展覧会
会期終了
企画展
松田権六展
会期
会場
東京国立近代美術館工芸館
重要無形文化財「蒔絵」の技術保持者である松田権六(1896‒1986)の75年に及ぶ制作活動を80点の作品によって回顧した。戦前の作品が戦禍で数多く失われたために、戦後の作品が多い構成であったが、代表作の《蓬萊之棚》をはじめ、伝統技法による極めて完成度の高い作品の数々は、近代の代表的な漆芸家としての作者の力量を存分に示した。本展は工芸館初の現存作家の個人展として企画さ
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館工芸館
- 会期
-
1978年6月20日‒9月17日(78日間)
- 入場者総数
-
22,396人(1日平均287人)
- カタログ
-
24.0×24.0cm (120) p.
- カタログ掲載論文
-
松田権六の人と芸術 / 岡田譲
- 展覧会評
-
- [手帳]美術の巨匠二人の回顧展 / 読売新聞(夕) 1978年6月26日
- [点描]松田権六漆芸展 透徹した珠玉の作品群 / 朝日新聞(夕) 1978年7月10日
- 人間国宝第1号の松田権六展 最高の材質の華麗さ / 毎日新聞(夕) 1978年8月3日
- [美術]松田権六展 漆芸七十五年の軌跡 / 日野耕之祐 サンケイ(夕) 1978年8月25日
- 「松田権六展から」 / 岡田譲 日本経済新聞 1978年8月29日
- [アート・ニューズ スター・ダスト]工芸館最初の個展・松田権六 / 藝術新潮 29-8 1978年8月
- Crafts Gallery Presents Show Of Gonroku Matsuda’s Lacquerware / Barbara C. Adachi, The Mainichi Daily News, June 27, 1978
- [The Week in Art] / Barbara Thoren, The Japan Times, July 2, 1978
- [Art: People And Places] / Amaury Saint-Gilles, The Mainichi Daily News, August 26, 1978
- 出品点数
-
80点