 |
521 | ![]() |
マルセル・ブロイヤーの家具:Improvement for good Marcel Breuer’s Furniture “Improvement for good” |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2017/03/03 – 2017/05/07 |
520 | ![]() |
Endless:山田正亮の絵画 endless: The Paintings of Yamada Masaaki |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2016/12/06 – 2017/02/12 |
519 | ![]() |
瑛九|1935-1937|闇の中で「レアル」をさがす Ei-Q1935-1937: Seeking the “Real” in the Dark |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2016/11/22 – 2017/02/12 |
518 | ![]() |
革新の工芸:”伝統と前衛”、そして現代 Craft Arts: Innovation of “Tradition and Avant-Garde,” and the Present Day |
東京国立近代美術館工芸館 | 2016/09/17 – 2016/12/04 |
517 | ![]() |
トーマス・ルフ展 Thomas Ruff |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2016/08/30 – 2016/11/13 |
516 | ![]() |
声ノマ全身詩人、吉増剛造展 The voice between: the art and poetry of Yoshimasu Gozo |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2016/06/07 – 2016/08/07 |
515 | ![]() |
安田靫彦展 Yasuda Yukihiko: a retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2016/03/23 – 2016/05/15 |
514 | ![]() |
芹沢銈介のいろは:金子量重コレクション 「Text」 tiles by Serizawa Keisuke from the Kaneko Kazushige collection |
東京国立近代美術館工芸館 | 2016/03/05 – 2016/05/08 |
513 | ![]() |
恩地孝四郎展 Onchi Koshiro |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2016/01/13 – 2016/02/28 |
512 | ![]() |
ようこそ日本へ:1920-30年代のツーリズムとデザイン Visit Japan: tourism promotion in the 1920s and 1930s |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2016/01/09 – 2016/02/28 |
511 | ![]() |
現代陶芸の鬼才:栗木達介 Kuriki Tatsusuke: retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 2015/10/08 – 2015/12/13 |
510 | ![]() |
Re: play 1972/2015|「映像表現’72」展、再演 Re: play 1972/2015|restaging “expression in film ’72” |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2015/10/06 – 2015/12/13 |
509 | ![]() |
No museum, no life?:これからの美術館事典:国立美術館コレクションによる展覧会 No museum, no life?: Art-museum encyclopedia to come: from the collections of the National Museums of Art |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2015/06/16 – 2015/09/13 |
508 | ![]() |
生誕110年 片岡球子展 Kataoka Tamako: The 110th Anniversary of Her Birth |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2015/04/07 – 2015/05/17 |
507 | ![]() |
大阪万博1970 デザインプロジェクト Osaka Expo’70 Design Project |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2015/03/20 – 2015/05/17 |
506 | ![]() |
中村ミナトのジュエリー:四角・球・線・面 NAKAMURA MINATO’S JEWELRY: SQUARE, GLOBE, LINE, PLANE |
東京国立近代美術館工芸館 | 2015/02/24 – 2015/04/19 |
505 | ![]() |
高松次郎ミステリーズ Takamatsu Jiro: Mysteries |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2014/12/02 – 2015/03/01 |
504 | ![]() |
奈良原一高:王国 Narahara Ikko: DOMAINS |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2014/11/18 – 2015/03/01 |
503 | ![]() |
菱田春草展 Hishida Shunso: A Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2014/09/23 – 2014/11/03 |
502 | ![]() |
青磁のいま–受け継がれた技と美 南宋から現代まで CELADON NOW: TECHNIQUES AND BEAUTY HANDED DOWN FROM SOUTHERN SONG TO TODAY |
東京国立近代美術館工芸館 | 2014/09/13 – 2014/11/24 |
501 | ![]() |
現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展:ヤゲオ財団コレクションより Guess What? Hardcore Contemporary Art’s Truly a World Treasure: Selected Works from the YAGEO Foundation Collection |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2014/06/20 – 2014/08/24 |
500 | ![]() |
映画をめぐる美術:マルセル・ブロータースから始める Reading Cinema, Finding Words: Art after Marcel Broodthaers |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2014/04/22 – 2014/06/01 |
499 | ![]() |
あなたの肖像:工藤哲巳回顧展 Your portrait : a Tetsumi Kudo retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2014/02/04 – 2014/03/30 |
498 | ![]() |
工芸からKŌGEIへ:日本伝統工芸展60回記念 From Crafts to KŌGEI : in commemoration of the 60th Japan Traditional Art Crafts Exhibition |
東京国立近代美術館工芸館 | 2013/12/21 – 2014/02/23 |
497 | ![]() |
ジョセフ・クーデルカ展 Josef Koudelka : retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2013/11/06 – 2014/01/13 |
496 | ![]() |
現代のプロダクトデザイン–Made in Japanを生む PRODUCT DESIGN TODAY: Creating “Made in Japan” |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2013/11/01 – 2014/01/13 |
495 | ![]() |
クローズアップ工芸 Close up crafts |
東京国立近代美術館工芸館 | 2013/09/14 – 2013/12/08 |
494 | ![]() |
竹内栖鳳展:近代日本画の巨人 Takeuchi Seiho |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2013/09/03 – 2013/10/14 |
493 | ![]() |
プレイバック・アーティスト・トーク Playback Artist Talks |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2013/06/14 – 2013/08/04 |
492 | ![]() |
フランシス・ベーコン展 Francis Bacon |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2013/03/08 – 2013/05/26 |
491 | ![]() |
東京オリンピック1964 デザインプロジェクト Design project for the Tokyo 1964 Olimpic Games |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2013/02/13 – 2013/05/26 |
490 | ![]() |
美術にぶるっ!:ベストセレクション日本近代美術の100年:東京国立近代美術館60周年記念特別展 Art will thrill you !: the essence of modern Japanese art: the national museum of modern art, Tokyo |
東京国立近代美術館 本館全館 | 2012/10/16 – 2013/01/14 |
489 | ![]() |
現代の座標:工芸をめぐる11の思考:現代工芸への視点 A viewpoint on contemporary kogei: New footing: eleven approaches to contemporary crafts |
東京国立近代美術館工芸館 | 2012/09/15 – 2012/12/02 |
488 | ![]() |
夏の家 MOMAT pavilion designed and built by Studio Mumbai |
東京国立近代美術館本館前庭 | 2012/08/26 – 2013/05/26 |
487 | ![]() |
14の夕べ 14 evenings |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2012/08/26 – 2012/09/08 |
486 | ![]() |
吉川霊華展:近代にうまれた線の探究者 Kikkawa Reika: an explorer for lines in modern times |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2012/06/12 – 2012/07/29 |
485 | ![]() |
そのときの光、そのさきの風:写真の現在4 Photography Today 4: in their persistent endeavors to meet the world |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2012/06/01 – 2012/07/29 |
484 | ![]() |
越境する日本人:工芸家が夢みたアジア1910s-1945 Japanese crossing borders–Asia as dreamed by craftspeople, 1910s-1945 |
東京国立近代美術館工芸館 | 2012/04/24 – 2012/07/16 |
483 | ![]() |
生誕100年 ジャクソン・ポロック展 Jackson Pollock: A Centennial Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2012/02/10 – 2012/05/06 |
482 | ![]() |
「織」を極める:人間国宝 北村武資 Kitamura Takeshi: Master of Contemporary Weaving |
東京国立近代美術館工芸館 | 2012/02/07 – 2012/04/15 |
481 | ![]() |
原弘と東京国立近代美術館:デザインワークを通して見えてくるもの Hara Hiromu and The National Museum of Modern Art, Tokyo: What One Discovers Through Design Work |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2012/02/03 – 2012/05/06 |
480 | ![]() |
ぬぐ絵画:日本のヌード 1880-1945 Undressing Paintings: Japanese Nudes 1880-1945 |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2011/11/15 – 2012/01/15 |
479 | ![]() |
ヴァレリオ・オルジャティ展 Valerio Olgiati |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2011/11/01 – 2012/01/15 |
478 | ![]() |
グェッリーノ・トラモンティ展:イタリア・ファエンツァが育んだ色の魔術師 Guerrino Tramonti, the Magician of Color, Raised in Faenza, Italy, Exhibition |
東京国立近代美術館工芸館 | 2011/09/10 – 2011/11/13 |
477 | ![]() |
イケムラレイコ:うつりゆくもの Leiko Ikemura: Transfiguration |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2011/08/23 – 2011/10/23 |
476 | ![]() |
レオ・ルビンファイン:傷ついた街 Leo Rubinfien: Wounded Cities |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2011/08/12 – 2011/10/23 |
475 | ![]() |
パウル・クレー:おわらないアトリエ Paul Klee: Art in the Making 1883-1940 |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2011/05/31 – 2011/07/31 |
474 | ![]() |
増田三男:清爽の彫金 そして、富本憲吉 Masuda Mitsuo’s Bracing Metal Chasing – and Tomimoto Kenkichi |
東京国立近代美術館工芸館 | 2011/05/17 – 2011/06/26 |
473 | ![]() |
生誕100年 岡本太郎展 Okamoto Taro: The 100th Anniversary of His Birth |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2011/03/08 – 2011/05/08 |
472 | ![]() |
ガラス★高橋禎彦展 Takahashi Yoshihiko Goes to the Glass |
東京国立近代美術館工芸館 | 2011/03/01 – 2011/05/08 |
471 | ![]() |
栄木正敏のセラミック・デザイン:リズム&ウェーブ Ceramic Design of Sakaegi Masatoshi: Rhythm and Waves |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2011/01/08 – 2011/02/13 |
470 | ![]() |
「日本画」の前衛 1938-1949 The Avant-Garde of “Nihonga” |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2011/01/08 – 2011/02/13 |
469 | ![]() |
麻生三郎展 Aso Saburo |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2010/11/09 – 2010/12/19 |
468 | ![]() |
鈴木清写真展:百の階梯、千の来歴 Suzuki Kiyoshi: Hundred Steps and Thousand Stories |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2010/10/29 – 2010/12/19 |
467 | ![]() |
茶事をめぐって:現代工芸への視点 2 About the Tea Ceremony: A Viewpoint on Contemporary Kôgei (Studio Crafts) 2 |
東京国立近代美術館工芸館 | 2010/09/15 – 2010/11/23 |
466 | ![]() |
上村松園展 Uemura Shoen |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2010/09/07 – 2010/10/17 |
465 | ![]() |
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション Where Is Architecture? Seven Installations by Japanese Architects |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー、前庭 | 2010/04/29 – 2010/08/08 |
464 | ![]() |
生誕120年 小野竹喬展 Ono Chikkyo: 120 Years after His Birth |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2010/03/02 – 2010/04/11 |
463 | ![]() |
早川良雄:“顔”と“形状” Hayakawa Yoshio: “The Face” and “The Form” |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2010/01/02 – 2010/02/14 |
462 | ![]() |
ウィリアム・ケントリッジ 歩きながら歴史を考える:そしてドローイングは動き始めた…… Wiliam Kentridge – What We See & What We Know: Thinking about History while Walking, and Thus the Drawings Began to Move… |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2010/01/02 – 2010/02/14 |
