展覧会

会期終了 企画展

絵画、唯一なるもの:現代美術への視点 4

会期

-

会場

東京国立近代美術館

絵画は長く美術の代名詞としてあったが、近代以降、モダニズム的な絵画観への疑義が呈される中、その可能性の枯渇も語られてきた。「現代美術への視点」シリーズの第4回に当たるこの展覧会は、そのような状況を見据えつつ、絵画の変わらぬ活力と、時代環境にも呼応するその柔軟性を改めて体感する機会となることを目指して企画された。欧米と日本の作品を敢えて区別なく並置することで、その懸隔と共通性を見ることも試みられた。

開催概要

会場

東京国立近代美術館

会期

1995年11月3日‒12月17日(39日間)

入場者総数

10,893人(1日平均279人)

カタログ

28.0×22.6cm (144) p.

カタログ掲載論文
  • 絵画について / 中林和雄
  • 死と絵画 / 本江邦夫
展覧会評
  • [芸術らいふ 美術]「現代美術への視点 絵画、唯一なるもの」絵との個人的出合いを結実 / 山梨俊夫 東京新聞(夕) 1995年11月17日
  • [美術]「絵画、唯一なるもの」展 日本側の印象あいまい / 三田晴夫 毎日新聞(夕) 1995年11月27日
  • [美術]「絵画、唯一なるもの」展 普遍的なモノクローム志向 / (菅) 読売新聞(夕) 1995年11月27日
  • [展覧会]絵画という挑戦 / 朝日新聞(夕) 1995年12月1日
  • [他所で見たい展覧会]現代美術への視点 絵画、唯一なるもの / 半田滋男 繪 381 1995年11月
  • 現代美術への視点「絵画、唯一なるもの」 / 難波英夫 週刊エコノミスト 1995年12月5日
  • [今月の展覧会Exhibition Review]絵画、唯一なるもの 展覧会企画にわれわれが最も期待したいこと / 嶋崎吉信 美術手帖 721 1996年3月
  • [Arts]Modern painting found alive and well / Miki Miyatake, The Japan Timse, December 16, 1995
出品点数

65点

出品作家 / 人数

小林正人 小林良一 高見沢文雄 長沢秀之 根岸芳郎 村上友晴 山田正亮 ロス・ブレックナー ブライス・マーデン アド・ラインハート ゲルハルト・リヒター / 11人

講演会

自作を語る / ブライス・マーデン

共催

京都国立近代美術館

Page Top