ミュージアムショップ
ミュージアム・ショップには、当館所蔵作品をモチーフにしたオリジナル・グッズや、海外のグッズがございます。また、展覧会にあわせてカタログや書籍(和書・洋書)を取りそろえております。展覧会をご覧にならなくてもご利用できますので、どうぞお気軽にお越しください。
<オリジナル・グッズ>
【マグカップ】
当館所蔵の人気作品より、マグカップを作りました。
国産陶磁器製品。 電子レンジで使用できます。
・古賀春江《海》
・パウル・クレー《花ひらく木をめぐる抽象》
・船田玉樹《花の夕》
以上、3種類です。 各¥1,650(税込)



【伝統柄マスク・手ぬぐい】
当館所蔵作品、鏑木清方作《明治風俗十二ヶ月》の中にも
着物や浴衣の柄として描かれている「矢絣」・「むじな菊」の
手ぬぐいで作ったマスクです。
表地は手ぬぐい生地、裏地は晒生地の綿100%なので、
生地が汗を吸い取り、心地良いです。男女兼用サイズ。
同柄の手ぬぐいも販売しています。

伝統柄マスク 各¥880(税込)

伝統柄手ぬぐい

古賀春江《海》手ぬぐい 各¥990(税込)

【チケットファイル】
当館所蔵の人気作品より、チケットファイルを作りました。
マスクケースとしてもお使い頂けます。
・船田玉樹《花の夕》
・跡見玉枝《桜花図巻》
跡見玉枝《桜花図巻》は2種類。計3種類です。
各¥385(税込)

横山大観《生々流転》マスキングテープ
【マスキングテープ】
日本一長い画巻《生々流転》(重要文化財)や
40種類の桜が描かれた《桜花図巻》がマスキングテープに!
・横山大観《生々流転》(重要文化財)
・跡見玉枝《桜花図巻》
各¥550(税込)
販売中のガイド・目録・展覧会カタログ一覧
◇館内のミュージアムショップにて販売
◇郵送での販売
*ご注文は、必ず現金書留でお願いいたします。
*送料に梱包料100円が含まれています。
*記載の送料は各1冊当たりのものです。2冊以上ご購入の時は、ミュージアムショップまでお問い合わせください。【ショップ対応時間:美術館の開館時間に準じる】
〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
東京国立近代美術館内
近代美術協会
TEL 03-3214-2570
◇価格(送料)
◇赤字は特別価格
所蔵品ガイド 所蔵品目録
東京国立近代美術館 所蔵品目録「絵画」(2004年) | 2410円(1140円) – 1250g |
東京国立近代美術館 所蔵品目録「水彩・素描・彫刻・戦争記録画」(2006年) | 2410円(1140円) – 1200g |
東京国立近代美術館 所蔵品目録「版画」(1993年) | 3450円(1140円) – 1550g |
東京国立近代美術館 所蔵品目録「若林 奮」(1994年) | 1780円(460円) – 680g |
東京国立近代美術館 所蔵品目録「補遺」(1994年) | 420円(280円) – 120g |
東京国立近代美術館 所蔵品目録「岸田劉生」(1996年) | 1570円(460円) – 560g |
「工芸館名品集-陶芸」(2007年) | 1050円(460円) – 750g |
「工芸館名品集-人形」(2010年) | 1250円(460円) – 650g |
「たんけん!こども工芸館 東京国立近代美術館の鑑賞教育プログラム」(2007年) | 840円(460円) – 560g |
新版 近代工芸案内(2015年) | 1220円(460円) – 650g |
国立美術館ガイド1 東京国立近代美術館の名作(2019年) | 1320円(410円) – 380g |
国立美術館ガイド[4冊セット]1 東京国立近代美術館の名作、2 京都国立近代美術館の名作、3 国立西洋美術館の名作、4 国立国際美術館の名作(2019年) | 5280円(1140円) – 1150g |
展覧会カタログ(美術館)
*京橋の国立映画アーカイブ(旧フィルムセンター)で開催した写真展を含みます
沖縄・プリズム1872-2008 (2008年) |
1540円→780円-(460円) – 690g |
ヴァレリオ・オルジャティ展 (2011年) | 720円→370円(410円) – 260g |
吉川霊華展 近代にうまれた線の探究者 (2012年) | 1850円→950円(810円) – 860g |
ドキュメント 14の夕べ(2013年) | 2750円(810円) – 700g |
MOMAT コレクション 特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。(2015年) |
820円→410円(410円) – 350g |
endless 山田正亮の絵画(2016年) | 2970円(1140円)– 1350g |
アジアにめざめたら アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代(2018年) | 2240円(810円)– 920g |
福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ(2019年) |
2420円 ※送料は地域により異なります。上記ミュージアムショップまでお問い合わせください。 |
窓展 窓をめぐるアートと建築の旅(2019年) |
2750円(460円)– 700g |
眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで(2020年) |
2420円(810円)-780g |
隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則 (2020年) |
2200円(370円)– 580g |
展覧会カタログ(工芸館)
*美術館ギャラリー4で開催したデザイン展を含みます
本野東一の染色 (1999年) |
930円→470円-(410円) – 450g |
オーストラリア現代工芸3人展:未知のかたちを求めて (2003年) | 410円→210円-(315円) – 210g —在庫僅少 |
開館30周年記念展Ⅰ 工芸館30年のあゆみ (2007年) |
1540円→780円-(1140円) – 1220g |
「織」を極める 人間国宝 北村武資(2012年) |
1850円→950円(460円) – 940g |
越境する日本人-工芸家が夢みたアジア 1910s-1945(2012年) | 1750円→900円(410円) – 470g |
クローズアップ工芸(2013年) | 1030円→520円(410円) – 310g |
現代のプロダクトデザイン-Made in Japan を生む(2013年) | 930円→470円(410円) – 300g |
栗木達介展 (2015年) | 1830円→910円(460円)- 870g |
革新の工芸“伝統と前衛”、そして現代(2016年) | 1530円→770円(410円)- 490g |
マルセル・ブロイヤーの家具(2017年) | 2240円(810円)- 810g |
陶匠 辻清明の世界 明る寂びの美(2017年) | 2240円(1140円)- 1080g |
イメージコレクター・杉浦非水展(2019年) | 2240円(460円)- 670g |
国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術 素材・わざ・風土(2020年) | 2000円(460円)– 730g |
国立工芸館石川移転開館記念展Ⅱ うちに こんなの あったら 展 気になるデザイン×工芸コレクション(2021年) | 600円(180円)– 130g |
国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ 近代工芸と茶の湯のうつわ ―四季のしつらい―(2021年) | 900円(370円)– 250g |