461 | ![]() |
装飾の力:現代工芸への視点 The Power of Decoration: A Viewpoint on Contemporary Kôgei (Studio Crafts) |
東京国立近代美術館工芸館 | 2009/11/14 – 2010/01/31 |
460 | ![]() |
河口龍夫展:言葉・時間・生命 Kawaguchi Tatsuo: Language, Time, Life |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2009/10/14 – 2009/12/13 |
459 | ![]() |
権鎮圭展 Kwon Jinkyu |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2009/10/10 – 2009/12/06 |
458 | ![]() |
染野夫妻陶芸コレクション:リーチ 濱田 豊藏 壽雪 Bernard Leach, Hamada Shoji, Arakawa Toyozo and Miwa Jusetsu from Mr. and Mrs. Someno’s Ceramics Collection |
東京国立近代美術館工芸館 | 2009/09/04 – 2009/11/03 |
457 | ![]() |
ゴーギャン展 Paul Gauguin |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2009/07/03 – 2009/09/23 |
456 | ![]() |
ヴィデオを待ちながら:映像,60年代から今日へ Waiting for Video: Works from the 1960s to Today |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2009/03/31 – 2009/06/07 |
455 | ![]() |
高梨豊:光のフィールドノート Yutaka Takanashi: Field Notes of Light |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2009/01/20 – 2009/03/08 |
454 | ![]() |
沖縄・プリズム1872-2008 Okinawa Prismed 1872-2008 |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2008/10/31 – 2008/12/21 |
453 | ![]() |
小松誠:デザイン+ユーモア Makoto Komatsu Exhibition: Design + Humour |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2008/10/28 – 2008/12/21 |
452 | ![]() |
かたちのエッセンス:平松保城のジュエリー Yasuki Hiramatsu – Jewelry: The Essence of Form |
東京国立近代美術館工芸館 | 2008/10/04 – 2008/12/07 |
451 | ![]() |
エモーショナル・ドローイング:現代美術への視点 6 Emotional Drawing: A Perspective on Contemporary Art 6 |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2008/08/26 – 2008/10/13 |
450 | ![]() |
カルロ・ザウリ展:イタリア現代陶芸の巨匠 Carlo Zauli: A Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2008/06/17 – 2008/08/03 |
449 | ![]() |
建築がうまれるとき:ペーター・メルクリと青木淳 Architectural Creation: Peter Märkli and Jun Aoki |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2008/06/03 – 2008/08/03 |
448 | ![]() |
生誕100年 東山魁夷展 Kaii Higashiyama: A Retrospective – Commemorating the 100th Anniversary of Artist’s Birth |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー、ギャラリー4 | 2008/03/29 – 2008/05/18 |
447 | ![]() |
わたしいまめまいしたわ:現代美術にみる自己と他者 Self / Other |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2008/01/18 – 2008/03/09 |
446 | ![]() |
工芸の力 21世紀の展望:開館30周年記念展 II The Power of Crafts: Outlook for the 21st Century |
東京国立近代美術館工芸館 | 2007/12/14 – 2008/02/17 |
445 | ![]() |
日本彫刻の近代 Modern Age in Japanese Sculpture: From Its Beginnings through the 1960s |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2007/11/13 – 2007/12/24 |
444 | ![]() |
30年のあゆみ:開館30周年記念展 I 30 Years of The Crafts Gallery |
東京国立近代美術館工芸館 | 2007/10/06 – 2007/12/02 |
443 | ![]() |
平山郁夫:祈りの旅路 Ikuo Hirayama: A Retrospective – Pilgrimage for Peace |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2007/09/04 – 2007/10/21 |
442 | ![]() |
アンリ・ミショー:ひとのかたち Henri Michaux: Emerging Figures |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2007/06/19 – 2007/08/12 |
441 | ![]() |
アンリ・カルティエ=ブレッソン:知られざる全貌 De Qui S’agit-il?: Rétrospective de Henri Cartier-Bresson |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2007/06/19 – 2007/08/12 |
440 | ![]() |
生誕100年 靉光展 Ai-mitsu |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2007/03/30 – 2007/05/27 |
439 | ![]() |
岡部嶺男展:青磁を極める Mineo Okabe: A Retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 2007/03/06 – 2007/05/20 |
438 | ![]() |
柳宗理:生活のなかのデザイン Sori Yanagi: Design in Everyday Life |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2007/01/19 – 2007/03/04 |
437 | ![]() |
都路華香展 Tsuji Kakō Exhibition |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2007/01/19 – 2007/03/04 |
436 | ![]() |
人間国宝 松田権六の世界 Matsuda Gonroku: Master of Lacquer Art and Living National Treasure |
東京国立近代美術館工芸館 | 2006/12/19 – 2007/02/25 |
435 | ![]() |
揺らぐ近代:日本画と洋画のはざまに Modern Art in Wanderings: In between the Japanese- and Western-style Paintings |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2006/11/07 – 2006/12/24 |
434 | ![]() |
臨界をめぐる6つの試論:写真の現在 3 Resolution / Dissolution: Photography Today 3 |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2006/10/31 – 2006/12/24 |
433 | ![]() |
ジュエリーの今:変貌のオブジェ Transfiguration: Japanese Art Jewelry Today |
東京国立近代美術館工芸館 | 2006/10/07 – 2006/12/10 |
432 | ![]() |
モダン・パラダイス:大原美術館+東京国立近代美術館 東西名画の饗宴 Modern Paradise: Japanese and Western Masterpieces from Ohara Museum of Art and The National Museum of Modern Art, Tokyo |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2006/08/15 – 2006/10/15 |
431 | ![]() |
人間国宝 三輪壽雪の世界:萩焼の造形美 Jusetsu Miwa: A Retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 2006/07/15 – 2006/09/24 |
430 | ![]() |
生誕100年記念 吉原治良展 Jiro Yoshihara: A Centenary Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展ギャラリー | 2006/06/13 – 2006/07/30 |
429 | ![]() |
生誕120年 藤田嗣治展:パリを魅了した異邦人 Léonard Foujita |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2006/03/28 – 2006/05/21 |
428 | ![]() |
渡辺力:リビング・デザインの革新 Riki Watanabe: Innovating in Modern Living |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2006/01/13 – 2006/03/05 |
427 | ![]() |
須田国太郎展 Suda Kunitaro |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2006/01/13 – 2006/03/05 |
426 | ![]() |
アウグスト・ザンダー展 August Sander: Face of Our Time |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2005/10/25 – 2005/12/18 |
425 | ![]() |
ドイツ写真の現在:かわりゆく「現実」と向かいあうために Zwischen Wirklichkeit und Bild: Positionen Deutscher Fotografie der Gegenwart |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2005/10/25 – 2005/12/18 |
424 | ![]() |
日本のアール・ヌーヴォー1900-1923:工芸とデザインの新時代 Art Nouveau in Japan, 1900-1923: The New Age of Crafts and Design |
東京国立近代美術館工芸館 | 2005/09/17 – 2005/11/27 |
423 | ![]() |
アジアのキュビスム:境界なき対話 Cubism in Asia: Unbounded Dialogues |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2005/08/09 – 2005/10/02 |
422 | ![]() |
小林古径展 Kokei Kobayashi, 1883-1957 |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2005/06/07 – 2005/07/18 |
421 | ![]() |
伊砂利彦:型染の美 Isa Toshihiko: Beauty of Stencil Dyeing |
東京国立近代美術館工芸館 | 2005/04/26 – 2005/06/26 |
420 | ![]() |
ゴッホ展:孤高の画家の原風景 ファン・ゴッホ美術館 クレラー=ミュラー美術館所蔵 Van Gogh in Context: Collection from the Van Gogh Museum, Amsterdam and the Kröller-Müller Museum, Otterlo |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2005/03/23 – 2005/05/22 |
419 | ![]() |
河野鷹思のグラフィックデザイン:都会とユーモア Graphic Designs of Takashi Kono: Humor & City |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2005/01/12 – 2005/02/27 |
418 | ![]() |
痕跡:戦後美術における身体と思考 Traces: Body and Idea in Contemporary Art |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2005/01/12 – 2005/02/27 |
417 | ![]() |
人間国宝の日常のうつわ:もう一つの富本憲吉 Daily Vessels by Kenkichi Tomimoto: The Master of Ceramic Art |
東京国立近代美術館工芸館 | 2004/12/11 – 2005/02/27 |
416 | ![]() |
草間彌生 Yayoi Kusama |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2004/10/26 – 2004/12/19 |
415 | ![]() |
木村伊兵衛展 Ihei Kimura: The Man with the Camera |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4、所蔵品ギャラリー(4、3階) | 2004/10/09 – 2004/12/19 |
414 | ![]() |
非情のオブジェ:現代工芸の11人 Cool & Light: New Spirit in Craft Making |
東京国立近代美術館工芸館 | 2004/09/18 – 2004/12/05 |
413 | ![]() |
琳派:Rimpa Rimpa |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2004/08/21 – 2004/10/03 |
412 | ![]() |
ブラジル:ボディ・ノスタルジア Brazil: Body Nostalgia |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2004/06/08 – 2004/07/25 |
411 | ![]() |
国吉康雄展:アメリカと日本、ふたつの世界のあいだで Yasuo Kuniyoshi |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2004/03/23 – 2004/05/16 |
410 | ![]() |
ヨハネス・イッテン:造形芸術への道 Johannes Itten: Wege zur Kunst |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2004/01/14 – 2004/02/29 |
409 | ![]() |
あかり:イサム・ノグチが作った光の彫刻 Akari: Light Sculpture by Isamu Noguchi |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2003/10/28 – 2003/12/21 |
408 | ![]() |
旅:「ここではないどこか」を生きるための10のレッスン Traveling: Towards the Border |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2003/10/28 – 2003/12/21 |
407 | ![]() |
現代の木工家具:スローライフの空間とデザイン Contemporary Furniture and Woodworks in Japan |
東京国立近代美術館工芸館 | 2003/09/20 – 2003/11/30 |
406 | ![]() |
野見山暁治展 Gyoji Nomiyama: A Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2003/08/12 – 2003/10/05 |
405 | ![]() |
三代宮田藍堂展 Miyata Rando III: A Retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 2003/07/08 – 2003/09/07 |
404 | ![]() |
地平線の夢:昭和10年代の幻想絵画 Dreams of the Horizon: Fantastic Paintings in Japan 1935-1945 |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2003/06/03 – 2003/07/21 |
403 | ![]() |
オーストラリア現代工芸3人展:未知のかたちを求めて Light Black: Three Contemporary Australian Craftspersons |
東京国立近代美術館工芸館 | 2003/05/27 – 2003/06/29 |
402 | ![]() |
牛腸茂雄展 Shigeo Gocho: A Retrospective |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2003/05/24 – 2003/07/21 |
401 | ![]() |
今日の人形芸術:想念 (おもい)の造形 Contemporary Dolls: Formative Art of Human Sentiment |
東京国立近代美術館工芸館 | 2003/03/28 – 2003/05/18 |
400 | ![]() |
青木繁と近代日本のロマンティシズム Shigeru Aoki and Romanticism in Modern Japanese Art |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2003/03/25 – 2003/05/11 |
