オンラインコンテンツ
話す


工芸トークオンライン
工芸のことを知りたいけれど、専門用語がいっぱいでなんだか気後れしてしまう…そんな方はいらっしゃいませんか?でも本当に大切なのは、専門用語の奥にある作り手の想い、そしてそれを受け取るセンサーです。
工芸トークオンラインは、参加された皆さんが、ご自身の見る力と感じる心に気づいていただくための時間です。といっても、眉間にしわを寄せなくても大丈夫!工芸の豊かな質感や技術の粋を味わいながら、色・かたち、好き嫌いなど、短く簡単なフレーズからはじめましょう。ときには「ああ!」や「おや?」などの感動詞が、作品のエッセンスを呼び起こすかもしれません。
工芸のことを語れるとちょっとカッコイイです。私たちの内にある伝統と広い世界の共通言語がそこにはあります。ぜひお試しください。
◎開催日時:不定期開催
◎開催方法:zoom(ウェブ会議ツール)
※PCまたはタブレットのご使用をおすすめします
◎ご案内担当:国立工芸館ガイドスタッフまたは同研究員
◎ウェルカム!
・工芸館(美術館)での鑑賞に初挑戦
・リピーターさんももちろん大歓迎
・リラックスして作品を見たい
・おうち時間を楽しみたい
◎お申込はこちら:Peatix
学ぶ
鑑賞素材BOX(デジタル鑑賞教材)
国立美術館所蔵のなかから選りすぐりの作品の高精細画像を、みどころや子どもたちのリアクション、キーワードなどとともにご紹介しています。