展覧会
会期終了
企画展
第3回日本芸術祭:国内展示
会期
会場
東京国立近代美術館
日本の現代芸術文化を海外に紹介し、広い意味でその市場を開拓することを目的として始められた芸術祭の3回目となる今回は、1968年7月から、メキシコ市とセントルイスにおいて開催されることになり、展示作品を発送するのに先立って、1作家1作品を原則に当館で国内展示した。靉嘔、猪熊弦一郎、ジェームス・鈴木らの在外作家は作品を開催地に直送するため、国内展示には不出品。なお今年度は委嘱作家に加え、公募部門を設けた。
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館
- 会期
-
1968年5月18日‒5月26日(8日間)
- 入場者総数
-
2,882人(1日平均360人)
- 共催
-
社団法人国際芸術見本市協会
- 委嘱部門選考委員
-
今泉篤男 岡田譲 嘉門安雄 河北倫明 久保貞次郎 小山冨士夫 富永惣一 原弘 前田泰次 山田智三郎
- 公募部門審査員
-
今泉篤男 乾由明 嘉門安雄 河北倫明 久保貞次郎 三木多聞 富永惣一 東野芳明 中原佑介 針生一郎 山田智三郎
- カタログ
-
25.8×18.3cm(2つ折り、折りたたみ時)
- 出品点数
-
126点
- 出品作家数
-
104人