学校・教員
スクールタッチ&トーク
金沢での活動については、今後お知らせします。
展覧会のテーマや学習計画にあわせて内容を構成できます。
実施時間:月・火・木・金・日曜日=9:30~16:30/水・土曜日=9:30~12:30 15:30~16:30(休館日は応相談)
授業・課題協力


東京での活動の様子です。金沢での活動については、今後お知らせします。
工芸に関する授業や課題・ワークシート等の作成をご検討の先生に資料をご提供いたします。また、内容についてもお気軽にご相談ください。
事前授業
学年やクラス、あるいはクラブ活動等でのご来館前にウォーミングアップしましょう。工芸館での鑑賞をより充実させるためのプログラムです。
タッチ&トークに挑戦
工芸館でタッチ&トーク方式の授業に挑戦してみたい先生に、プログラムのノウハウをご紹介します。授業当日は「さわってみようコーナー」用の作品と資料をご使用いただけます。
工芸作品鑑賞研究会

東京での活動の様子です。金沢での活動については、今後お知らせします。
東京国立近代美術館工芸館では、所蔵作品展「みた?―こどもからの挑戦状」(2019年7月13日~9月1日)の開催にさきがけ、教職員の皆様を対象とした工芸作品鑑賞研究会と展覧会プレビューを実施いたします。学校と美術館のそれぞれの立場から、こどもたちの好奇心と意欲を掻き立てるヒントを一緒に探りましょう。
工芸に関心をお持ちの先生、鑑賞授業や総合学習を多角的に検討している先生、また東京2020オリンピック・パラリンピックを前に今一度日本の文化について考えてみたい先生にもおすすめです。
工芸館の石川県移転に伴い、本研究会も最後の開催となりました。
ご参加をお待ちいたしております。
日時:2019年7月6日(土)10:00 ~12:30
会場:東京国立近代美術館工芸館
(東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩8分/東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」徒歩12分)
対象:小・中・高校の教職員
参加費:無料
定員:20名(事前申込制・先着順)
*当日すべてのプログラムにご参加いただける方のみお申込みください。
申込方法:6月24日(月)までにEmail(cg-edu#momat.go.jp)に必要事項(下記の①~④)を明記の上お申し込みください。
①お名前、②学校名、③連絡先電話番号、④参加証送付先(Email)
定員に達したため申込受付を終了いたしました。
*メールアドレスの#を@に変えて送信してください。
*折り返し参加証を送付いたしますので、当日必ずご持参下さい。参加証はご本人1名のみ有効です。
*申込み後、3日間(土日を除く)が過ぎても返信がない場合はお問い合わせください。
下記ご希望の方はこちらから申込用紙兼リクエスト票をダウンロードしてください。
*FAXでのお申込をご希望の方
*学校へチラシ・ポスターの送付をご希望される方(学校配布分がなくなり次第終了いたします)。
お問い合わせ:
工芸館
教育普及室
Tel.076-221-1956/Fax.未定
Email:cg-edu#momat.go.jp
*メールアドレスの#を@に変えて送信してください。
教員研修

金沢での活動については、今後お知らせします。
目的にあわせた時間数・内容で構成。約10名からお受けいたします。
ご相談・お申込み
金沢での活動については、今後お知らせします。
工芸館で行うプログラムは展覧会開催中のみ実施できます。ご希望の場合は、1ヶ月前までにご相談ください。会場都合等により、ご希望の日時にお受けできない場合がございます。
お問合わせ: | 工芸館 教育普及室 |
Eメール: | cg-edu#momat.go.jp *メールアドレスの「#」を「@」に変えて送信して下さい。 |
Fax: | 未定 |
Tel: | 076-221-1956(受付時間 月~金曜日10:00~17:00) |
申込書: | こちらからダウンロードできます |
メールニュース
東京国立近代美術館で開催する小・中学生向けプログラムの情報をメールでお知らせします(不定期発行・年数回程度)。
配信を希望される方は、下記の登録ページへのリンクよりフォーム画面へお入りいただきご登録ください。
新規登録・登録解除・アドレス変更
※メールアドレスを変更される場合は、いったん以前の登録を解除し、新しいメールアドレスで再度登録してください。
*一般向けのメールマガジンの登録については以下をご参照ください。
美術館・工芸館 MOMATメールマガジン
フィルムセンター NFCメールマガジン
*ご登録いただいたメールアドレスは、情報メール配信のみに利用します。