作品検索

東京国立近代美術館本館では、19世紀末から今日までの美術作品を収集しています。収集対象は、絵画、版画、水彩、素描、彫刻(立体造形)、写真、映像、書、および関連する資料などの多分野にわたり、点数は13,000点を超えます(2022年12月現在)。近代日本の作品を中心としながら、同時代の海外作品も積極的に収集しています。

コレクションとは? MOMATコレクション展

すべてのコレクション12,939

藤田嗣治

動物宴

1949-60

末松正樹

コンポジション

1949

伊原宇三郎

由利子とミミ

1949

伊藤廉

鳩のいる窓辺の静物

1949

北脇昇

抛物線

1949

荒井龍男

アトリエ

1949

児島善三郎

1949

高光一也

立秋

1949

鈴木信太郎

長崎の家(室内)

1949

児島善三郎

静物

1949

エルジュ(レミ、 ジョルジュ)

「太陽の神殿」のうち No.58

1949/81

瑛九

フォト・デッサン(その10)

1949

瑛九

フォト・デッサン(その9)

1949

北脇昇

《抛物線》のための下絵

1949

北脇昇

静物習作 (かぼちゃと卵)

c.1949

北脇昇

真珠説

c.1949

小合友之助

「日本の花」より 梅

1949

大野麦風

「日本の花」より 櫻花

1949

向井久万

「日本の花」より 椿

1949

福田翠光

「日本の花」より 牡丹

1949

麻田辨自

「日本の花」より 菊

1949

徳力富吉郎

「日本の花」より ばら

1949

鏑木清方

『苦楽』表紙原画 「たけくらべの美登利」

1949

鏑木清方

『苦楽』表紙原画 「堀川波の鼓」

1949

鏑木清方

『苦楽』表紙原画 「紅梅屋敷」

1949

吉岡堅二

湿原

1949

郷倉千靱

牡丹

1949

山口蓬春

榻上の花(とうじょうのはな)

1949

小林古径

1949

ムーア、 ヘンリー

坐像と立像のための習作

1949

中山巍

裸婦

1949-50

古沢岩美

飼われたけものたち

1949

瑛九

デッサン

1949

毛利眞美

[無題]

c.1950-55

佐藤玄々(朝山)

救世観世音

1950

山下菊二

《あけぼの村物語》関連資料

c. 1950s

Page Top