ボランティア

募集!国立工芸館ガイドスタッフ ※令和6年度の募集は終了しました。

国立工芸館の活動に参加しませんか?
来館者の充実したひとときを支えるパートナーを募集いたします。

【名  称】国立工芸館ガイドスタッフ

【活動内容】
・イベント運営補助(アーティストトークやこどもプログラムなど)
・屋外作品などのご紹介
・学校団体等のご案内

【募集人数】
6~8名程度

【応募条件】
1. 18歳以上の方(2025年4月1日時点)。
2. 近現代の工芸と美術に関心がある方。
3. 国立工芸館の活動に関心があり、ボランティアメンバーとして積極的に学び、活動する意欲のある方。
4. 事前に行われる養成研修に、原則としてすべて参加可能な方。
5. 国立工芸館の展覧会開催時を中心に、月1~2回(1回につき2~4時間)程度の活動のほか、例会やフォローアップ研修等に参加可能な方。
・イベントは、主に土日祝日に開催。各展覧会会期中1回、夏季は3~6回程度実施。
・学校団体の来館対応は、主に平日に行います。
・例会(年4回程度)、展覧会担当者からのレクチャー(年4回)、フォローアップ研修等(不定期)。
・その他、屋外作品の紹介、夏季を中心としたこども来館者の鑑賞サポート等にご参加いただきます(不定期開催)。
6. 養成研修後、2025年4月から活動可能な方。
7. PCの基本操作(Microsoft WordやExcelなど)や、EメールやTeams(オンラインコミュニケーションツール)での連絡、オンライン会議システムでの研修等への参加が可能な方。
8. PCを所有し、ご自宅でインターネットに接続できる方。

【採用条件】
1. 養成研修修了後に、国立工芸館ガイドスタッフ2期生として登録します。
2. 登録期間は2025年4月~2027年3月末です(2年間)。その後継続を希望される方は、活動状況の確認や面談により2回を上限に更新することができます。更新後の登録期間は初年と同じく2年間です。
3. 登録後、当館負担でボランティア保険に加入します。
4. 当館での活動1日につき、活動費1,200円を支給します(養成研修中は除く)。

【応募方法】
応募用紙をダウンロードし、必要事項およびテーマ作文を手書きまたはWord等ソフトで作成のうえ、
下記宛先にお送りください。

○応募用紙の送付と締切日

郵送

封筒に「ガイドスタッフ応募用紙在中」と記入してお送りください
2024年12月1日(日)当日消印有効

メール

件名を「ガイドスタッフ応募」とし、添付ファイルでお送りください
2024年12月1日(日)23時59分まで

○宛先
〒920-0963 石川県金沢市出羽町3-2
国立工芸館教育普及室宛
Email:kogei-edu2024@momat.go.jp

※応募書類はお返しできません。あらかじめご了承ください。
※応募に際しご提供いただいた個人情報は、選考および本件の連絡以外に使用しません。

【選考方法とスケジュール】
① 一次選考(書類) 12月中旬頃までに結果をお知らせ 。
② 二次選考(面接) 12月17日(火)~19日(木)のいずれかを予定(一次選考に通過された方のみ実施)。
③ 最終結果のお知らせ 1月中旬頃。

【養成研修予定】
2025年2月17日(月)、18日(火)、20日(木)、21日(金)、27日(木)
・全5回、国立工芸館にて実施。各回14時から17時頃を予定。
・内容は工芸館の活動、工芸の基礎知識、接遇の基礎など。座学のほかにワークショップがあります。
・日程や内容は変更となる場合があります。

【お問い合わせ】
国立工芸館教育普及室
Email:kogei-edu2024@momat.go.jp

Page Top