展覧会

会期終了 企画展

権鎮圭展

会期

-

会場

東京国立近代美術館本館ギャラリー4

権鎮圭(クォン・ジンギュ、1922~1973)は韓国近代彫刻の先覚者として高く評価されています。

権鎮圭は、1950年代に武蔵野美術大学の前身である武蔵野美術学校で学び、二科展で受賞するなど、日本の彫刻界と非常に関係の深い作家ですが、リアリズムを基調としつつ孤高の精神性をたたえたその作品は、残念ながら、日本ではまだほとんど知られていません。本展は武蔵野美術大学会場と合わせて、日本で初めて権鎮圭の彫刻の全貌を紹介する展覧会となります。

この展覧会は、東京国立近代美術館・武蔵野美術大学美術資料図書館・韓国国立現代美術館が共同で調査研究・企画・立案にあたり実現しました。

東京国立近代美術館(ギャラリー4、2F)と武蔵野美術大学美術資料図書館の2会場で同時開催したのち、韓国国立現代美術館(徳寿宮美術館)に巡回します。

ここが見どころ

■日本時代の作品を含む、権鎮圭のほとんどすべての作品は、今日では韓国の美術館・財団・個人コレクション等に収まっています。今回、新たに日本・韓国で発見された作品もあわせ、その全貌に迫ることが可能となりました。

■日本では、東京国立近代美術館(ギャラリー4、2F)と武蔵野美術大学美術資料図書館の2会場で同時開催します。

■東京国立近代美術館では、第38回二科展で特待を受賞した《騎士》(1953年)や、1968年の個展の際に当館に寄贈された《志媛》(1967年 原題『愛子』)、 《春葉尼》(1967年)を中心に、精選した彫刻作品(テラコッタ・レリーフを含む)約30点と水彩・素描などを展示します。

■武蔵野美術大学美術資料図書館では、約100点の作品により、多様な展開の全貌を紹介します。
武蔵野美術大学会場について

開催概要

会場

東京国立近代美術館 ギャラリー4

会期

2009年10月10日(土)~12月6日(日)

開館時間

10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00)
(入館は閉館30分前まで)

休館日

月曜日[10月12日(月・祝)、11月23日(月・祝)は開館]、
10月13日(火)、11月24日(火)

観覧料

一般 420円(210円) 大学生130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。

高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。

※お得な観覧券「MOMATパスポート」でご観覧いただけます。
キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は学生証または教職員証の提示でご観覧いただけます。

※本展の観覧料で、当日に限り所蔵作品展「近代日本の美術」(所蔵品ギャラリー、4-2F)もご観覧いただけます。

【無料観覧日】
11月1日、12月6日 [第一日曜日]
11月3日(火) [文化の日]
11月12日(木) [天皇陛下御在位20年慶祝行事]

主催

東京国立近代美術館
武蔵野美術大学美術資料図書館
韓国国立現代美術館

後援

駐日韓国大使館 韓国文化院

事業後援

社団法人 權鎭圭紀念事業會

協賛

JINRO
戸嶋靖昌記念館
Gana Art Gallery

協力

HITE 文化財団
釜山空間画廊
i-studio

同時開催

武蔵野美術大学美術資料図書館
「武蔵野美術大学80周年記念 権鎮圭」
2009年10月19日(月)~12月5日(土)

巡回

韓国国立現代美術館(徳寿宮美術館):
2009年12月22日(火)~2010年2月28日(日)

Page Top