399 | ![]() |
[クッションから都市計画まで]ヘルマン・ムテジウスとドイツ工作連盟:ドイツ近代デザインの諸相 Hermann Muthesius und der Deutsche Werkbund: Modern Design in Deutschland, 1900-1927 - Vom Sofakissen zum Städtebau |
東京国立近代美術館工芸館 本館企画展示室 | 2003/01/18 – 2003/03/09 |
398 | ![]() |
ヴォルフガング・ライプ展 Wolfgang Laib |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2003/01/18 – 2003/03/09 |
397 | ![]() |
連続と侵犯:現代美術への視点 5 Continuity/Transgression: A Perspective on Contemporary Art 5 |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2002/10/29 – 2002/12/23 |
396 | ![]() |
昭和の桃山復興:陶芸近代化の転換点 Modern Revival of Momoyama Ceramics: Turning Point toward Modernization of Ceramics |
東京国立近代美術館工芸館 | 2002/09/28 – 2002/11/24 |
395 | ![]() |
小倉遊亀展 Yuki Ogura: A Retrospective |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2002/08/20 – 2002/10/06 |
394 | ![]() |
森正洋:陶磁器デザインの革新 Masahiro Mori: A Reformer of Ceramic Design |
東京国立近代美術館本館ギャラリー4 | 2002/06/18 – 2002/08/04 |
393 | ![]() |
サイト―場所と光景:写真の現在 2 [sáit] Site / Sight: Photography Today 2 |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2002/06/18 – 2002/08/04 |
392 | ![]() |
カンディンスキー展 Kandinsky |
東京国立近代美術館本館企画展示室 | 2002/03/26 – 2002/05/26 |
391 | ![]() |
未完の世紀:20世紀美術がのこすもの The Unfinished Century: Legacies of 20th Century Art |
東京国立近代美術館 本館全館 | 2002/01/16 – 2002/03/10 |
390 | ![]() |
京都の工芸1945-2000 Crafts in Kyoto 1945-2000 |
東京国立近代美術館工芸館 | 2001/12/01 – 2002/02/11 |
389 | ![]() |
現代の布:染と織の造形思考 Contemporary Textiles: Weaving and Dyeing: Ways of Formative Thinking |
東京国立近代美術館工芸館 | 2001/09/22 – 2001/11/18 |
388 | ![]() |
1930年代日本の印刷デザイン:大衆社会における伝達 Japanese Posters and Handbills in the 1930s: Communication in Mass Society |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 2001/08/14 – 2001/11/04 |
387 | ![]() |
美術館を読み解く:表慶館と現代の美術 Reading the Art Museum: Hyokeikan and Art of Today |
東京国立博物館 表慶館 | 2001/01/23 – 2001/03/11 |
386 | ![]() |
ドイツ陶芸の100年:アール・ヌーヴォーから現代作家まで Deutsche Keramik 1900-2000: Geschichte und Positionen des Jahrhundrts |
東京国立近代美術館工芸館 | 2000/12/01 – 2001/02/18 |
385 | ![]() |
トーマス・シュトゥルート:マイ・ポートレイト Thomas Struth: My Portrait |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 2000/10/03 – 2000/12/09 |
384 | ![]() |
うつわをみる:暮らしに息づく工芸 “Utsuwa”: Thoughts on Contemporary Vessels |
東京国立近代美術館工芸館 | 2000/09/30 – 2000/11/19 |
383 | ![]() |
杉浦非水展:都市生活のデザイナー Hisui Sugiura: A Retrospective |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 2000/05/30 – 2000/07/29 |
382 | ![]() |
顔:絵画を突き動かすもの Visage: Painting and Human Face in 20th-century Art |
国立西洋美術館 | 2000/01/12 – 2000/02/13 |
381 | ![]() |
石内都:モノクローム―時の器 Miyako Ishiuchi: Time Textured in Monochrome |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1999/10/05 – 1999/12/11 |
380 | ![]() |
加藤土師萌展:近代陶芸の精華 Kato Hajime: The Quintessence of Modern Japanese Ceramic Art |
東京国立近代美術館工芸館 | 1999/09/25 – 1999/11/14 |
379 | ![]() |
田中一光ポスター展:伝統への接点 Beyond Tradition: An Exhibition of Ikko Tanaka’s Posters |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1999/07/20 – 1999/09/18 |
378 | ![]() |
横山操展 Misao Yokoyama: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1999/05/29 – 1999/07/11 |
377 | ![]() |
本野東一の染色:自由への旗印 Motono Toichi: A Retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 1999/05/21 – 1999/07/11 |
376 | ![]() |
鏑木清方展 Kaburaki Kiyokata: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1999/03/27 – 1999/05/09 |
375 | ![]() |
鈴木治の陶芸:詩情のオブジェ Ceramic Art of Suzuki Osamu: Poetry in Ceramic Works |
東京国立近代美術館工芸館 | 1999/03/19 – 1999/05/09 |
374 | ![]() |
大辻清司写真実験室 Kiyoshi Ohtsuji Retrospective: Experimental Workshop of Photography |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1999/01/12 – 1999/03/06 |
373 | ![]() |
京都の工芸1910-1940:伝統と変革のはざまに Crafts Reforming in Kyoto 1910-1940: A Struggle between Tradition and Renovation |
東京国立近代美術館 | 1998/12/11 – 1999/01/31 |
372 | ![]() |
「かたち」の領分:機能美とその転生 The Domain of the Form: Functional Beauty and Its Transmigration |
東京国立近代美術館工芸館 | 1998/10/03 – 1998/11/23 |
371 | ![]() |
土谷武展 Takeshi Tsuchitani: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1998/09/22 – 1998/11/23 |
370 | ![]() |
永井一正ポスター展[Life] Posters of Kazumasa Nagai [Life] |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1998/08/25 – 1998/10/24 |
369 | ![]() |
所蔵作品による20世紀の“線描”:「生成」と「差異」 Making It Visible: Graphic Elements in 20th Century Art |
東京国立近代美術館 | 1998/05/23 – 1998/06/28 |
368 | ![]() |
竹内碧外展:木工芸・わざと風雅 Elegance of Woodwork: Art of Takeuchi Hekigai |
東京国立近代美術館工芸館 | 1998/05/22 – 1998/07/20 |
367 | ![]() |
加山又造展 Matazo Kayama Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1998/03/14 – 1998/05/10 |
366 | ![]() |
距離の不在:写真の現在 The Absence of Distance: Photography Today |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1998/02/10 – 1998/03/28 |
365 | ![]() |
鉄斎とその師友たち:文人画の近代 Destination of Literary School Painting in Modern Ages: Tessai, His Teachers, and Friends |
東京国立近代美術館 | 1998/01/27 – 1998/03/01 |
364 | ![]() |
トーネ・ヴィーゲラン:ノルウェーの現代アートジュエリー Tone Vigeland: Norwegian Art Jewelry |
東京国立近代美術館工芸館 | 1997/11/29 – 1998/03/01 |
363 | ![]() |
村岡三郎展:熱の彫刻 物質と生命の根源を求めて Saburo Muraoka: Salt, Heat, Oxygen |
東京国立近代美術館 | 1997/11/01 – 1998/01/11 |
362 | ![]() |
増村益城展:漆の美・塗の造形 Masumura Mashiki: Intrinsic and Formal Beauty of Lacquer |
東京国立近代美術館工芸館 | 1997/09/27 – 1997/11/26 |
361 | ![]() |
土田麦僊展 Bakusen Tsuchida: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1997/09/13 – 1997/10/19 |
360 | ![]() |
アルフレッド・スティーグリッツと野島康三 Alfred Stieglitz and Yasuzo Nojima |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1997/09/09 – 1997/10/25 |
359 | ![]() |
福田繁雄のポスター:視覚の遊気 Posters of Fukuda Shigeo: An Artist of Visual Wit |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1997/06/03 – 1997/07/26 |
358 | ![]() |
モダンデザインの父 ウィリアム・モリス William Morris |
東京国立近代美術館 | 1997/05/27 – 1997/07/13 |
357 | ![]() |
萬鐵五郎展:絵画の大地を揺り動かした画家 Yorozu Tetsugoro Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1997/03/15 – 1997/05/11 |
356 | ![]() |
モダニズムの光跡:恩地孝四郎 椎原治 瑛九 Traces of Light in Modernism: Koshiro Onchi, Osamu Shiihara and Ei-Kyu |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1997/02/11 – 1997/03/29 |
355 | ![]() |
藤井達吉展:近代工芸の先駆者 Tatsukichi Fujii: A Pioneer in Modern Crafts |
東京国立近代美術館工芸館 | 1997/02/07 – 1997/03/16 |
354 | ![]() |
北脇昇展 Noboru Kitawaki: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1997/01/25 – 1997/03/02 |
353 | ![]() |
プロジェクト・フォー・サバイバル:1970年以降の現代美術再訪 プロジェクティブ[意志的・投企的]な実践の再発見に向けて Project for Survival |
東京国立近代美術館 | 1996/12/03 – 1997/01/12 |
352 | ![]() |
東松照明写真展:インターフェイス Shomei Tomatsu: Interface |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1996/10/01 – 1996/11/30 |
351 | ![]() |
90年代の韓国美術から:等身大の物語 An Aspect of Korean Art in the 1990s |
東京国立近代美術館 | 1996/09/25 – 1996/11/17 |
350 | ![]() |
磁器の表現:1990年代の展開 New Expression in Porcelain: Development in the 1990s |
東京国立近代美術館工芸館 | 1996/09/20 – 1996/11/04 |
349 | ![]() |
亀倉雄策のポスター:時代から時代へ 1953年-1996年の軌跡 Yusaku Kamekura Poster Exhibition |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1996/08/06 – 1996/09/21 |
348 | ![]() |
交差するまなざし:ヨーロッパと近代日本の美術 東京国立近代美術館、国立西洋美術館所蔵作品による The Crossing Visions: European and Modern Japanese Art: From The Collection of The National Museum of Western Art & The National Museum of Modern Art, Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1996/07/20 – 1996/09/08 |
347b | ![]() |
新収蔵作品展:日本画 油彩その他 水彩 素描 版画 彫刻 写真 New Acquisitions: Japanese-style Paintings, Oil and Other Paintings, Watercolors, Drawings, Prints, Sculptures, Photographs |
東京国立近代美術館 | 1996/06/01 – 1996/07/07 |
347a | ![]() |
岸田劉生 作品と資料 Kishida Ryusei: Works and Archives from The Museum Collection |
東京国立近代美術館 | 1996/06/01 – 1996/07/07 |
346 | ![]() |
身体と表現1920-1980:ポンピドゥーセンター所蔵作品から La Dimension du Corps 1920-1980 |
東京国立近代美術館 | 1996/03/05 – 1996/05/19 |
345 | ![]() |
石元泰博展:現在の記憶 Yasuhiro Ishimoto: Remembrance of Things Present |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1996/02/14 – 1996/03/30 |
344 | ![]() |
現代世界のポスター:東京国立近代美術館所蔵品より Contemporary Posters from Museum’s Collection |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1996/01/09 – 1996/02/03 |
343 | ![]() |
ドナウの夢と追憶:ハンガリーの建築と応用美術 Panorama: Architecture and Applied Arts in Hungary 1896-1916 |
東京国立近代美術館 | 1996/01/05 – 1996/02/12 |
342 | ![]() |
絵画、唯一なるもの:現代美術への視点 4 Painting – Singular Object: A Perspective on Contemporary Art 4 |
東京国立近代美術館 | 1995/11/03 – 1995/12/17 |
341 | ![]() |
生活のなかの工芸:1950-1960年代のモダン・クラフト Crafts in Everyday Life in the 1950s and 1960s |
東京国立近代美術館工芸館 | 1995/10/07 – 1995/11/26 |
340 | ![]() |
辰野登恵子:1986-1995 Toeko Tatsuno 1986-1995 |
東京国立近代美術館 | 1995/09/15 – 1995/10/22 |
339 | ![]() |
アール・デコのポスター Art Deco Posters |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1995/08/08 – 1995/10/07 |
338 | ![]() |
コンテンポラリー・ジュエリー:日本の作家30人による Contemporary Jewellery: Exploration by Thirty Japanese Artists |
東京国立近代美術館工芸館 | 1995/05/26 – 1995/07/09 |
337 | ![]() |
東京国立近代美術館と写真 1953-1995 Photography and The National Museum of Modern Art, Tokyo 1953-1995 |
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室 | 1995/05/23 – 1995/07/29 |
336 | ![]() |
板谷波山展:珠玉の陶芸 Itaya Hazan Retrospective |
