展覧会

会期終了 企画展

増田三男:清爽の彫金 そして、富本憲吉

会期

会場

東京国立近代美術館工芸館

概要

身近な草花や動物を写生し、その生命感あふれる姿を表現した彫金の重要無形文化財保持者(人間国宝)増田三男(1909~2009)。
埼玉に生まれた増田は、東京美術学校で清水南山(亀蔵)に彫金の技を学び、卒業後は、陶芸家富本憲吉から工芸制作においても個性を尊重する姿勢、「模様より模様を造るべからず」の精神を学びました。身近な草花や、蝶や鹿やウサギなどをモチーフとした装飾模様を、確かな彫金のわざで表現したその作品は、生命感あふれ、移ろいゆく季節や時間、その場の気配までもが感じられます。
増田は、生涯現役をつらぬき、晩年も、自宅の庭先のアトリエ「三愚亭」で、朝から夕方まで制作に打ち込む生活を続けていましたが、一昨年、100歳の天寿をまっとうし他界しました。
会場では、増田の代表的な作品でその生涯のあゆみをたどるとともに、香炉の火屋の制作を通じて親交の深かった富本憲吉から増田が学んだ写生から模様へという創作のプロセスを、スケッチなどの資料から探ります。

増田三男 《金銅透彫箱 鴨跖草と蝶》 1971年
増田三男 《金彩柳文水指》 1989年
富本憲吉 《色絵金銀彩四弁花染付風景文字文壺》 1957年
増田三男 《金彩遊鹿文銀壺》 1977年
富本憲吉 《色絵薊文角鉢》 1938年

