企業・団体

企業・団体向け日本の工芸レクチャープログラム

本プログラムは、国立工芸館と国立アートリサーチセンターの共同企画による、企業や団体を対象とした国立美術館独自のアートプログラムです。

いま、世界から注目を集める日本の工芸について、近現代の⼯芸とデザイン作品を専⾨に扱う国内唯⼀の国⽴美術館である国⽴⼯芸館の研究員(学芸員)が日本の工芸の基礎知識のほか、工芸と経済界との接点、そして工芸作家(アーティスト)の持つ創造的思考と卓越した革新的な芸術表現について解説します。また、開催中の展覧会の展示解説を、展示室等で行います。(※)

「日本の工芸」を接続点として、アートとものづくりに新たな視点を発見する内容となっており、社員に向けたリベラルアーツの研修、顧客向けのイベント、金沢へのエクスカーションプログラムとしてなどにご活用いただけます。

(※)休館日での実施は展示室にてギャラリートークを実施、開館日は多目的室での展示解説を実施します。

写真:企業・団体向け日本の工芸レクチャープログラムの様子  Ⓒio

プログラム概要

日本の工芸を知ることは、日本を知ることにつながります。

人びとがグローバルに交流することが当たり前となるなか、日本を代表するアートである「工芸」を知る機会をつくることで、改めて日本文化の学び直しにつなげます。

また、研究員(学芸員)のレクチャーに加え、開催中の展覧会で実際に工芸作品を鑑賞する時間を設けます。解説をもとに、工芸作家(アーティスト)の持つ豊かな技術力や芸術性に触れ、多様な視点や新たな発見・思考を見いだす機会となることでしょう。

金沢の地へのご訪問と組み合わせて、工芸の世界を開いていただけるプログラムです。

所要時間

約3時間

実施場所

国立工芸館 多目的室等(石川県金沢市出羽町3-2)

参加者数

最大30名まで

詳細・お申し込みはこちらから

Page Top