東京国立近代美術館工芸館 | 1995/03/28 – 1995/05/07 |
335b | ![]() |
アメリカ抽象表現主義の名作展:国内所蔵 Abstract Expressionism: Masterpieces from Japanese Collections |
東京国立近代美術館 | 1995/03/11 – 1995/06/04 |
335a | ![]() |
抽象表現主義 紙の上の冒険:メトロポリタン美術館所蔵 Abstract Expressionism: Works on Paper – Selections from The Metropolitan Museum of Art |
東京国立近代美術館 | 1995/03/11 – 1995/06/04 |
334 | ![]() |
若林奮展:素描という出来事 Isamu Wakabayashi: Works on Paper |
東京国立近代美術館 | 1995/01/05 – 1995/02/26 |
333 | ![]() |
現代の彫漆 Choshitsu (Carved Lacquer) Today |
東京国立近代美術館工芸館 | 1994/12/13 – 1995/03/05 |
332 | ![]() |
日本の美:伝統と近代 The Traditional Beauty in Japanese Art |
東京国立近代美術館 | 1994/11/22 – 1994/12/18 |
331 | ![]() |
素材の領分 The Domain of the Medium: New Approaches to the Medium in Art, Craft, Design |
東京国立近代美術館工芸館 | 1994/10/04 – 1994/11/27 |
330 | ![]() |
「絵画」の成熟 1930年代の日本画と洋画:写実の系譜 4 Master Paintings in Japan in the 1930s: Realistic Representation IV |
東京国立近代美術館 | 1994/10/01 – 1994/11/13 |
329 | ![]() |
イスラエルの工芸:アリックス・ド・ロスチャイルド財団のコレクションを中心にして Israeli Contemporary Crafts: Featuring the Collection of the Alix de Rothschild Foundation |
東京国立近代美術館工芸館 | 1994/06/07 – 1994/07/24 |
328 | ![]() |
木村忠太展 Chuta Kimura |
東京国立近代美術館 | 1994/05/20 – 1994/07/03 |
327 | ![]() |
山本丘人展 Yamamoto Kyujin Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1994/03/19 – 1994/05/08 |
326 | ![]() |
現代の型染:くりかえすパターン Contemporary Stencil Dyeing and Printing: The Repetition of Patterns |
東京国立近代美術館工芸館 | 1994/01/11 – 1994/02/27 |
325 | ![]() |
黒田アキ:廻廊=メタモルフォーゼ Aki Kuroda: Corridor = Metamorphosis |
東京国立近代美術館 | 1993/12/23 – 1994/02/20 |
324 | ![]() |
国画創作協会回顧展 Kokuga-Sosaku-Kyokai Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1993/11/16 – 1993/12/12 |
323 | ![]() |
山陰の陶窯 出西窯:現代の陶芸 Shussai-Kiln, Folk Craft in San’in Area: Contemporary Japanese Ceramic |
東京国立近代美術館工芸館 | 1993/10/10 – 1993/12/12 |
322 | ![]() |
柳原義達展 Yoshitatsu Yanaguihara: A Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1993/09/10 – 1993/10/17 |
321 | ![]() |
小川芋銭展 Ogawa Usen Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1993/04/08 – 1993/05/16 |
320 | ![]() |
フォーヴィスムと日本近代洋画 Fauvism and Modern Japanese Painting |
東京国立近代美術館 | 1993/02/24 – 1993/03/28 |
319 | ![]() |
塗りの系譜 Nuances in Lacquer: 70 Years of Innovations |
東京国立近代美術館工芸館 | 1993/02/02 – 1993/03/21 |
318 | ![]() |
セバスチャン・サルガド:人間の大地 Sebastião Salgado: In Human Effort |
東京国立近代美術館 | 1993/01/05 – 1993/02/14 |
317 | ![]() |
アボリジニの美術:伝承と創造 オーストラリア大地の夢 Crossroads – Toward A New Reality: Aboriginal Art from Australia |
東京国立近代美術館 | 1992/11/17 – 1992/12/20 |
316 | ![]() |
形象のはざまに:現代美術への視点 3 Among the Figures: A Perspective on Contemporary Art 3 |
東京国立近代美術館 | 1992/09/22 – 1992/11/08 |
315 | ![]() |
ルネ・ラリック展 René Lalique |
東京国立近代美術館 | 1992/05/23 – 1992/07/12 |
314 | ![]() |
イサム・ノグチ展 Isamu Noguchi Retrospective 1992 |
東京国立近代美術館 | 1992/03/14 – 1992/05/10 |
313 | ![]() |
古賀春江:創作のプロセス 東京国立近代美術館所蔵作品を中心に Harue Koga: The Creative Process – A Show Built around The Museum Collection |
東京国立近代美術館 | 1991/12/21 – 1992/03/01 |
312 | ![]() |
アフリカの染織:大英博物館所蔵品による African Textiles |
東京国立近代美術館工芸館 | 1991/12/19 – 1992/02/16 |
311 | ![]() |
荒川修作の実験展:見る者がつくられる場 Constructing the Perceiver – Arakawa: Experimental Works |
東京国立近代美術館 | 1991/11/01 – 1991/12/10 |
310 | ![]() |
富本憲吉展 Tomimoto Kenkichi |
東京国立近代美術館工芸館 | 1991/10/01 – 1991/11/24 |
309 | ![]() |
移行するイメージ:1980年代の映像表現 Images in Transition: Photographic Representation in the Eighties |
東京国立近代美術館 | 1990/11/20 – 1990/12/16 |
308 | ![]() |
グラフィックデザインの今日 Graphic Design Today |
東京国立近代美術館工芸館 | 1990/09/26 – 1990/11/11 |
307 | ![]() |
写真の過去と現在 The Past and the Present of Photography |
東京国立近代美術館 | 1990/09/26 – 1990/11/11 |
306 | ![]() |
手塚治虫展 Osamu Tezuka Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1990/07/20 – 1990/09/02 |
305 | ![]() |
文展の名作[1907-1918] Masterpieces from the Bunten Exhibition 1907-1918 |
東京国立近代美術館 3階、4階 | 1990/05/18 – 1990/07/08 |
304 | ![]() |
ヴァン・ド・ヴェルド展 Van de Velde |
東京国立近代美術館工芸館 | 1990/04/28 – 1990/07/01 |
303 | ![]() |
能弁なオブジェ:現代アメリカ工芸の展開 The Eloquent Object: The Evolution of American Art in Craft Media since 1945 |
東京国立近代美術館工芸館 | 1990/01/05 – 1990/02/12 |
302 | ![]() |
色彩とモノクローム:現代美術への視点 2 Color and/or Monochrome: A Perspective on Contemporary Art 2 |
東京国立近代美術館 | 1989/09/30 – 1989/11/26 |
301 | ![]() |
生命のかたち:熊倉順吉の陶芸 Organs That Provoke: Ceramic Works of Junkichi Kumakura |
東京国立近代美術館工芸館 | 1989/09/19 – 1989/11/05 |
300 | ![]() |
昭和の美術:所蔵作品による全館陳列 Art of the Showa Period: From The Museum Collection |
東京国立近代美術館 全館 | 1989/07/21 – 1989/09/17 |
299 | ![]() |
髙山辰雄展 Tatsuo Takayama |
東京国立近代美術館 | 1989/05/26 – 1989/07/09 |
298 | ![]() |
オディロン・ルドン展 Odilon Redon |
東京国立近代美術館 | 1989/03/17 – 1989/05/07 |
297 | ![]() |
現代イギリスの工芸 Contemporary British Crafts |
東京国立近代美術館工芸館 | 1989/01/05 – 1989/02/12 |
296 | ![]() |
明治中期の洋画:写実の系譜 3 Painting in Japan 1884-1907: Realistic Representation III |
東京国立近代美術館 | 1988/10/08 – 1988/12/04 |
295 | ![]() |
図案の変貌:1868-1945 Design in Transition |
東京国立近代美術館工芸館 | 1988/09/20 – 1988/11/06 |
294 | ![]() |
近代美術にみる人間像:所蔵作品による全館陳列 The Image of Man in Modern Japanese Art from The Museum Collection |
東京国立近代美術館 全館 | 1988/07/22 – 1988/09/11 |
293 | ![]() |
ルネ・マグリット展 René Magritte |
東京国立近代美術館 | 1988/05/21 – 1988/07/10 |
292 | ![]() |
梅原龍三郎遺作展 Ryuzaburo Umehara Retrospective |
東京国立近代美術館 | 1988/03/11 – 1988/05/08 |
291 | ![]() |
ヨーロッパのレース:ブリュッセル王立美術歴史博物館所蔵 Dentelles Européennes |
東京国立近代美術館 | 1988/01/05 – 1988/01/31 |
290 | ![]() |
難波田龍起展:今日の作家 Tatsuoki Nambata |
東京国立近代美術館 | 1987/11/17 – 1987/12/20 |
289 | ![]() |
若林奮展:今日の作家 Isamu Wakabayashi |
東京国立近代美術館 | 1987/10/06 – 1987/11/08 |
288 | ![]() |
加守田章二展:現代陶芸の美 Kamoda Shoji: A Prominent Figure in Contemporary Ceramics |
東京国立近代美術館工芸館 | 1987/09/29 – 1987/11/08 |
287 | ![]() |
杉山寧展 Yasushi Sugiyama Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1987/08/18 – 1987/09/27 |
286 | ![]() |
木工芸:明治から現代まで Modern Woodcraft |
東京国立近代美術館工芸館 | 1987/06/09 – 1987/07/26 |
285 | ![]() |
カンディンスキー展 Kandinsky |
東京国立近代美術館 | 1987/05/28 – 1987/08/09 |
284 | ![]() |
ゴーギャン展 Paul Gauguin: In Search of Paradise |
東京国立近代美術館 | 1987/03/06 – 1987/05/17 |
283 | ![]() |
昭和60・61年度:新収蔵作品展 New Pieces of The Museum Collection: New Acquisitions 1985 & 1986 |
東京国立近代美術館 | 1987/02/05 – 1987/02/22 |
282 | ![]() |
1960年代の工芸:昂揚する新しい造形 Forms in Aggression: Formative Uprising of the 1960s |
東京国立近代美術館工芸館 | 1987/02/03 – 1987/03/22 |
281 | ![]() |
京都の日本画1910-1930:大正のこころ・革新と創造 Nihonga, the Kyoto School 1910-1930 |
東京国立近代美術館 | 1986/12/17 – 1987/01/25 |
280 | ![]() |
大正期の細密描写:写実の系譜 2 An Eye for Minute Details: Realistic Painting in the Taisho Period [: Realistic Representation II] |
東京国立近代美術館 | 1986/10/30 – 1986/12/07 |
279 | ![]() |
近代の見なおし:ポストモダンの建築1960-1986 Revision der Moderne: Postmoderne Architektur 1960-1986 |
東京国立近代美術館 | 1986/09/06 – 1986/10/19 |
278 | ![]() |
近代日本の美術:所蔵作品による全館陳列 Modern Japanese Art from The Museum Collection |
東京国立近代美術館 全館 | 1986/06/28 – 1986/08/24 |
277 | ![]() |
松本竣介展 Shunsuke Matsumoto Exhibition 1986 |
東京国立近代美術館 | 1986/04/05 – 1986/06/15 |
276 | ![]() |
人形工芸:昭和期を中心にして Modern Japanese Dolls |
東京国立近代美術館工芸館 | 1986/02/04 – 1986/03/23 |
275 | ![]() |
19世紀ドイツ絵画名作展:プロイセン文化財団ベルリン国立美術館所蔵 Meisterwerke Deutscher Malerei des 19. Jahrhunderts aus der Nationalgalerie Berlin-Staatliche Museen Stiftung Preußischer Kulturbesitz |
東京国立近代美術館 | 1986/02/01 – 1986/03/23 |
274 | ![]() |
現代デザインの展望:ポストモダンの地平から Contemporary Landscape from the Horizon of Postmodern Design |
東京国立近代美術館 | 1985/12/07 – 1986/01/19 |
273 | ![]() |
洋風表現の導入 江戸中期から明治初期まで:写実の系譜 1 Development of Western Realism in Japan [: Realistic Representation I] |
東京国立近代美術館 | 1985/10/12 – 1985/11/24 |
272 | ![]() |
モディリアーニ展 Modigliani |
東京国立近代美術館 | 1985/07/19 – 1985/09/29 |
271 | ![]() |
現代染織の美:森口華弘 宗廣力三 志村ふくみ Kimono as Art: Modern Textile Works by Kako Moriguchi, Rikizo Munehiro, and Fukumi Shimura |
東京国立近代美術館 本館 | 1985/05/22 – 1985/06/30 |
270 | ![]() |
棟方志功展 Shiko Munakata |
東京国立近代美術館 | 1985/03/20 – 1985/05/06 |
269 | ![]() |
竹の工芸:近代における展開 Modern Bamboo Craft |
東京国立近代美術館工芸館 | 1985/02/05 – 1985/03/24 |
268 | 新収蔵品展:昭和58・59年度 New Acquisition 1983 and 1984 |
東京国立近代美術館 | 1985/02/01 – 1985/03/03 | |
267 | ![]() |
メタファーとシンボル:現代美術への視点 Metaphor and/or Symbol: A Perspective on Contemporary Art |
東京国立近代美術館 | 1984/11/23 – 1985/01/20 |
266 | ![]() |
今日のジュエリー:世界の動向 Contemporary Jewellery: The Americas, Australia, Europe and Japan |
東京国立近代美術館工芸館 | 1984/10/25 – 1984/12/09 |
265 | ![]() |
構成主義と幾何学的抽象 Constructivism and the Geometric Tradition |
東京国立近代美術館 | 1984/09/22 – 1984/11/11 |
264 | ![]() |
河井寬次郎展:近代陶芸の巨星 Kawai Kanjiro: Master of Modern Japanese Ceramics |
東京国立近代美術館工芸館 | 1984/08/21 – 1984/10/10 |
263 | ![]() |
三次元性:ドイツ彫刻の現在 Dreidimensional: Aktuelle Kunst aus der Bundesrepublik Deutschland |
東京国立近代美術館 | 1984/07/21 – 1984/09/09 |
262 | ![]() |
近代絵画の展開:ティッセン・コレクション名作展 Modern Masters from the Thyssen-Bornemisza Collection |
東京国立近代美術館 | 1984/05/19 – 1984/07/08 |
261 | ![]() |
村上華岳展 Kagaku Murakami Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1984/03/28 – 1984/05/06 |
260 | ![]() |
20世紀アメリカのポスター:ニューヨーク近代美術館所蔵品による The Modern American Poster: From the Graphic Design Collection of The Museum of Modern Art, New York |
