展覧会
会期終了
所蔵作品展
近代日本美術の常時陳列
会期
会場
東京国立近代美術館
年末から年始にかけての期間は、全館をあげて本館の所蔵品を中心とする展観を行った。日本画24点、洋画46点、版画19点、彫刻10点によって、明治から昭和の戦後に至る近代日本美術の流れを概観した。展示作品は、川端龍子《角突之巻》(1922年)など1958年度に購入した新収集品までを加えたが、梅原龍三郎、坂本繁二郎など、未所蔵作家の作品については、一部館外からの協力を仰いだ。
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館
- 会期
-
1958年12月18日‒1959年1月18日(20日間)
- 入場者総数
-
1,757人(1日平均88人)
- カタログ
-
25.8×18.2cm(2つ折り、折りたたみ時)
- 出品点数
-
99点
- 出品作家数
-
91人