出品作品リスト

作家名 生没年 題名 制作年 素材・技法 所蔵(無表記は当館蔵)
工芸館1室
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 髪飾り かみかざり c.1960 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 からたちの花紋衝立 からたちの はなもん ついたて c.1940 木、銅
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 丘陵と湖(黄金分割に依る試作) きゅうりょう と みずうみ おうごんぶんかつ による しさく 1968 真鍮、鍍金、螺鈿、顔料
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 銀 金彩バッタブローチ ぎん きんさい ばったぶろーち 1977 銀、鍍金 個人蔵
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 銀鉄野草紋箱 ぎん てつ やそうもん ばこ 1940 鉄、銀、木
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 銀六角水指 ぎん ろっかく みずさし 1981 銀、顔料 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銀壺 山背 きんさいぎんこ やませ 1990 銀、鍍金 東京国立博物館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩黄銅鶉鉢 きんさい おうどう うずら ばち 1946 真鍮、鍍金 東京芸術大学大学美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩臥牛紋壺 きんさい がぎゅうもん つぼ 1947 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩小箱 きんさい こばこ c.1960 真鍮、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩壺 爆ぜる きんさい つぼ はぜる 1997 銅、金彩
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銅筥 麦秋 きんさい どうはこ ばくしゅう 1972 銅、鍍金、顔料 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩水指 瀬 きんさい みずさし せ 1972 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩水指 想春 きんさい みずさし そうしゅん 1984 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銀蝶文箱 きんさいぎん ちょうもん はこ 1962 銀、鍍金、木(チーク) うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 銀象嵌鉄鴫文箱 ぎんぞうがん てつ しぎもん はこ 1967 鉄、銀、象嵌 京都国立近代美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 山茱萸文黄銅壺 さんしゅゆもん おうどう つぼ 1946 真鍮 東京芸術大学大学美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 煙草セット たばこ せっと 1937 鉄、象嵌
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 鍍金箱 残月狐影 ときんばこ ざんげつ こえい 1964 真鍮、鍍金、鍍銀、木
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 ネックレス ねっくれす 1957 銀、鍍金、ガラス
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 ネックレス ねっくれす 1957 銀、鍍金、ガラス
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 壁面 燭台 へきめん しょくだい 1933 鉄、ラクロイド、金、銀 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 ペンダント ぺんだんと 1967 銅、鍍金、真珠 個人蔵
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 牡丹作兜の裾金物 一対(模造) ぼたんづくり かぶと の すそかなもの 1935 銅、鍍金 東京芸術大学大学美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 牡丹作吹返の包金物 一対(模造) ぼたんづくり ふきかえし の つつみかなもの 1935 銅、鍍金 東京芸術大学大学美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009
第2室
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩黒銅箱 雑木林月夜 きんさい くろどうはこ ぞうきばやしつきよ 1993 銅、鍍金、木
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩蝶文香炉 きんさい ちょうもん こうろ 1989 銀、鍍金 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銅水指 縞 きんさい どう みずさし しま 1974 銅、鍍金、顔料
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 草花文銀角盛器(レンテンローズ) そうかもん ぎん かくもりき(れんてんろーず) 1988 銀、鍍金、顔料 うらわ美術館
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵金彩竹林月夜皿 いろえ きんさい ちくりんげつや さら 1962 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵山茶花香炉(火屋 増田三男) いろえ さざんか こうろ(ほや ますだ みつお) 1950 磁器 文化庁
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 金彩描きおこし羊歯模様香炉(火屋 増田三男) きんさい かきおこし しだもよう こうろ(ほや ますだ みつお) 1960 磁器 文化庁
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵竹模様珈琲碗 六客 いろえ たけもよう こーひーわん ろっきゃく 1958 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵薊文角鉢 いろえ あざみもん かくばち 1938 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵金銀彩四弁花染付風景文字文壺 いろえ きんぎんさい しべんか そめつけ ふうけい もじもん つぼ 1957 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵金銀彩染付飾皿 竹林月夜 いろえ きんぎんさい そめつけ かざりざら ちくりんげつや 1959 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵草花文角鉢 いろえ そうかもん かくばち 1937 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵風花雪月角皿 いろえ ふうかせつげつ かくざら 1951 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 色絵柳模様角鉢 いろえ やなぎ もよう かくばち 1942 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 高原の薊 こうげん の あざみ 1938 墨、紙
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 遺稿(新匠工芸会関係) いこう (しんしょう こうげいかい かんけい) 1951 紺紙金泥、紙本墨書
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 巻子 陶器記 かんす とうきき 1946 紙本墨書
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 土焼鉄描銅彩白雲悠々皿 つちやき てつびょう どうさい はくうんゆうゆう さら 1954 陶器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 焼締壺 やきしめ つぼ 1955 陶器 うらわ美術館
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 瑠璃金彩花字小壺 るり きんさい はなじ こつぼ 1960 磁器
富本憲吉 とみもと けんきち 1886-1963 額装 風花雪月 がくそう ふうかせつげつ c.1950 墨、紙
第3室
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 花器 葱文 かき ねぎもん 1987 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩兎文銀壺 有明 きんさい うさぎもん ぎんこ ありあけ 1992 銀、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩兎文香爐 きんさい うさぎもん こうろ 1993 銀、鍍金、ガラス
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩独活花文水指 きんさい うど はなもん みずさし 1986 銅、鍍金 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩梅花垣水指 きんさい うめはながき みずさし 1985 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銀兎文水指 きんさい ぎん うさぎもん みずさし 1982 銀、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銀六角箱 きんさい ぎん ろっかく はこ 1965 銀、鍍金、石、ガラス
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩鹿兎文香爐 きんさい しか うさぎもん こうろ 1989 銀、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 銀金彩鹿文合子 ぎんきんさい しかもん ごうす 1982 銀、鍍金、顔料 個人蔵
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩竹林水指 きんさい ちくりん みずさし c.1969 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩蝶文箱 きんさい ちょうもん はこ 1962 真鍮、鍍金、木
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩蝶文角箱 きんさい ちょうもん かくばこ c.1993 銀、鍍金、顔料
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩銅壺 木枯 きんさい どうつぼ こがらし 1996 銅、鍍金 うらわ美術館
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩柳文水指 きんさい やなぎもん みずさし 1989 銅、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金彩遊鹿文銀壺 きんさい ゆうろくもん ぎんこ 1977 銀、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 金銅透彫箱 鴨跖草と蝶 こんどう すかしぼり はこ おうせきそう と ちょう 1971 銅、鍍金、木
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 軸 兎文図案 じく うさぎもん ずあん c.1955 紙本墨書
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 雪装雑木林月夜飾箱 せきそう ぞうきばやし つきよ かざりばこ 2002 銀、鍍金
増田三男 ますだ みつお 1909-2009 独活花文スケッチおよび図案 うどはなもん すけっち および ずあん 1953‐1986 紙、鉛筆 うらわ美術館