東京国立近代美術館 | 1983/12/14 – 1984/01/22 |
259 | ![]() |
モダニズムの工芸家たち:金工を中心にして Modernism and Craftsmen: The 1920’s to the 1930’s |
東京国立近代美術館工芸館 | 1983/10/12 – 1983/12/04 |
258 | ![]() |
現代美術における写真:1970年代の美術を中心として Photography in Contemporary Art |
東京国立近代美術館 | 1983/10/07 – 1983/12/04 |
257 | ![]() |
伝統工芸30年の歩み 30 Years of Modern Japanese Traditional Crafts |
東京国立近代美術館 本館 工芸館 | 1983/08/26 – 1983/09/25 |
256 | ![]() |
フランシス・ベーコン Francis Bacon: Paintings 1945-1982 |
東京国立近代美術館 | 1983/06/30 – 1983/08/14 |
255 | ![]() |
ピカソ展:その芸術の軌跡 Picasso: Masterpieces from Marina Picasso Collection and from Museums in U.S.A. and U.S.S.R. |
東京国立近代美術館 | 1983/04/02 – 1983/05/29 |
254 | ![]() |
黒田辰秋展:木工芸の匠 Kuroda Tatsuaki: Master Wood Craftsman |
東京国立近代美術館工芸館 | 1983/03/19 – 1983/05/08 |
253 | ![]() |
イギリスのニードルワーク British Needlework |
東京国立近代美術館工芸館 | 1982/12/10 – 1983/01/30 |
252 | ![]() |
ベルギー象徴派展 Symbolisme en Belgique |
東京国立近代美術館 | 1982/11/12 – 1983/01/23 |
251 | ![]() |
近代日本のガラス工芸:明治初期から現代まで Modern Japanese Glass: Early Meiji to Present |
東京国立近代美術館工芸館 | 1982/09/22 – 1982/11/28 |
250 | ![]() |
近代日本の美術:1945年以前 所蔵作品による全館陳列 開館30周年記念展 2 The 30th Anniversary Exhibition from The Museum Collection: Modern Japanese Art, Part 2 〔1900-1945〕 |
東京国立近代美術館 全館 | 1982/09/18 – 1982/10/31 |
249 | ![]() |
アメリカに学んだ日本の画家たち:国吉・清水・石垣・野田とアメリカン・シーン絵画 Japanese Artists Who Studied in U.S.A. and the American Scene |
東京国立近代美術館 | 1982/07/24 – 1982/09/05 |
248 | ![]() |
近代日本の工芸:所蔵作品による開館30周年記念展 陶磁 ガラス 漆工 木竹工 金工 染織 Modern Japanese Crafts: The 30th Anniversary Exhibition from The Museum Collection: Ceramics, Glass Ware, Lacquer Ware, Wood and Bamboo Work, Metal Work, an |
東京国立近代美術館工芸館 | 1982/05/21 – 1982/07/11 |
247 | ![]() |
近代日本の美術:1945年以後 所蔵作品による全館陳列 開館30周年記念展 1 The 30th Anniversary Exhibition from The Museum Collection: Modern Japanese Art, Part 1 〔1945-〕 |
東京国立近代美術館 全館 | 1982/05/21 – 1982/07/11 |
246 | ![]() |
坂本繁二郎展 Hanjirō Sakamoto Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1982/03/19 – 1982/05/09 |
245 | ![]() |
現代の食器:注ぐ Contemporary Vessels: How to Pour |
東京国立近代美術館工芸館 | 1982/02/10 – 1982/03/22 |
244 | ![]() |
1960年代:現代美術の転換期 The 1960’s: A Decade of Change in Contemporary Japanese Art |
東京国立近代美術館 | 1981/12/04 – 1982/01/31 |
243 | ![]() |
現代ガラスの美:オーストラリア、カナダ、アメリカと日本 Contemporary Glass: Australia, Canada, U.S.A. & Japan |
東京国立近代美術館工芸館 | 1981/11/01 – 1981/12/06 |
242 | ![]() |
ムンク展 Munch Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1981/10/09 – 1981/11/23 |
241 | ![]() |
東山魁夷展 Higashiyama Kaii 1981 |
東京国立近代美術館 | 1981/08/14 – 1981/09/27 |
240 | ![]() |
20世紀カナダ絵画展 Twentieth Century Canadian Painting |
東京国立近代美術館 | 1981/07/09 – 1981/08/02 |
239 | ![]() |
八木一夫展 The Ceramic Artist Kazuo Yagi |
東京国立近代美術館 本館 | 1981/05/29 – 1981/06/28 |
238 | ![]() |
石黒宗麿展:陶芸の心とわざ The Creative Spirit of His Ceramic Art: Ishiguro Munemaro Exhibition |
東京国立近代美術館工芸館 | 1981/03/25 – 1981/06/07 |
237 | ![]() |
マチス展 Matisse Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1981/03/20 – 1981/05/17 |
236 | ![]() |
現代ガラスの美:ヨーロッパと日本 Contemporary Glass: Europe & Japan |
東京国立近代美術館 本館1階、2階 | 1980/10/17 – 1980/11/24 |
235 | ![]() |
ポンピドゥ・センター:20世紀の美術 Le Musée National d’Art Moderne Centre Georges Pompidou: L’Art du 20e Siècle |
東京国立近代美術館 | 1980/08/19 – 1980/10/05 |
234 | ![]() |
日本の型染:伝統と現代 Katazome / Japanese Stencil and Print Dyeing: Tradition and Today |
東京国立近代美術館 本館 工芸館 | 1980/06/20 – 1980/08/03 |
233 | ![]() |
山口長男 堀内正和展 Exhibition Yamaguchi Takeo & Horiuti Masakazu |
東京国立近代美術館 | 1980/04/23 – 1980/06/08 |
232 | ![]() |
新収蔵美術作品の展示:昭和53,54年度収蔵美術作品 絵画 水彩 素描 版画 彫刻 陶磁 染織 漆工 New Pieces of The Museum Collection: New Acquisition 1978 & 1979 – Paintings, Water-colors, Drawings, Prints, Sculpture, Ceramics, Dyeing, and Laquer Ware |
東京国立近代美術館 | 1980/04/01 – 1980/04/13 |
231 | ![]() |
ブリジット・ライリー展:1959年から1978年までの作品 Bridget Riley: Works 1959-78 |
東京国立近代美術館 | 1980/01/19 – 1980/03/02 |
230 | ![]() |
ドローネー展:ロベールとソニア Robert / Sonia Delaunay |
東京国立近代美術館 | 1979/11/09 – 1979/12/23 |
229 | ![]() |
近代日本の漆芸 Lacquer Art of Modern Japan |
東京国立近代美術館工芸館 | 1979/11/01 – 1979/12/16 |
228 | ![]() |
昭和52,53年度収蔵工芸作品の展示:陶磁 漆工 竹工 金工 ガラス 染織 その他 The Permanent Exhibition “Modern Japanese Crafts” |
東京国立近代美術館工芸館 | 1979/08/12 – 1979/09/24 |
227 | ![]() |
第11回東京国際版画ビエンナーレ展 The 11th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1979/06/29 – 1979/08/05 |
226 | ![]() |
没後50年記念 岸田劉生展 Ryusei Kishida: 50th Year Posthumous Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1979/04/06 – 1979/05/27 |
225 | ![]() |
新収蔵美術作品の展示:昭和52年度収蔵美術作品 絵画 素描 版画 彫刻 New Pieces of The Museum Collection: New Acquisitions 1977: Paintings, Drawings, Prints and Sculpture |
東京国立近代美術館 | 1979/02/03 – 1979/03/25 |
224 | ![]() |
近代日本の色絵磁器 Enamelled Porcelain of Modern Japan |
東京国立近代美術館工芸館 | 1979/01/20 – 1979/03/25 |
223 | ![]() |
ヨーロッパのポスター:その源流から現代まで L’Affiche: En Occident de Ses Origines à Nos Jours |
東京国立近代美術館 | 1978/12/02 – 1979/01/21 |
222 | ![]() |
スカンディナヴィアの工芸:世界現代工芸展 World Contemporary Crafts Exhibition: Scandinavian Crafts |
東京国立近代美術館 | 1978/09/15 – 1978/11/19 |
221 | ![]() |
没後50年記念 佐伯祐三展 Yuzo Saeki Exhibition: 50th Year Posthumous Exhibition |
東京国立近代美術館 | 1978/07/22 – 1978/09/03 |
220 | ![]() |
松田権六展 Gonroku Matsuda Exhibition |
東京国立近代美術館工芸館 | 1978/06/20 – 1978/09/17 |
219 | ![]() |
斎藤義重展 Saito Yoshishige Exhibition 1978 |
東京国立近代美術館 | 1978/06/16 – 1978/07/09 |
218 | ![]() |
マリノ・マリーニ展 Exhibition Marino Marini |
東京国立近代美術館 | 1978/04/15 – 1978/06/04 |
217 | ![]() |
フリードリッヒとその周辺 Friedrich und Sein Kreis |
東京国立近代美術館 | 1978/02/11 – 1978/04/02 |
216 | ![]() |
今日の造形<織>:アメリカと日本 Fiber Works: Americas and Japan |
東京国立近代美術館 | 1977/12/13 – 1978/01/29 |
215 | ![]() |
現代日本工芸の秀作:東京国立近代美術館工芸館 開館記念展 Masterpieces of Contemporary Japanese Crafts: Commemorative Exhibition for Opening of The Crafts Gallery |
東京国立近代美術館工芸館 | 1977/11/15 – 1978/03/19 |
214 | ![]() |
フォンタネージ、ラグーザと明治前期の美術 Fontanesi, Ragusa e l’Arte Giapponese nel Primo Periodo Meiji |
東京国立近代美術館 | 1977/10/07 – 1977/11/27 |
213 | ![]() |
新収蔵作品の展示:昭和51年度収蔵作品 昭和50年度文化庁管理換作品 New Pieces of The Museum Collection: New Acquisitions 1976, Works Transferred from The Agency for Cultural Affairs 1975 |
東京国立近代美術館 | 1977/09/06 – 1977/09/25 |
212 | ![]() |
素朴な画家たち Exposition Peintres Naïfs |
東京国立近代美術館 | 1977/07/09 – 1977/08/28 |
211 | ![]() |
浜田庄司展 The Retrospective Exhibition of Shoji Hamada |
東京国立近代美術館 | 1977/04/16 – 1977/06/05 |
210 | ![]() |
昭和50年度新収蔵作品の展示:購入 受贈作品 New Pieces of The Museum Collection: Purchases and Gifts 1975 |
東京国立近代美術館 | 1977/03/08 – 1977/03/27 |
209 | ![]() |
今日の造形<織>:ヨーロッパと日本 Fiber Works: Europe and Japan |
東京国立近代美術館 | 1977/01/20 – 1977/02/27 |
208 | ![]() |
第10回東京国際版画ビエンナーレ展 The 10th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1976/11/26 – 1977/01/09 |
207 | ![]() |
キュービズム展 Cubism |
東京国立近代美術館 | 1976/10/02 – 1976/11/14 |
206 | ![]() |
シャガール展 Exposition Marc Chagall: Japon 1976 |
東京国立近代美術館 | 1976/08/21 – 1976/09/23 |
205 | ![]() |
恩地孝四郎と「月映」 Koshiro Onchi and ‘Tsukuhae’ |
東京国立近代美術館 | 1976/07/20 – 1976/08/15 |
204 | ![]() |
安田靫彦展 The Retrospective Exhibition of Yukihiko Yasuda |
東京国立近代美術館 | 1976/06/10 – 1976/07/11 |
203 | ![]() |
ルフィーノ・タマヨ展 Exhibition Rufino Tamayo |
東京国立近代美術館 | 1976/04/10 – 1976/05/30 |
202 | ![]() |
ドイツ・リアリズム 1919-1933:ドイツ民主共和国所蔵 絵画・彫刻・版画 Realistische Tendenzen – Deutscher Kunst 1919-1933: Eine Ausstellung aus Museen der DDR |
東京国立近代美術館 | 1976/01/24 – 1976/03/21 |
201 | ![]() |
フランス工芸の美:15世紀から18世紀のタピスリー Merveilles de la Tapisserie Française |
東京国立近代美術館 | 1975/11/29 – 1976/01/11 |
200 | ![]() |
シュルレアリスム展 Surrealism |
東京国立近代美術館 | 1975/09/27 – 1975/11/16 |
199b | ![]() |
ソ連寄贈:福田平八郎作品展 Exhibition of the Works by Heihachiro Fukuda: Donation from the Union of Soviet Socialist Republics |
東京国立近代美術館 | 1975/08/23 – 1975/09/17 |
199a | ![]() |
昭和48・49年度新収蔵作品の展示 New Pieces of The Museum Collection 1973-1974 |
東京国立近代美術館 | 1975/08/23 – 1975/09/17 |
198 | ![]() |
香月泰男遺作展 Posthumous Exhibition of Yasuo Kazuki |
東京国立近代美術館 | 1975/07/15 – 1975/08/17 |
197 | ![]() |
前田青邨展 The Retrospective Exhibition of Seison Maeda |
東京国立近代美術館 | 1975/05/14 – 1975/07/06 |
196 | ![]() |
ポール・デルボー展 Paul Delvaux |
東京国立近代美術館 | 1975/03/29 – 1975/05/05 |
195 | ![]() |
福田平八郎遺作展 Posthumous Exhibition of Heihachiro Fukuda |
東京国立近代美術館 | 1975/02/08 – 1975/03/16 |
194 | ![]() |
近代日本の美術 Modern Japanese Art |
東京国立近代美術館 全館 | 1975/01/18 – 1975/02/02 |
193 | ![]() |
第9回東京国際版画ビエンナーレ展 The 9th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1974/11/16 – 1975/01/12 |
192 | ![]() |
現代メキシコ美術展 Contemporary Mexican Art |
東京国立近代美術館 | 1974/09/22 – 1974/11/04 |
191 | ![]() |
15人の写真家 Fifteen Photographers Today |
東京国立近代美術館 | 1974/07/26 – 1974/09/01 |
190 | ![]() |
徳岡神泉遺作展 Posthumous Exhibition of Shinsen Tokuoka |
東京国立近代美術館 | 1974/05/31 – 1974/07/14 |
189 | ![]() |
アンドリュー・ワイエス展 Works of Andrew Wyeth |
東京国立近代美術館 | 1974/04/06 – 1974/05/19 |
188 | ![]() |
近代作家の回顧:新海竹蔵 福田豊四郎 Modern Japanese Artists in Retrospect: Takezo Shinkai / Toyoshiro Fukuda |
東京国立近代美術館 | 1974/02/26 – 1974/03/21 |
187 | ![]() |
アメリカの日本作家 Japanese Artist in the Americas |
東京国立近代美術館 | 1974/01/05 – 1974/02/17 |
186 | ![]() |
ジャコモ・マンズー展 Exhibition of Giacomo Manzu |
東京国立近代美術館 | 1973/11/14 – 1973/12/23 |
