一般
東京での活動の様子です。金沢での活動については、今後お知らせします。
タッチ&トーク |
実際に作品にさわって鑑賞できる「さわってみようコーナー」と会場でさまざまなエピソードを交えながら展覧会のエッセンスをご紹介する「会場トーク」の2部構成で、会期中の水・土曜日午後2時から実施。工芸館ガイドスタッフ(ボランティアガイド)がご案内いたします。 |
||
ギャラリートーク | 当館研究員やさまざまな分野の専門家が、展覧会出品作品について歴史、素材・技法、制作現場の動向など多角的に解説します。「もう少し知りたい」方におすすめです。 | ||
アーティストトーク | 「なぜ?」「どうやって?」―作品への関心が深まると次々湧いてくる疑問があります。創作の秘密を作家ならではの視点と豊かな経験からお話しいただきます。 | ||
講演・シンポジウム | 国内外の作家、評論家、研究者、そして参加者の皆さんと一緒に、それぞれの立場から工芸やデザインの世界を掘り下げて考える時間です。テーマは開催中の展覧会とも連動しますので、展示作品の捉え方が更新される機会となるかもしれません。 | ||
スケジュール |
タッチ&トーク以外の上記プログラムは不定期開催です。スケジュールおよび詳細は開催中の展覧会ページをご覧ください。 |
||
アーカイブ | アーカイブ(一般向けプログラム) | ||
団体観覧のお申込み(ギャラリートーク) |
10名以上のグループの方を対象としたギャラリートークを実施いたします。参加ご希望の場合は、1ヶ月前までにご相談ください。 会場都合等により、ご希望の日時にお受けできない場合がございます。 お問合わせ:工芸館 教育普及室 申込書はこちらからダウンロードできます |