展覧会
会期終了
企画展
現代メキシコ美術展
会期
会場
東京国立近代美術館
インディオの古代文明と、近世のスペイン文化とが交錯して生み出されたメキシコ文化は、とりわけ20世紀前半の大壁画運動によって世界的に知られるが、本展では壁画運動の巨匠たち以後の、現代作家たちの活躍ぶりに焦点を当てた。長老級は2、3名にとどめ、中心は1920‒30年代生まれの画家、彫刻家の個性的な作品をできるだけ多く選び、現代メキシコ作家の造形思考や、その方向を探求することに主眼がおかれた。
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館
- 会期
-
1974年9月22日‒11月4日(38日間)
- 入場者総数
-
13,415人(1日平均353人)
- 共催
-
京都国立近代美術館 メキシコ芸術院
- カタログ
-
24.0×25.0cm(84)p.
- 出品点数
-
92点
- 出品作家/人数
-
ヒルベルト・アセベス・ナバロ コルデリア・ウルエタ リリア・カリーリョ レオノーラ・カリントン ルイス・ガルシア・ゲレロ フェルナンド・ガルシア・ポンセ ホセ・ルイス・クエヴァス ロジャー・フォン・グンテン グンター・ゲルソー アルナルド・コエン フランシスコ・コルサス ペドロ・コロネル ラファエル・コロネル ワルデマール・ショランダー フランシスコ・スニガ ペドロ・セルバンテス ホアン・ソリアーノ ルフィーノ・タマヨ フランシスコ・トレド ロドルフォ・ニエト ルイス・ニシザワ アルベルト・ヒロネーリァ マヌエル・フェルゲレス ペドロ・フリードバーグ アントニオ・ペラエス カルロス・メリダ ルイス・ロペス・ロサ ビセンテ・ロホ/28人