展覧会

会期終了 企画展

1930年代日本の印刷デザイン:大衆社会における伝達

会期

会場

東京国立近代美術館フィルムセンター展示室

1930年代、モダンな都市生活が広まり社会運動が激化するなか、ポスターやチラシ、パンフレット、雑誌などのデザインには、プロパガンダや宣伝、紹介等のメッセージを伝達するさまざまな工夫がなされ、印刷デザインが志向された。「踊り出す文字」、「社会生活の標語化」、「グラフィズムの新感覚」、「商品化される市民生活」の部門にわけてそれらの特質を提示し、伝達を考え始めた時代のデザインとして、この時期の印刷デザインを再検証した。

開催概要

会場

東京国立近代美術館フィルムセンター展示室

会期

2001年8月14日‒11月4日(72日間)

入場者総数

3,169人(1日平均44人)

カタログ

29.0×22.2cm (82) p.

カタログ掲載論文
  • 大衆社会におけるデザイン / 樋田豊次郎
  • 1930年代の日本の印刷技術 / 本多真紀子
  • 戦前日本社会運動の足あと─ 1930年代ポスターの背景 ─ / 梅田俊英
展覧会評
  • [Stardust]「1930年代 日本の印刷デザイン─大衆社会における伝達」展 昭和初期の宣伝美術てんやわんや / 藝術新潮 52-10 2001年10月
  • 「1930年代日本の印刷デザイン」 装飾性から意思の伝達へ / 日経デザイン 171 2001年9月
出品点数

108点

出品作家 / 人数

大月源二 岡本唐貴 小磯良平 河野鷹思 里見宗次 霜鳥之彦 杉浦非水 谷口タケオ 名川春隆 早川源一 原弘 福永俊吉 藤田嗣治 宮本三郎 村山知義 柳瀬正夢 山下謙一 山田伸吉 山本森兒 A. G. / 20人

Page Top