185 | ![]() |
近代日本美術史におけるパリと日本 Modern Japanese Art and Paris |
東京国立近代美術館 | 1973/09/15 – 1973/11/04 |
184b | ![]() |
東京国立博物館より移管の日本画 Japanese Paintings Transferred from The Tokyo National Museum |
東京国立近代美術館 | 1973/08/07 – 1973/09/05 |
184a | ![]() |
新収蔵作品の展示 New Acquisitions |
東京国立近代美術館 | 1973/08/07 – 1973/09/05 |
183 | ![]() |
戦後日本美術の展開:抽象表現の多様化 Development of Postwar Japanese Art: Abstract and Non-figurative |
東京国立近代美術館 | 1973/06/12 – 1973/07/29 |
182 | ![]() |
現代ユーゴスラヴィア美術展 Contemporary Yugoslav Art |
東京国立近代美術館 | 1973/04/21 – 1973/06/03 |
181 | ![]() |
平櫛田中展 The Retrospective Exhibition of Denchu Hirakushi |
東京国立近代美術館 | 1973/02/20 – 1973/03/25 |
180 | ![]() |
ヨーロッパの日本作家 Japanese Artists in Europe |
東京国立近代美術館 | 1973/01/05 – 1973/02/11 |
179 | ![]() |
第8回東京国際版画ビエンナーレ展 The 8th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1972/11/16 – 1972/12/20 |
178 | ![]() |
現代の眼:近代日本の美術から 開館20年記念 Today’s Focus: On Modern Japanese Art |
東京国立近代美術館 全館 | 1972/09/06 – 1972/11/05 |
177b | ![]() |
本館所蔵の素描 Drawings from The Museum Collection |
東京国立近代美術館 | 1972/07/18 – 1972/08/20 |
177a | ![]() |
昭和46年度新収蔵作品の展示 New Pieces of The Museum Collection 1971 |
東京国立近代美術館 | 1972/07/18 – 1972/08/20 |
176 | ![]() |
近代イタリア美術の巨匠たち:ジャンニ・マッティオーリ・コレクションより Masters of Modern Italian Art: From the Collection of Gianni Mattioli |
東京国立近代美術館 | 1972/05/31 – 1972/07/09 |
175 | ![]() |
現代スウェーデン美術展 Swedish Art 1972: A Contemporary Theme |
東京国立近代美術館 | 1972/04/08 – 1972/05/21 |
174 | ![]() |
新収蔵作品の展示:洋画・彫刻 New Pieces of The Museum Collection: Western-style Painting, Sculpture |
東京国立近代美術館 | 1972/03/17 – 1972/03/26 |
173 | ![]() |
戦後日本美術の展開:具象表現の変貌 Development of Postwar Japanese Art: Figurative Art |
東京国立近代美術館 | 1972/02/08 – 1972/03/12 |
172 | ![]() |
現代の陶芸:アメリカ・カナダ・メキシコと日本 Contemporary Ceramic Art: Canada, U.S.A., Mexico and Japan |
東京国立近代美術館 | 1971/12/14 – 1972/01/30 |
171 | ![]() |
現代ドイツ美術展 Zeitgenössische Deutsche Kunst |
東京国立近代美術館 | 1971/10/20 – 1971/12/05 |
170 | ![]() |
近代作家の回顧 山口薫 Posthumous Exhibition of Yamaguchi Kaoru |
東京国立近代美術館 | 1971/09/04 – 1971/10/10 |
169 | ![]() |
新収蔵作品の展示:日本画 版画 工芸 書 New Pieces of The Museum Collection: Japanese-style Painting, Prints, Crafts, Calligraphy |
東京国立近代美術館 | 1971/08/14 – 1971/08/29 |
168 | ![]() |
第6回ジャパン・アート・フェスティバル:国内展示 The 6th Preliminary Show of Japan Art Festival |
東京国立近代美術館 | 1971/07/17 – 1971/08/08 |
167 | ![]() |
ルネ・マグリット展 Rétrospective René Magritte |
東京国立近代美術館 | 1971/05/22 – 1971/07/11 |
166 | ![]() |
近代日本美術における1930年 Around 1930 in Modern Japanese Art |
東京国立近代美術館 | 1971/04/03 – 1971/05/16 |
165 | ![]() |
バウハウス50年展 Bauhaus 50 Years |
東京国立近代美術館 | 1971/02/06 – 1971/03/21 |
164 | ![]() |
第7回東京国際版画ビエンナーレ展 The 7th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館 | 1970/12/10 – 1971/01/24 |
163 | ![]() |
現代インド絵画展 Contemporary Indian Painting |
東京国立近代美術館 | 1970/11/03 – 1970/11/29 |
162 | ![]() |
現代イギリス美術展 Contemporary British Art |
東京国立近代美術館 | 1970/09/09 – 1970/10/25 |
161 | ![]() |
1970年8月:現代美術の一断面 August 1970: Aspects of New Japanese Art |
東京国立近代美術館 | 1970/08/04 – 1970/08/30 |
160 | ![]() |
第5回ジャパン・アート・フェスティバル(日本芸術祭):国内展示 The 5th Preliminary Show of Japan Art Festival |
東京国立近代美術館 | 1970/07/11 – 1970/07/26 |
159 | ![]() |
ベン・シャーン展 Ben Shahn |
東京国立近代美術館 | 1970/05/21 – 1970/07/05 |
158 | ![]() |
富本憲吉遺作展 Posthumous Exhibition of Kenkichi Tomimoto |
東京国立近代美術館 | 1970/04/01 – 1970/05/10 |
157 | ![]() |
ピカソ近作版画展 Picasso’s Recent Works in Prints |
東京国立近代美術館 | 1970/02/07 – 1970/03/15 |
156 | ![]() |
フランス現代タピスリー展 Tapisserie Française d’Aujourd’hui |
東京国立近代美術館 | 1969/12/20 – 1970/02/01 |
155 | ![]() |
第4回ジャパン・アート・フェスティバル(日本芸術祭):国内展示 The 4th Preliminary Show of Japan Art Festival |
東京国立近代美術館 | 1969/12/06 – 1969/12/14 |
154 | ![]() |
現代ドイツ建築展 Bauen in Deutschland |
東京国立近代美術館 | 1969/10/22 – 1969/11/30 |
153 | ![]() |
ヘンリー・ムーア展 Henry Moore Exhibition in Japan, 1969 |
東京国立近代美術館 | 1969/08/27 – 1969/10/12 |
152 | ![]() |
現代世界美術展:東と西の対話 Contemporary Art: Dialogue between the East and the West |
東京国立近代美術館 1、2、3階 | 1969/06/12 – 1969/08/17 |
151 | ![]() |
第6回東京国際版画ビエンナーレ展 The 6th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/11/02 – 1968/12/15 |
150 | ![]() |
東西美術交流展 Mutual Influences between Japanese and Western Arts |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/09/07 – 1968/10/27 |
149 | ![]() |
韓国現代絵画展 Contemporary Korean Painting |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/07/19 – 1968/09/01 |
148b | ![]() |
日本におけるダダイスムからシュルレアリスムへ Dadaism to Surrealism in Japan |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/06/01 – 1968/07/14 |
148a | ![]() |
ダダ展:世界のダダ運動の記録 Dada |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/06/01 – 1968/07/14 |
147 | ![]() |
第3回日本芸術祭:国内展示 The 3rd Preliminary Show of Japan Art Festival |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/05/18 – 1968/05/26 |
146 | ![]() |
現代陶芸の新世代 New Generation of Ceramic Art in Japan |
東京国立近代美術館(京橋) 全館 | 1968/04/06 – 1968/05/12 |
145b | ![]() |
第34回ベニス・ビエンナーレ展:出品作品国内展示 Preview Exhibition of the 34th Venice Biennial Exhibits from Japan |
東京国立近代美術館(京橋) 1階展示場 | 1968/02/27 – 1968/03/06 |
145a | ![]() |
近代日本の油絵:大正・昭和(戦前)を中心として 昭和(戦後)を中心として Modern Japanese Oil Paintings: Mainly from Taisho and Showa (Prewar) Eras / Mainly from the Postwar Showa Era |
東京国立近代美術館(京橋) | 1968/01/26 – 1968/03/31 |
144b | ![]() |
安井曽太郎の遺作 Special Show Sotaro Yasui |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/12/16 – 1968/01/21 |
144a | ![]() |
第11回安井賞候補新人展 The 11th Yasui Award Exhibition |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/12/16 – 1968/01/21 |
143 | ![]() |
ソ連絵画50年展 50 Years of Painting U.S.S.R. |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/10/28 – 1967/12/10 |
142 | ![]() |
現代イタリア美術展 Exhibition of Contemporary Italian Art |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/09/02 – 1967/10/22 |
141 | ![]() |
近代日本の水彩と素描 Modern Japanese Water Colors and Drawings |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/07/06 – 1967/08/27 |
140 | ![]() |
第2回日本芸術祭:国内展示 The 2nd Preliminary Show of Japan Art Festival |
東京国立近代美術館(京橋) | 1967/06/23 – 1967/06/29 |
139 | ![]() |
近代日本の版画 Modern Japanese Prints |
国立近代美術館(京橋) | 1967/05/20 – 1967/06/18 |
138 | ![]() |
グラフィック アート USA Graphic Arts USA |
国立近代美術館(京橋) | 1967/04/06 – 1967/05/14 |
137b | ![]() |
第9回サンパウロ・ビエンナーレ展:出品作品国内展示 Preview Exhibition of the 9th São Paulo Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) 3、4階展示場 | 1967/03/14 – 1967/03/26 |
137a | ![]() |
所蔵作品による近代日本の美術:大正から昭和前期の絵画 Modern Japanese Paintings: From The Museum Collection – Paintings from Taisho to Early Showa Eras |
国立近代美術館(京橋) | 1967/03/03 – 1967/03/26 |
136b | ![]() |
安井賞の作家たち 受賞作品とその後 Yasui Award Artists: Their Awards and Later Works |
国立近代美術館(京橋) | 1967/01/27 – 1967/02/26 |
136a | ![]() |
第10回安井賞候補新人展 The 10th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1967/01/27 – 1967/02/26 |
135 | ![]() |
第5回東京国際版画ビエンナーレ展 The 5th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
国立近代美術館(京橋) | 1966/12/04 – 1967/01/22 |
134 | ![]() |
現代アメリカ絵画展 Two Decades of American Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1966/10/15 – 1966/11/27 |
133 | ![]() |
ミロ展 Joan Miró Exhibition: Japan, 1966 |
国立近代美術館(京橋) | 1966/08/26 – 1966/10/09 |
132b | ![]() |
現代写真の10人 Ten Artists of Contemporary Japanese Photography |
国立近代美術館(京橋) | 1966/07/15 – 1966/08/21 |
132a | ![]() |
ポーランドのポスター Posters of Poland |
国立近代美術館(京橋) | 1966/07/15 – 1966/08/21 |
131 | ![]() |
近代作家の回顧:岸田劉生 Posthumous Exhibition of Kishida Ryusei |
国立近代美術館(京橋) | 1966/05/27 – 1966/07/10 |
130 | ![]() |
現代の眼:東洋の幻想 Today’s Focus: Fantasy of the Orient Seen through Eyes of the Present |
国立近代美術館(京橋) | 1966/04/05 – 1966/05/22 |
129b | ![]() |
第33回ベニス・ビエンナーレ展:出品作品国内展示 Preview Exhibition of the 33rd Venice Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) 1階展示場 | 1966/03/04 – 1966/03/13 |
129a | ![]() |
近代の日本画:国立近代美術館所蔵作品による Modern Japanese-style Paintings: From The Museum Collection |
国立近代美術館(京橋) | 1966/03/04 – 1966/03/29 |
128 | ![]() |
現代美術の新世代 New Generation of Contemporary Art |
国立近代美術館(京橋) | 1966/01/21 – 1966/02/27 |
127b | 2人のアメリカの写真作家 Two American Photographers |
国立近代美術館(京橋) | 1965/12/18 – 1966/01/16 | |
127a | ![]() |
第9回安井賞候補新人展 The 9th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1965/12/18 – 1966/01/16 |
126 | ![]() |
第1回日本芸術祭:国内展示 The 1st Preliminary Show of Japan Art Festival |
国立近代美術館(京橋) | 1965/12/04 – 1965/12/12 |
125 | ![]() |
在外日本作家展:ヨーロッパとアメリカ Exhibition of Japanese Artists Abroad: Europe and America |
国立近代美術館(京橋) | 1965/10/15 – 1965/11/28 |
124 | ![]() |
院展芸術の歩み:戦前 The Retrospective Exhibition of the Inten: The Prewar Period |
国立近代美術館(京橋) | 1965/09/04 – 1965/10/10 |
123 | ![]() |
近代日本の油絵:所蔵作品による Modern Japanese Oil Paintings: From The Museum Collection |
国立近代美術館(京橋) | 1965/07/30 – 1965/08/29 |
122b | ![]() |
ユーゴスラビア現代版画展 Exhibition of Contemporary Prints in Yugoslavia |
国立近代美術館(京橋) 1階展示場 | 1965/06/18 – 1965/07/25 |
122a | ![]() |
近代作家の回顧:小杉放庵 木村荘八 前川千帆 藤井浩祐 Posthumous Exhibition of Four Artists: Kosugi Hoan, Kimura Shoachi, Maekawa Senpan, Fujii Koyu |
国立近代美術館(京橋) | 1965/06/18 – 1965/07/25 |
121b | 新収集の油絵と彫刻 New Pieces of The Museum Collection: Oil Painting and Sculpture |