同時開催 所蔵作品展 新収蔵作品展2008-2010

工芸館では、近代工芸史上重要な工芸家の作品や、現代の動向を示す作品を収集しています。2008年から2010年までの3年間に、購入や寄贈により、新たに約290点の作品がコレクションに加わりました。作家やコレクターのご寄贈により、戦後の伝統工芸展で重要な足跡を残した荒川豊蔵、木村雨山、松田権六、三代徳田八十吉、古賀フミ、大阪弘道ら人間国宝の作品が充実しました。またその一方で、つねに現代の工芸家の動向にも注目しており、企画展で紹介した現在活躍中の作家の作品を収集したほか、国内外の工業デザインの作品、例えばマリアンネ・ブラントや小松誠の作品を加えるなど、コレクションはいっそうの広がりと充実を見せています。今回はじめて展示することになる作品を中心に、陶磁、ガラス、漆工、木工、染織、人形、金工、工業デザインなど、約45点の作品を展示いたします。

出品作品リスト

作家名 生没年 題名 制作年 素材・技法
第4室
荒川豊蔵 あらかわ とよぞう 1894‐1985 瀬戸黒金彩木の葉文水指 せとぐろ きんさい このはもん みずさし 1980 陶器
石田亘 いしだ わたる 1938‐ パート・ド・ヴェール蓋物 白寿 ぱーと ど べーる ふたもの はくじゅ 2000 ガラス
大坂弘道 おおさか ひろみち 1937‐ 黒柿蘇芳染拭漆唐草文嵌荘香盒子 西游 くろがき すおうぞめ ふきうるし からくさもん がんそう こうごうし さいゆう 2006 黒柿、象嵌(錫)
太田儔 おおた ひとし 1931‐ 籃胎存清香合 菖蒲 らんたい ぞんせい こうごう しょうぶ c.1991 漆、籃胎、存清
加藤孝造 かとう こうぞう 1935‐ 瀬戸黒茶碗 せとぐろ ちゃわん 2010 陶器
古賀フミ こが ふみ 1927‐ 佐賀錦菱襷文帯 水辺の朝 さがにしき ひしたすきもん おび
みずべ の あさ 1988 紙、絹、佐賀錦
佐々木嘉代子 ささき かよこ 1927‐ 花粧 かしょう 1982 木芯桐塑紙貼
島田文雄 しまだ ふみお 1948‐ 彩磁朝鮮朝顔文大皿 さいじ ちょうせんあさがおもん おおざら 2008 磁器
清水卯一 しみず ういち 1926‐2004 窯変天目釉茶碗 ようへん てんもくゆう ちゃわん 1966 陶器
鈴木藏 すずき おさむ 1934‐ 志野茶碗 しの ちゃわん 2006 陶器
塚本快示 つかもと かいじ 1912‐1990 青白磁高杯 せいはくじ たかつき 1975 磁器
塚本快示 つかもと かいじ 1912‐1990 白瓷高杯 はくじ たかつき 1975 磁器
辻清明 つじ せいめい 1927‐2008 信楽自然釉茶碗 しがらき しぜんゆう ちゃわん 1992 陶器
豊田勝秋 とよだ かつあき 1897‐1972 線文花器 せんもん かき 1954 青銅、鋳造
西端正 にしはた ただし 1948‐ 丹波灰釉掛分陶筥 たんば かいゆう かけわけ とうはこ 1989 陶器
日本農民美術研究所 にほん のうみん びじゅつ けんきゅうじょ 朱漆枇杷文小箱 しゅうるし びわもん こばこ c.1922‐39 木、漆
日本農民美術研究所 にほん のうみん びじゅつ けんきゅうじょ 蘇芳木文大飾皿 すおう もくもん おおかざりざら c.1922‐39 木、漆
前田青邨 まえだ せいそん 1885‐1977 香合 西遊記 こうごう さいゆうき 不詳 陶器
松島巌 まつしま いわお 1946‐ 陽刻レース錐盤 ようこく れーす ろばん 2009 ガラス
松島巌 まつしま いわお 1946‐ 虹彩シェブロン碗 こうさい しぇぶろん わん 1994 ガラス
松田権六 まつだ ごんろく 1896‐1986 竹に雀蒔絵盆 たけ に すずめ まきえ ぼん 1960 漆、蒔絵
山口長男 やまぐち たけお 1902‐1983 信楽陶板 しがらき とうばん 1981 陶器
サム・フランシス 1923‐1994 信楽陶盤 しがらき とうばん 1964 陶器
マリアンネ・ブラント 1893‐1983 ティーセット てぃーせっと c.1925 真鍮、銀メッキ、ニッケルメッキ、黒檀
展示期間 5月17日(火)~22日(日)、 5月31日(火)~6月26日(日)
木村雨山 きむら うざん 1891‐1977 縮緬地友禅訪問着 華 ちりめんじ ゆうぜん ほうもんぎ はな 1964 絹、友禅
第5室
麻田脩二 あさだ しゅうじ 1938‐ WORK K-B 1984 綿、ステンシル
天野可淡 あまの かたん 1953‐1990 無題 むだい c.1988-89 石塑粘土、人毛、ガラス義眼
天野可淡 あまの かたん 1953‐1990 無題 むだい c.1988-89 石塑粘土、ガラス義眼
梅田総太郎 うめだ ふさたろう 1924‐2006 栃拭漆硯箱 とち ふきうるし すずり ばこ 1974 栃、指物
小川待子 おがわ まちこ 1946‐ 無題 むだい 2008 陶器
小川待子 おがわ まちこ 1946‐ 2001-T-IV 2001 陶器
小椋範彦 おぐら のりひこ 1958‐ 蒔絵盤 山芋 まきえばん やまいも 2000 漆、蒔絵、螺鈿
川北良造 かわぎた りょうぞう 1934‐ 枳?造盛器 きぐづくり もりき c.2000 木(けんぽなし)
小池頌子 こいけ しょうこ 1943‐ 青の形 あお の かたち 1999 陶器
小松誠 こまつ まこと 1943‐ Crinkle Series スーパーバッグ K1、K2、K3 1975 磁器
小松誠 こまつ まこと 1943‐ Crinkle Series outline 1979 ステンレスワイヤー
小松誠 こまつ まこと 1943‐ Crinkle Series metal 1979 アルミニウム
佐治賢使 さじ ただし 1914‐1999 しょく 1963
初代田辺竹雲斎 しょだい たなべ ちくうんさい 1877‐1937 提籃 ていらん c.1926-37 竹、布
寺井直次 てらい なおじ 1912‐1998 夕映蒔絵茶箱 ゆうばえ まきえ ちゃばこ c.1989 漆、蒔絵、卵殻
鳥毛清 とりげ きよし 1955‐ 沈金色紙箱 雨あがる ちんきん しきし はこ あめあがる 2000 漆、沈金
並木恒延 なみき つねのぶ 1949‐ 絹の水 きぬ の みず 1989 漆、蒔絵、螺鈿
平井智 ひらい とも 1947‐ ギリシャへの想い ぎりしゃ への おもい 1986 マジョリカ陶器、金彩
堀友三郎 ほり ともさぶろう 1924‐ 造船所 ぞうせんじょ 1962 綿、糊染
三原研 みはら けん 1958‐ 炻器 起源 せっき きげん 2008 陶器

