よくある質問

開館時間とアクセスについて


Q:開館時間は何時ですか?

A:所蔵作品展は10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)です。

※企画展の開館時間は展覧会により異なる場合があります。各企画展のサイトでご確認ください。

※いずれの日も閉館の30分前までにご入館ください。


Q: 休館日はいつですか?

A:毎週月曜日(ただし、祝日又は祝日の振替休日となる場合は開館し、翌日休館)

*展示替期間

*年末年始

 です。

その他、臨時に開館・休館することがありますので、展覧会スケジュールトピックスでご確認ください。 


Q: 美術館へはどのようにして行けばよいですか?

A:美術館へのアクセスをご覧ください。


Q: 車で美術館に行きたいのですが、駐車場はありますか?

A:美術館には駐車場はありません。

周辺にある以下の有料駐車場をご利用ください。

 ・公営北の丸公園駐車場 (03-3212-2321)

 (※第一、第二駐車場は利用可能。第三駐車場は工事に伴い利用休止中です。)

 ・パレスサイドビル駐車場(03-3213-4323)

なお、お身体の不自由な方が利用される車に限り、駐車スペースをご利用いただけます。ご利用の際は警備員へお申し出ください。

展覧会について


Q:観覧料はいくらですか?

A: 所蔵作品展、企画展により異なります。

【所蔵作品展】

 

個人

団体(20名)

5時から割引

一般

500円

400円

300円

大学生

250円

200円

150円


 *いずれも消費税込。
 *高校生以下および18歳未満、65歳以上の方は無料です。入館の際に学生証、健康保険証、運転免許証など年齢のわかるものをご提示ください。
 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳および被爆者健康手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)またはひとり親家庭の方は無料です。入館の際、障害者手帳等をご提示ください。
 *キャンパスメンバーズ、MOMATパスポート、賛助会・友の会会員証をお持ちの方、MOMAT支援サークルパートナー企業(同伴者1名まで、シルバー会員は本人のみ)は無料です。入館の際、学生証、会員証、社員証等をご提示ください。

 

 

【企画展】
展覧会により異なります。各展覧会ページでご確認ください。
 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳および被爆者健康手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)またはひとり親家庭の方は無料です。入館の際、障害者手帳等をご提示ください。


Q:無料観覧日はありますか?

A: 【所蔵作品展(コレクション展)】のみ、国際博物館の日(5月18日)、文化の日(11月3日)が無料となります(休館日にあたる場合を除く)。

  ※2021年度より、毎月第1日曜日に実施している所蔵作品展の無料観覧を中止します。


Q:観覧料の割引や、友の会のような制度はありますか?

A: 友の会等、お得に観覧頂ける制度があります。詳細は各ページをご覧ください。

MOMATパスポート
友の会 MOMATサポーターズ

前売り等の割引については、各展覧会のページでご確認ください。


Q:展覧会に関する講演会やイベントはありますか?

A: 所蔵作品展、企画展それぞれで開催しています。

【所蔵作品展】
各プログラムの概要についてはこちら
開催日時等についてはこちら

【企画展】
講演会や担当学芸員によるギャラリートークなどがあります。
詳しくは各展覧会のページでご確認ください。


Q:展覧会を観るのに時間はどのくらいかかりますか?

A:所蔵作品展に限れば、約200点が3フロア(4-2階)約3000平方メートルにわたって展示されております。見方にもよりますが、1時間~1時間30分程度を想定ください。


Q:所蔵作品展の展示作品のリストはありますか?

A:ご希望の方に、1階インフォメーションでお渡ししております。
または所蔵作品展のページでもご確認頂けます。

撮影等について


Q: 作品の模写・撮影(含デジタルカメラ)はできますか?

A: 模写はご遠慮いただいております。

メモを取る場合には鉛筆をご使用ください。貸出用の鉛筆もございます。
所蔵作品展での写真撮影は可能ですが、フラッシュや三脚のご使用はご遠慮いただいております。
また、著作権保護等のため一部撮影をお断りしている作品もありますのでご了承ください(作品横に撮影禁止のマークを掲示しております)。撮影の際には、4階エレベーターホールに掲げた注意事項を事前によくご確認ください。
なお、企画展での撮影は、借用の際の契約上原則的に禁止されております。


Q: 美術館で写真を撮りました。この写真を利用してもよいでしょうか?
  また、ホームページに掲載されている作品の画像を利用することはできますか?

A: ご自身で撮影された写真は、以下の点にご留意ください

・営利目的にはご利用になれません。
・変更を加えることはできません。
・作品の写った写真を利用する際、著作権法に触れる場合がありますのでご注意ください。

本ウェブサイトに掲載されている作品の画像は、ご利用いただけません。

 

サービスについて


Q: 美術館内で飲食はできますか?

A: 館内での飲食は作品保護のために、ご遠慮頂いております。屋外・日陰になる場所に自動販売機と休憩スペースを設けておりますので、そちらでの水分補給をお願いしております。
なお、レストランについてはこちらをご覧ください。

 


Q: ショップ、レストラン、ライブラリを利用するのに入館料はかかりますか?

A: 入館料はかかりません。展覧会をご覧にならなくてもご利用できます。
営業時間等はショップレストランライブラリ各ページにてご確認ください。

 


Q: カタログを購入したいのですが?

A:開催中の展覧会の場合、ミュージアムショップでご購入いただけます。
終了した展覧会でも、在庫がある場合には、ミュージアムショップ又は郵送によりご購入になれます。
なお、展覧会によっては、共催者(新聞社等)など版元にしかない場合もございますのでご了承ください。

カタログ等の郵送についてはこちらをご覧ください。
その他詳細は電話:03-3214-2570(ミュージアムショップ直通)までお問い合わせください。

 


Q: 乳幼児は入館できますか?

A:乳幼児の入館制限はありません。
ただし、ほかのお客様にご迷惑がかかると判断された場合には、一時展示室からご退出願う場合があります。(係員にお申し出くだされば、再入場は可能です)
また、館内が混雑している場合、安全のためにベビーカーのご利用をご遠慮願う場合があります。あらかじめご了承ください。

 


Q: ベビーベッド、授乳室、託児サービスなどはありますか?

A:ベビーベッドはございませんが、オムツ替えシートが多目的トイレ内にございます(1階、2階)。
授乳室と託児サービスはございません。

 


Q: ベビーカー、車椅子の貸出サービスはありますか?

A:貸出し用のベビーカー、車椅子をご用意しています。ご利用の際は、1階インフォメーションへお申し出ください。

 


Q: 障害者の方の付添人は入場料が必要ですか?

A:障害者手帳をお持ちの方と付添者原則1名は無料になります。

その他


Q:忘れ物の問合せはどこにすればよいですか?

A: 050-5541-8600(ハローダイヤル:9時00分~20時00分)までお問い合わせください。

 


Q:解説ボランティア(MOMATガイドスタッフ)になりたいのですが?

A: ガイドスタッフの募集は不定期です。募集がある際にはこちらでお知らせいたします

 


Q:インターン、博物館実習生の受入は行っていますか?

A: インターンについてはこちらをご覧ください。
博物館実習については、インターンシップの実施に伴い、美術館本館では平成18年度より廃止しています。

 


Q:会場に座っている人は学芸員ですか?

A: 看士業務を担当しているスタッフで、学芸員ではありません。
簡単な質問にはお答えできますが、作品の保全が主な業務であるため、混雑時など状況によりお答えできかねますのでご了承ください。

 


 

Q:フィルムセンターはなくなったのですか

A: 東京国立近代美術館から独立して、新機関「国立映画アーカイブ」となりました。