国立近代美術館(京橋) | 1965/05/14 – 1965/06/13 | |
121a | ![]() |
近代日本の裸体画 Paintings of Nudes in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1965/05/14 – 1965/06/13 |
120 | ![]() |
近代における文人画とその影響:日本と中国 Modern ‘Bunjin-ga’ of China and Japan and Its Influence |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1965/04/06 – 1965/05/09 |
119c | ![]() |
古賀春江の水彩 Water Colors of Harue Koga |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1965/03/16 – 1965/03/28 |
119b | ![]() |
第8回サンパウロ・ビエンナーレ国際美術展:出品作品国内展示 Preview Show for the 8th Biennial Exhibition of São Paulo |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1965/03/05 – 1965/03/14 |
119a | ![]() |
戦後の絵画:所蔵作品を中心として Postwar Japanese Paintings: Mainly from the Collection of The Museum |
国立近代美術館(京橋) | 1965/03/05 – 1965/03/28 |
118 | ![]() |
戦中世代の画家 Painters of the “Senchu” Generation |
国立近代美術館(京橋) | 1965/01/29 – 1965/02/28 |
117b | 新収集の日本画:東京国立博物館よりの管理換を中心として New Pieces of Japanese-style Paintings in The Museum Collection |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1964/12/26 – 1965/01/24 | |
117a | ![]() |
第8回安井賞候補新人展 The 8th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1964/12/26 – 1965/01/24 |
116b | ![]() |
広重 Hiroshige |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1964/11/14 – 1964/12/20 |
116a | ![]() |
第4回東京国際版画ビエンナーレ展 The 4th International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
国立近代美術館(京橋) | 1964/11/14 – 1964/12/20 |
115 | ![]() |
近代日本の名作:オリンピック東京大会芸術展示 Masterpieces of Modern Japanese Art: Art Exhibition during Tokyo Olympics |
国立近代美術館(京橋) | 1964/10/01 – 1964/11/08 |
114b | 本館所蔵の日本画 Japanese-style Paintings from The Museum Collection |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1964/08/22 – 1964/09/13 | |
114a | ![]() |
現代国際陶芸展 International Exhibition of Contemporary Ceramic Art |
国立近代美術館(京橋) | 1964/08/22 – 1964/09/13 |
113 | ![]() |
京都の日本画:円山応挙から現代まで Japanese Painting in Kyoto: From Okyo Maruyama to Present Generation |
国立近代美術館(京橋) | 1964/07/18 – 1964/08/16 |
112 | ![]() |
ピカソ展 Pablo Picasso Exhibition: Japan, 1964 |
国立近代美術館(京橋) | 1964/05/23 – 1964/07/05 |
111 | ![]() |
児島善三郎遺作展 Posthumous Exhibition of Zenzaburo Kojima |
国立近代美術館(京橋) | 1964/04/04 – 1964/05/17 |
110b | ![]() |
第32回ベニス・ビエンナーレ国際美術展:国内展示 Preview Exhibition of the 32nd Venice Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1964/02/21 – 1964/03/01 |
110a | ![]() |
近代作家の回顧:富田渓仙 太田聴雨 佐藤玄々 石井柏亭 中西利雄 Posthumous Exhibition of Five Artists: Keisen Tomita, Chou Ota, Gengen Sato, Hakutei Ishii, Toshio Nakanishi |
国立近代美術館(京橋) | 1964/02/21 – 1964/03/29 |
109b | ![]() |
織田一磨の版画 Kazuma Oda’s Prints |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1964/01/05 – 1964/02/16 |
109a | ![]() |
滞欧作とその後 Japanese Artists: A Contrast Seen before and after Sojourning in Europe or America |
国立近代美術館(京橋) | 1964/01/05 – 1964/02/16 |
108b | ![]() |
マヤ芸術の拓本展 Takuhon: Rubbed Prints of Mayan Art |
国立近代美術館(京橋) 1階展示場 | 1963/11/30 – 1963/12/24 |
108a | ![]() |
第7回安井賞候補新人展 The 7th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1963/11/30 – 1963/12/24 |
107b | ![]() |
日本の抽象絵画 Japanese Abstract Painting |
国立近代美術館(京橋) 1階展示場 | 1963/10/25 – 1963/11/24 |
107a | ![]() |
北大路魯山人の芸術 The Art of Rosanjin Kitaoji: Ceramics, Lacquer, Calligraphy, Painting, etc. |
国立近代美術館(京橋) | 1963/10/25 – 1963/11/24 |
106b | 近代日本の素描 Modern Japanese Drawings |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1963/09/06 – 1963/10/20 | |
106a | ![]() |
近代日本美術における1914年 1914: The Beginning of an Era in Modern Japanese Art |
国立近代美術館(京橋) | 1963/09/06 – 1963/10/20 |
105 | ![]() |
近代日本の絵画と彫刻 Painting and Sculpture in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1963/08/08 – 1963/08/25 |
104b | 近代の日本画 Modern Japanese-style Paintings |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1963/06/21 – 1963/08/04 | |
104a | ![]() |
現代の眼:暮らしの中の日本の美 Today’s Focus: Traditional Daily Implements of Japan Seen through Eyes of the Present |
国立近代美術館(京橋) | 1963/06/21 – 1963/08/04 |
103 | ![]() |
彫刻の新世代 New Generation of Japanese Sculptors |
国立近代美術館(京橋) | 1963/05/17 – 1963/06/16 |
102b | 現代の日本画 Contemporary Japanese-style Paintings |
国立近代美術館(京橋) 4階展示場 | 1963/04/11 – 1963/05/12 | |
102a | ![]() |
ビュッフェ展:その芸術の全貌 Bernard Buffet: Exposition au Japon 1963 |
国立近代美術館(京橋) | 1963/04/11 – 1963/05/12 |
101 | 現代の油絵と版画 Contemporary Oil Painting and Prints |
国立近代美術館(京橋) | 1963/03/26 – 1963/04/07 | |
100 | ![]() |
須田国太郎遺作展 Posthumous Exhibition of Kunitaro Suda |
国立近代美術館(京橋) | 1963/02/19 – 1963/03/21 |
99 | 近代日本の絵画と彫刻 Painting and Sculpture in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1963/01/29 – 1963/02/15 | |
98 | ![]() |
現代写真展1961-62年 Contemporary Japanese Photographies 1961-1962 |
国立近代美術館(京橋) | 1963/01/05 – 1963/01/25 |
97 | ![]() |
第6回安井賞候補新人展 The 6th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1962/12/14 – 1962/12/26 |
96b | フランス映画史展 History of French Films |
国立近代美術館(京橋) | 1962/11/17 – 1962/12/09 | |
96a | ![]() |
四人の作家:近藤浩一路 坂田一男 野田英夫 藤川勇造 Posthumous Exhibition of Four Artists: Kondo Koichiro, Sakata Kazuo, Noda Hideo, Fujikawa Yuzo |
国立近代美術館(京橋) | 1962/11/17 – 1962/12/09 |
95b | ![]() |
写楽 Sharaku |
国立近代美術館(京橋) | 1962/10/06 – 1962/11/11 |
95a | ![]() |
第3回東京国際版画ビエンナーレ展 The 3rd International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
国立近代美術館(京橋) | 1962/10/06 – 1962/11/11 |
94 | ![]() |
近代の屏風絵 Painting on Folding Screen in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1962/09/01 – 1962/09/27 |
93 | ![]() |
近代日本の造形:絵画と彫刻 Painting and Sculpture in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1962/07/28 – 1962/08/26 |
92 | ![]() |
近代日本の造形:油絵と彫刻 Oil Painting and Sculpture in Modern Japan |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1962/06/28 – 1962/07/22 |
91 | ![]() |
現代絵画の展望 Prominent Works of Contemporary Japanese Painting |
日本橋三越 | 1962/02/13 – 1962/02/25 |
90 | ![]() |
現代日本の版画 Contemporary Japanese Prints |
銀座松坂屋 | 1962/01/05 – 1962/01/14 |
89 | ![]() |
第5回安井賞候補新人展 The 5th Yasui Award Exhibition |
ブリヂストン美術館 | 1961/12/05 – 1961/12/24 |
88 | ![]() |
近代日本の洋画:国立近代美術館所蔵 Development of Oil Painting in Modern Japan |
大阪市立美術館 | 1961/11/03 – 1961/12/17 |
87 | ![]() |
近代日本画の流れ Development of Japanese-style Painting in Modern Japan |
日本橋三越 | 1961/10/31 – 1961/11/05 |
86 | ![]() |
近代日本彫刻の流れ Development of Sculpture in Modern Japan |
日本橋三越 | 1961/09/19 – 1961/09/24 |
85 | ![]() |
近代日本の名作展 Masterpieces of Modern Japanese Art |
札幌 今井デパート | 1961/09/12 – 1961/09/24 |
84 | ![]() |
近代日本油絵の流れ Development of Oil Painting in Modern Japan |
日本橋三越 | 1961/05/09 – 1961/05/14 |
83 | ![]() |
近代日本の名作展:日本画・洋画 Masterpieces of Modern Japanese Art |
仙台 藤崎デパート | 1961/04/15 – 1961/04/30 |
82 | ![]() |
現代美術の実験 Adventure in Today’s Art of Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1961/04/12 – 1961/04/30 |
81 | 文部省新収品を中心とする常時陳列 Permanent Exhibit: Mainly New Acquisitions of The Ministry of Education |
国立近代美術館(京橋) | 1961/04/01 – 1961/04/06 | |
80b | 現代日本の版画 Contemporary Japanese Prints |
国立近代美術館(京橋) | 1961/03/22 – 1961/03/26 | |
80a | ![]() |
第6回サンパウロ・ビエンナーレ展:日本側出品 Preview Exhibition of the 6th São Paulo Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1961/03/22 – 1961/03/26 |
79 | ![]() |
現代スペイン絵画展 Exposicion: Contrastes en la Pintura Española de Hoy |
国立近代美術館(京橋) | 1961/02/11 – 1961/03/12 |
78b | アニメーションの芸術 Animation Art |
国立近代美術館(京橋) | 1961/01/05 – 1961/02/05 | |
78a | ![]() |
現代写真展1960年 Contemporary Japanese Photographies 1960 |
国立近代美術館(京橋) | 1961/01/05 – 1961/02/05 |
77 | ![]() |
第4回安井賞候補新人展 The 4th Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1960/12/10 – 1960/12/25 |
76 | ![]() |
第2回東京国際版画ビエンナーレ展 The 2nd International Biennial Exhibition of Prints in Tokyo |
国立近代美術館(京橋) | 1960/11/05 – 1960/12/04 |
75 | ![]() |
小林古径遺作展 Posthumous Exhibition of Kokei Kobayashi |
国立近代美術館(京橋) | 1960/09/30 – 1960/10/30 |
74b | ![]() |
芸術としての写真:メトロポリタン美術館選定 Photography in the Fine Arts |
国立近代美術館(京橋) | 1960/08/27 – 1960/09/25 |
74a | ![]() |
日本人の手:現代の伝統工芸 Contemporary Japanese Handicrafts: Contemporary Traditional Craft |
国立近代美術館(京橋) | 1960/08/27 – 1960/09/25 |
73 | 近代日本美術の常時陳列 A Survey of Modern Japanese Art: Permanent Exhibition |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1960/08/02 – 1960/08/18 | |
72 | ![]() |
現代の眼:原始美術から Today’s Focus: Primitive Art Seen through Eyes of the Present |
国立近代美術館(京橋) | 1960/06/11 – 1960/07/27 |
71 | ![]() |
四人の作家:菱田春草 瑛九 上阪雅人 高村光太郎 Exhibition of Four Artists: Shunso Hishida, Ei-kyu, Gajin Kosaka, Kotaro Takamura |
国立近代美術館(京橋) | 1960/04/28 – 1960/06/05 |
70b | ブラジルのポエマ・コンクレート Brazilian Poema Concrete |
国立近代美術館(京橋) | 1960/04/16 – 1960/04/24 | |
70a | ![]() |
超現実絵画の展開 Development of Japanese Surrealistic Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1960/04/01 – 1960/04/24 |
69 | ![]() |
第30回ベニス・ビエンナーレ国際美術展:国内展示 Preview Exhibition of the 30th Venice Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1960/03/15 – 1960/03/20 |
68 | ![]() |
日本画の新世代 Recent Development in Japanese Style Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1960/02/26 – 1960/03/27 |
67b | ![]() |
マリノ・マリーニのリトグラフ Lithographs by Marino Marini |
国立近代美術館(京橋) | 1960/01/29 – 1960/02/21 |
