終了
展覧会関連
トークイベント「超絶技巧と言われること」
会期
対象
どなたでも
「食を彩る工芸 現代工芸と茶懐石の器展」出品作家の池田晃将氏、澤谷由子氏のお二人をお招きし、「超絶技巧と言われること」 をテーマにお話を伺います。


プログラム概要
- 日時
-
2024年11月23日(土・祝) 午前10時30分~午後0時
- 会場
-
国立工芸館 多目的室2
- 登壇者
-
池田晃将氏
澤谷由子氏 - ファシリテーター
-
岩井美恵子(国立工芸館工芸課長, 本展企画者)
- 定員
-
35名(要申込み・先着順)
- 参加費
-
無料
- 申込方法
-
Peatix
登壇者プロフィール
池田晃将
1987年、千葉県出身。2014年、金沢美術工芸大学工芸科漆・木工コース卒業、2015年に次世代工芸展で大賞を受賞する。2016年に金沢美術工芸大学大学院修士課程を修了、修了制作が漆工奨学賞を受賞した。2019年の「電光装飾-Cyber Effect-池田晃将漆芸展」(日本橋髙島屋S.C6階美術工芸サロン/東京都)をはじめ、直近では2023年の「虚影蜃光- Shell of Phantom Light」(金沢21世紀美術館 デザインギャラリー/石川県)など多方面で活躍している。

撮影:野村知也
澤谷由子
1989年、秋田県出身。2012年、岩手大学教育学部芸術文化課程造形コース(美術)を卒業。2014年に上越教育大学大学院学校教育研究科教科・領域教育専攻芸術系コース(美術)を修了する。以後「Half point -6人の現在点-」(旧石井県令邸/岩手県・2014年)から2023年の個展「まとう絲」(縁煌/石川県)まで出品多数。2022年に第16回パラミタ陶芸大賞展大賞、2024年には第34回タカシマヤ美術賞を受賞。

撮影:野村知也