展覧会
                            会期終了
                                            企画展
                        
        亀倉雄策のポスター:時代から時代へ 1953年-1996年の軌跡
会期
-会場
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室
戦後日本のグラフィックデザイン界のリーダーとして長く活躍してきた亀倉雄策(1915‒97)の1953年から最新作までのポスター93点によりその業績を回顧した。線や面の構成による抽象的な作品や、写真を用いたポスターは、ダイナミックな力動感にあふれ、人々に強い印象を与えてきた。約40年間にわたる亀倉のポスターの軌跡は、戦後日本のさまざまな出来事を思い起こさせるものでもあった。
開催概要
- 会場
 - 
        
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室
 - 会期
 - 
        
1996年8月6日‒9月21日(35日間)
 - 入場者総数
 - 
        
3,507人(1日平均100人)
 - カタログ
 - 
        
26.0×26.0cm (116) p.
 - カタログ掲載論文
 - 
        
亀倉雄策のポスター / 白石和己
 - 展覧会評
 - 
        
- デザインに目開かせる2人のワンマンショー開催 / 三田晴夫 毎日新聞(夕) 1996年7月26日
 - [人ひと人]傘寿過ぎても意気軒昂 ポスターに絞って個展 亀倉雄策さん / (坂) 日本経済新聞 1996年8月25日
 - [美術]特別展・亀倉雄策のポスター 抽象美極めた近作 / 三田晴夫 毎日新聞(夕) 1996年9月2日
 - [ニュース&カレンダー]特別展「亀倉雄策のポスター」展 時代を反映する90点 / (M) 産経新聞 1996年9月8日
 - [単眼複眼]亀倉雄策のポスター テーマは明確、素材は自在に / (若) 朝日新聞(夕) 1996年9月9日
 - From hand to computer, graphic design evolves / Miki Miyatake, The Japan Times, August 24, 1996
 
 - 出品点数
 - 
        
93点
 