カタログ情報

『増田三男 清爽の彫金
— そして、富本憲吉』

ショップにてカタログ好評発売中!

2011年刊行/A4変形版125ページ
価格 1,400円(税込)

イベント情報

ギャラリートーク

当館研究員によるギャラリー・トーク

当館研究員が鑑賞のポイントを分かりやすく解説します。

日程

2011年5月22日(日)
2011年6月12日(日

時間

14:00 ‐ 15:00

※申込み不要、参加無料(要観覧券)。

工芸館ガイドスタッフによる鑑賞プログラム「タッチ&トーク」

日程

会期中の毎週水・土曜日

時間

14:00 – 15:00

※申込不要、参加無料(要観覧券)。

工芸館ガイドスタッフによる鑑賞プログラム。会場で展示作品を紹介する<トークコーナー>と、著名作家の作品や資料、制作工程などを手にとって実際にさわっていただきながら作品を楽しむ<タッチコーナー>の2部構成でご案内します。

開催概要

会場

東京国立近代美術館 工芸館

会期

2011年5月17日(火)~6月26日(日)

開館時間

10:00-17:00
(入館は閉館30分前まで)

休館日

月曜日

観覧料

一般200円(100円) 大学生70円(40円)
※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。

高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢のわかるもの、障害者手帳をご提示ください。

※お得な観覧券「MOMATパスポート」でご覧いただけます。
キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は学生証または教職員証の提示により無料でご覧いただけます。

無料観覧日

6月5日(日)

主催

東京国立近代美術館、早稲田大学會津八一記念博物館

同時開催

早稲田大学會津八一記念博物館
「増田三男 清爽の彫金 — そして、富本憲吉」
2011年5月17日(火)~6月18日(土)

Page Top