67a | ![]() |
近代日本の素描:アメリカ巡回 Japanese Drawings in the XXth Century: Preview of the Travelling Exhibition in U.S.A. |
国立近代美術館(京橋) | 1960/01/29 – 1960/02/21 |
66b | ![]() |
抽象光画:ハインツ・ハイェク=ハルケ作品 Deutsche Lichtgrafik Werke von Heinz Hajek-Halke |
国立近代美術館(京橋) | 1960/01/05 – 1960/01/24 |
66a | ![]() |
現代写真展1959年 Contemporary Japanese Photographies 1959 |
国立近代美術館(京橋) | 1960/01/05 – 1960/01/24 |
65 | 近代日本美術の常時陳列 A Survey of Modern Japanese Art: Permanent Exhibition |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1959/12/17 – 1959/12/25 | |
64 | ![]() |
第3回安井賞候補新人展 The 3rd Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1959/11/14 – 1959/12/13 |
63 | ![]() |
棟方志功展:ヨーロッパ巡回 国内展示 Preview Exhibition of Shiko Munakata Exhibition to Be Circulated in Europe |
国立近代美術館(京橋) | 1959/10/24 – 1959/11/08 |
62 | ![]() |
横山大観遺作展 Posthumous Exhibition of Taikan Yokoyama |
国立近代美術館(京橋) | 1959/09/15 – 1959/10/18 |
61 | ![]() |
現代日本の陶芸 Contemporary Japanese Ceramic Art |
国立近代美術館(京橋) | 1959/05/23 – 1959/07/12 |
60 | ![]() |
近代木彫の流れ Development of Modern Sculpture in Wood |
国立近代美術館(京橋) | 1959/04/17 – 1959/05/17 |
59 | ![]() |
第5回サンパウロ・ビエンナーレ展:日本側出品 Preview Exhibition of the 5th São Paulo Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1959/04/03 – 1959/04/12 |
58b | ![]() |
ブラジル近代建築:新首都建設 Brasilia, the New Capital: Brazilian Modern Architecture |
国立近代美術館(京橋) | 1959/03/05 – 1959/03/29 |
58a | ![]() |
近代日本の静物画 Still-life in Modern Japanese Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1959/03/05 – 1959/03/29 |
57 | ![]() |
戦後の秀作 Postwar Outstanding Works of Art |
国立近代美術館(京橋) | 1959/01/23 – 1959/03/01 |
56 | ![]() |
近代日本美術の常時陳列 A Survey of Modern Japanese Art: Permanent Exhibition |
国立近代美術館(京橋) 全館 | 1958/12/18 – 1959/01/18 |
55 | ![]() |
第2回安井賞候補新人展 The 2nd Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1958/11/20 – 1958/12/14 |
54 | ![]() |
白隠の芸術:水墨画と書 Hakuin’s Art: Suiboku Paintings and Calligraphy |
国立近代美術館(京橋) | 1958/10/18 – 1958/11/16 |
53 | ![]() |
川合玉堂遺作展 Posthumous Exhibition of Gyokudo Kawai |
国立近代美術館(京橋) | 1958/09/16 – 1958/10/21 |
52 | ![]() |
オーストラリア、ニュージーランド巡回日本現代美術展:国内展示 Preview Exhibition of Contemporary Japanese Art Exhibition to Be Circulated in Australia and New Zealand |
国立近代美術館(京橋) | 1958/09/04 – 1958/09/10 |
51 | ![]() |
四人の作家:小川芋銭 梶田半古 佐分真 北脇昇 Exhibition of Four Artists: Ogawa Usen, Kajita Hanko, Saburi Makoto, Kitawaki Noboru |
国立近代美術館(京橋) | 1958/07/19 – 1958/08/31 |
50 | ![]() |
抽象絵画の展開 Development of Japanese Abstract Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1958/06/07 – 1958/07/13 |
49 | ![]() |
近代日本における名作の展望:絵画と彫刻 Masterpieces of Modern Japanese Art: Painting and Sculpture |
国立近代美術館(京橋) | 1958/04/25 – 1958/06/01 |
48 | ![]() |
近代日本絵画の歩み Development of Modern Japanese Painting |
京都市美術館 | 1958/02/01 – 1958/02/28 |
47 | ![]() |
第1回安井賞候補新人展 The 1st Yasui Award Exhibition |
国立近代美術館(京橋) | 1957/11/12 – 1957/11/24 |
46 | ![]() |
17人の作家:現代の絵画・彫刻シリーズ Living Seventeen Japanese Artists: Series of Today’s Painting and Sculpture |
国立近代美術館(京橋) | 1957/10/01 – 1957/11/03 |
45 | ![]() |
最近のドイツ版画 Deutsche Druckgraphik der Letzten Jahre |
国立近代美術館(京橋) | 1957/08/31 – 1957/09/22 |
44 | ![]() |
四人の作家:平福百穂 小林徳三郎 三岸好太郎 武井直也 Exhibition of Four Artists: Hyakusui Hirafuku, Tokusaburo Kobayashi, Kotaro Migishi, Naoya Takei |
国立近代美術館(京橋) | 1957/07/19 – 1957/08/25 |
43b | ![]() |
歌麿と北斎 Exhibition of Utamaro and Hokusai |
国立近代美術館(京橋) | 1957/06/15 – 1957/07/14 |
43a | ![]() |
第1回東京国際版画ビエンナーレ展 1ère Exposition Biennale Internationale de Gravure à Tokio |
読売会館 | 1957/06/15 – 1957/07/14 |
42b | ![]() |
アメリカ現代美術 The Special Showing of 8 Contemporary American Artists |
国立近代美術館(京橋) | 1957/05/10 – 1957/06/05 |
42a | ![]() |
前衛美術の15人 15 Vanguard Artists |
国立近代美術館(京橋) | 1957/05/10 – 1957/06/05 |
41 | ![]() |
墨の芸術:中国と日本の絵画 Suiboku Paintings of China and Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1957/04/05 – 1957/05/05 |
40 | ![]() |
20世紀のデザイン展:ヨーロッパとアメリカ Exhibition of 20th Century Design in Europe and America |
国立近代美術館(京橋) | 1957/02/20 – 1957/03/01 |
39 | ![]() |
第4回サンパウロ・ビエンナーレ展:日本側出品 Preview Exhibition of the 4th São Paulo Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1957/02/06 – 1957/02/10 |
38 | ![]() |
近代日本の名作 Masterpieces of Modern Japanese Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1956/12/08 – 1957/01/31 |
37 | ![]() |
日本の風刺絵画 Japanese Satirical Painting (Cartoons) |
国立近代美術館(京橋) | 1956/11/02 – 1956/12/02 |
36 | ![]() |
菊池契月遺作展 Posthumous Exhibition of Keigetsu Kikuchi |
国立近代美術館(京橋) | 1956/10/05 – 1956/10/28 |
35 | ![]() |
日本の彫刻:上代(埴輪・金銅仏・伎楽面)と現代 Exhibition of Japanese Sculpture: Contemporary versus Haniwa, Bronze Buddhist Statues, and Mask of the Asuka and the Nara Period |
国立近代美術館(京橋) | 1956/09/01 – 1956/09/30 |
34 | ![]() |
日本の風景 Japanese Scenery |
国立近代美術館(京橋) | 1956/07/20 – 1956/08/26 |
33 | ![]() |
今日の写真:日本とフランス Contemporary Photography: Japan and France |
国立近代美術館(京橋) | 1956/06/22 – 1956/07/15 |
32 | ![]() |
現代の版画:日本とエコール・ド・パリ Contemporary Prints: Japanese Artists and l’École de Paris |
国立近代美術館(京橋) | 1956/05/19 – 1956/06/17 |
31 | ![]() |
安井曾太郎遺作展 Posthumous Exhibition of Sotaro Yasui |
国立近代美術館(京橋) | 1956/04/05 – 1956/05/13 |
30 | ![]() |
第28回ベニス・ビエンナーレ展:出品作国内展示 Preview Exhibition of the 28th Venice Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1956/03/13 – 1956/03/18 |
29 | ![]() |
明治以後の風俗画 Genre-painting in the Meiji, Taisho and Showa Eras |
国立近代美術館(京橋) | 1956/02/17 – 1956/03/30 |
28 | ![]() |
現代の眼:アジアの美術史から Today’s Focus: Eastern Art Seen through Eyes of the Present |
国立近代美術館(京橋) | 1955/12/01 – 1956/02/12 |
27 | ![]() |
四人の作家:下村観山 靉光 荻原守衛 橋本平八 Exhibition of Four Artists: Kanzan Simomura, Aimitsu, Morie Ogiwara, Heihachi Hashimoto |
国立近代美術館(京橋) | 1955/10/14 – 1955/11/23 |
26 | ![]() |
晩期の鐵齋 Tessai in His Last Period |
国立近代美術館(京橋) | 1955/09/01 – 1955/10/09 |
25 | ![]() |
現代日本の書・墨の芸術:ヨーロッパ巡回展覧作品 国内展示会 Contemporary Japanese Calligraphy: Art in Sumi |
国立近代美術館(京橋) | 1955/08/20 – 1955/08/28 |
24 | ![]() |
日米水彩画展 Joint Exhibition of American and Japanese Water Colours |
国立近代美術館(京橋) | 1955/07/26 – 1955/08/14 |
23 | ![]() |
巨匠の二十代 Great Masters in Their Twenties |
国立近代美術館(京橋) | 1955/06/16 – 1955/07/24 |
22 | ![]() |
日米抽象美術展 Abstract Art Exhibition: Japan and U.S.A. |
国立近代美術館(京橋) | 1955/04/29 – 1955/06/12 |
21 | ![]() |
明治初期洋画:近代リアリズムの展開 Western-style Painting of the Early Meiji Era |
国立近代美術館(京橋) | 1955/03/25 – 1955/04/24 |
20 | ![]() |
松方コレクション:国立美術館建設協賛展 Exhibition in Liaison with the Establishment of The National Museum of Western Art |
国立近代美術館(京橋) | 1955/03/16 – 1955/03/20 |
19b | 第3回サンパウロ・ビエンナーレ国際美術展:出品作品国内展示 Preview Exhibition of the 3rd São Paulo Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1955/02/15 – 1955/02/20 | |
19a | ![]() |
19人の作家:戦後の絵画・彫刻 Living Nineteen Japanese Artists: Painting and Sculpture in the Past Ten Years |
国立近代美術館(京橋) | 1955/02/05 – 1955/03/13 |
18 | ![]() |
現代の眼:日本美術史から Today’s Focus: On the History of Japanese Art |
国立近代美術館(京橋) | 1954/11/16 – 1955/01/30 |
17 | ![]() |
4人の画家:佐伯祐三 前田寛治 村上華岳 広島晃甫 Exhibition of Four Painters: Yuzo Saeki, Kanji Maeta, Kagaku Murakami, Koho Hiroshima |
国立近代美術館(京橋) | 1954/10/01 – 1954/11/07 |
16 | ![]() |
世界の児童画 Exhibition of World Children’s Art |
国立近代美術館(京橋) | 1954/09/01 – 1954/09/19 |
15 | ![]() |
水彩と素描 Exhibition of Water Colors and Drawings |
国立近代美術館(京橋) | 1954/08/01 – 1954/08/29 |
14 | ![]() |
黒田清輝展 Exhibition of Seiki Kuroda |
国立近代美術館(京橋) | 1954/07/08 – 1954/07/27 |
13 | ![]() |
グロピウスとバウハウス Gropius and Bauhaus |
国立近代美術館(京橋) | 1954/06/12 – 1954/07/04 |
12 | ![]() |
大正期の画家 The Exhibition of the Painting of the Taisho Era |
国立近代美術館(京橋) | 1954/05/01 – 1954/06/06 |
11 | ![]() |
国吉康雄遺作展 The Memorial Art Exhibition of the Works of Yasuo Kuniyoshi |
国立近代美術館(京橋) | 1954/03/20 – 1954/04/25 |
10 | 第27回ヴェニス・ビエンナーレ国際美術展:出品作品国内展示 Preview Exhibition of the 27th Venice Biennial Exhibits from Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1954/03/12 – 1954/03/16 | |
9 | ![]() |
近代の肖像画 Exhibition of Modern Japanese Portraiture |
国立近代美術館(京橋) | 1954/01/26 – 1954/03/10 |
8 | ![]() |
抽象と幻想:非写実絵画をどう理解するか Abstraction and Fantasy: How to Understand Non-figurative (Non-realistic) Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1953/12/01 – 1954/01/20 |
7 | ![]() |
四人の画家:中村彝 小茂田青樹 萬鉄五郎 土田麦僊 Exhibition of Four Painters: Tsune Nakamura, Seiju Omoda, Tetsugoro Yorozu, Bakusen Tsuchida |
国立近代美術館(京橋) | 1953/10/10 – 1953/11/25 |
6 | ![]() |
現代写真展:日本とアメリカ The Exhibition of Contemporary Photography: Japan and America |
国立近代美術館(京橋) | 1953/08/29 – 1953/10/04 |
5 | ![]() |
近代彫塑展:日本と西洋 Modern Sculpture: Europe and Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1953/06/27 – 1953/08/23 |
4 | ![]() |
近代日本絵画展:日本画の流れ(系譜と展開) Mainstream of Japanese-style Painting: Its Schools and Development |
国立近代美術館(京橋) | 1953/05/12 – 1953/06/21 |
3 | ![]() |
世界のポスター展 World Posters |
国立近代美術館(京橋) | 1953/04/18 – 1953/05/05 |
2 | ![]() |
近代美術展:近代洋画の歩み(西洋と日本) Development of Modern Western-style (Oil) Painting: Europe and Japan |
国立近代美術館(京橋) | 1953/02/01 – 1953/04/15 |
1 | ![]() |
日本近代美術展:近代絵画の回顧と展望 Modern Japanese Art: Retrospective and Perspective of Modern Painting |
国立近代美術館(京橋) | 1952/12/01 – 1953/01/25 |