本・アートカード
ボディブック&ノート
「ボディ」をテーマに、工芸を読み解く図鑑。17タイトルの作品を子ども目線(ボディブック)と大人目線(ボディノート)で紹介しました。子どもと大人がそれぞれ1冊ずつを手にとるほかにも、2冊セットの楽しみ方はいろいろです。

ボディブック
絵本スタイルで気軽にであう工芸の魅力。質感豊かな写真と言葉のリズムでこどもの脳を刺激しましょう。

ボディノート
もっと知りたい、学びたい、大人のための工芸図鑑。作家情報のほか、3つのキーワードから、作品をめぐる歴史や素材技法、作り手の描くイメージを紹介。
○みんなで開けば楽しさ倍増。「ノート」の矢印(ここ見てポイント)のように、「ブック」の写真を指さしながら、言葉を交わし、まなざしを共有しましょう。「ノート」の情報をもとに、クイズ形式で工芸の秘密に迫るのもお勧めです。
○ 「ブック」を通して工芸とであい、大きくなったら「ノート」で研究。いっしょに成長できる図鑑です。
○難しく考えるだけが鑑賞ではありません。大人の方も「ブック」を片手にゆったり気分で工芸を味わいましょう。無心でながめるうちに作者のひらめきとであう瞬間も。
1,050円[2冊セット、税込]
たんけん!こども工芸館

工芸館における2003-06年の鑑賞プログラムを収録。
子どもとともに~近代工芸における鑑賞の試み 今井陽子
事例報告 2003年~2005年の活動
セルフガイド/ワークショップ/タッチ&トーク/その他の試み
事例報告 萩焼を鑑賞する
セルフガイド/ワークショップ/タッチ&トーク/インターンによるレポート/学校との連携
小学校6年生の工芸作品鑑賞活動―たんけん!こども工芸館~鬼萩のひみつ―を基にして 大道博敏
ワークショップを考える―遊び、そして失敗のススメ― 八幡はるみ
東京国立近代美術館工芸館の鑑賞プログラムの評価 奥村高明
付録:鑑賞カード+活用のヒント/花小箱シート/セルフガイド「たんけん!こども工芸館~鬼萩のひみつ」+活用のヒント
840円[税込]
鑑賞カード
終了致しました。
展示作品の見どころをご紹介するカードです。クローズアップ写真の力で目も心も作品に惹きつけます。所蔵作品展から数点選び配布いたします(なくなり次第終了します)。





アートカード

①「見る、考える」+「話す、聞く」~ゲーム感覚でアートを体験。
②別冊『アートカードガイド』には作品情報・解説のほか「よくみるためのヒント」「やってみよう」など授業ですぐに使えるアイディア満載。
③図画工作や美術の授業のほか、大学の演習や教員・社会人研修などさまざまなシーンでご利用いただいています。もちろん!おうち時間のお楽しみにも。
○作品カード65枚(13枚×5館、A6サイズ)
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館工芸館(現:国立工芸館)
京都国立近代美術館
国立西洋美術館
国立国際美術館
○国立美術館建物カード6枚
○ガイド1冊
○全部あわせて23×17×2cmの箱入りハンディサイズ!
○2,500円(税込)
ご購入は国立美術館各館ミュージアムショップ、または郵送販売(送料別)にて。