作品検索
東京国立近代美術館本館では、19世紀末から今日までの美術作品を収集しています。収集対象は、絵画、版画、水彩、素描、彫刻(立体造形)、写真、映像、書、および関連する資料などの多分野にわたり、点数は13,000点を超えます(2022年12月現在)。近代日本の作品を中心としながら、同時代の海外作品も積極的に収集しています。
すべてのコレクション12,967件

笠松紫浪
春の雪 浅草鳥越神社
1934

笠松紫浪
信州松本城
1934

伊東深水
「現代美人集第二輯」より 螢
1934

伊東深水
「現代美人集第二輯」より 髪
1934

伊東深水
「現代美人集第二輯」より 紅梅
1934

川瀬巴水
岡山城
1934

川瀬巴水
房州浜荻多聞寺
1934

川瀬巴水
「東海道風景選集」より 静岡 浅間神社
1934

川瀬巴水
「日本風景集II 関西篇」より 伊予之葉山
1934

川瀬巴水
「日本風景集II 関西篇」より 神戸 長田神社八雲橋
1934

川瀬巴水
「日本風景集II 関西篇」より 奈良 二月堂
1934

川瀬巴水
「日本風景集II 関西篇」より 春の嵐山
1934

川瀬巴水
「日本風景集II 関西篇」より 讃岐 海岸寺之浜
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 54.城東区砂町風景
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 57.半蔵門・御堀端の秋色
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 58.日比谷公園・東京市菊花大会
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 75.桜田門の雪
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 52.離宮(旧東宮御所)
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 55.中野区・哲学堂
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 45.新議事堂の影
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 49.王子区・飛鳥山公園
1934

小泉癸巳男
「昭和大東京百図絵」より 47.汽船発着所と橋の景
1934

織田一磨
『日本名山画譜』より 3. 信州八ヶ嶽立科山
1934

織田一磨
『日本名山画譜』より 5. 籠坂峠から 富士あざみ咲く富士山
1934

織田一磨
『日本名山画譜』より 6. 山梨県倉嶽山からみた富士山遠望
1934

織田一磨
『日本名山画譜』より 1. 伯耆大山
1934/38

織田一磨
『日本名山画譜』より 2. 雪の伯耆大山
1934

野田英夫
都会
1934

吉原治良
作品2
c.1934

藤島武二
港の朝陽
1934

有岡一郎
玉葱をむく女
1934

北脇昇
かぼちゃの花
1934

野口謙蔵
霜の朝
1934
No image
辻永
哈爾賓風景
1934

北脇昇
風景
c.1934

北脇昇
散水車
1934