見る・聞く・読む

美術館では展覧会のポスター、チラシ、チケット、会場で配布される出品リストやマップ等、多種多様な印刷物が日々生み出されていますが、開館や周年といった記念日には特別な印刷物が制作されます。本稿では、その中から初日カバーをご紹介します。初日カバーとは、封筒に新しく発行された記念切手を貼り、発行当日の消印を押して製作されたもので、切手が発行された初日に作られることがその名の由来です。初日カバーの封筒には切手にちなんだ図案(カシェ)が施され、例えば、版画家の川瀬巴水や名取春仙もカシェの作品を残しています。
東京国立近代美術館は、1969年に京橋から現在の竹橋に移転し、6月11日に開館式が開かれました。同日に開館記念の切手が発行され、美術館の外観がデザインされた消印も用意されましたが、それらの原画を手掛けたのは、当時郵政省の職員を務めていた大塚均1でした。初日カバーのカシェにも、大塚がデザインしたものが含まれています(No. 1、2、6)(詳細は図とリストをご確認ください)。アートライブラリでは、この初日カバーを16種類所蔵しています(当時、初日カバーが何種類作成されたかは不明)。カシェには美術館の外観を題材にしたものが多く見られますが、角度や構図、色使いは一点一点異なります。外観以外にも、展示風景や絵筆とパレット、花、城、牛等が描かれたものや、No.13 のように、なぜか東京国立博物館が所蔵する黒田清輝の素描《女の顔》(1889年)によく似た女性の肖像画が描かれたものなど、バラエティに富んでいます。
1969年の開館記念の初日カバーの他にも、2012年の開館60周年記念の初日カバーなどもあります。アートライブラリでは、このような印刷物も美術館の歴史を伝える資料として保存しています。
利用にあたっては、事前申請手続きが必要です2。詳しくはウェブサイトをご確認ください。
註
- 大塚均(1911–98年)山口県生まれ。1935年に東京高等工芸学校工芸図案科を卒業後、逓信省に入省し、切手デザインに従事。1945年に逓信省を退職し、島根県立益田農林高校等で美術教師を務める。1958年、再び郵政省に入省し、74年まで勤務。
- 1969年の開館記念の初日カバー14種類は当館4階の情報コーナーにて2024年4月16日から8月25日まで展示しています。展示後は、事前申請手続きの上、ライブラリで閲覧することが可能です。

No. | 記念切手、記念消印 | 消印日付 | 図案(カシェ)のデザイン [ ]は執筆者による捕捉 | 図案(カシェ)の原図作者 | 版元 | 資料ID |
1 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | 内部展示[彫刻、絵画] | 大塚均 | (株)松屋 | 190007321 |
2 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | 展示風景[鑑賞者] | 大塚均 | (株)松屋 | 190007323 |
3 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観] | 190007324 | ||
4 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観] | 銀座わたなべ | 190007325 | |
5 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観とイサム・ノグチ《門》] | 省三 | 190007326 | |
6 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観] | 大塚均 | 全日本郵便切手普及協会 | 190007327 |
7 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観] | 郵政弘済会 | 190007328 | |
8 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観] | 郵政弘済会 | 190007329 | |
9 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観とアヤメ] | NCC | 190007330 | |
10 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観とバラ] | 日本郵趣協会 | 190007331 | |
11 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [美術館外観と江戸城] | 森正元 | 宮崎 | 190007332 |
12 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [パレットと絵筆] | 久野実 | BSB | 190007333 |
13 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [女性の肖像画と鳥] | NFC | 190007334 | |
14 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [裸婦] | T. Setoguchi | カバースタジオ | 190007335 |
15 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月14日 | [美術館外観] | 切手文化部 | 190007336 | |
16 | 東京国立近代美術館開館記念 | 1969年6月11日 | [牛] | 成瀬敏男 | FKK木版 | 190007337 |
17 | ふみの日小型印記念〈明治・大正・昭和の銘建築〉東京国立近代美術館工芸館 | 2004年10月23日 | [東京国立近代美術館工芸館の外観] | 細川武志 | 190007343 | |
18 | 東京国立近代美術館開館60周年京都国立近代美術館開館50周年 | 2012年6月1日 | [上村松園《母子》] | 190007344 | ||
19 | 東京国立近代美術館開館60周年京都国立近代美術館開館50周年 | 2012年6月1日 | [土田麦僊《湯女》] | 日本郵趣協会 | 190006037 |
『現代の眼』639号
公開日: