こども・ファミリー
こども×おとな工芸館
セルフガイド
夏期所蔵作品展では2種類のセルフガイドを配布いたします(先着順・なくなり次第終了します)。掲載作品は子どもも大人もすべて同じです。それぞれのペースで進めるのもよし、一緒に鑑賞すれば、情報を共有したり、刺激しあったり、楽しさがふくらみます。
こどもセルフガイドはスタンプラリー付き。
写真とテキストをヒントに作品の秘密を探ります。
テキストは成長段階にあわせて文字の大きさと解説の難度を分けました。
自発的な鑑賞を促すツールとしてご活用ください。

おとなセルフガイド
おとなセルフガイドは広く、詳しく。
作家の情報や作品のデータ、素材・技法、歴史や作家の言葉など、
さまざまな切り口から作品の魅力に迫ります。
子どもたちの興味が芽生えたところで見方を助言したり、説明を補足するのも有効です。
みんなでつくる工芸図鑑
こどもたちのイチオシ作品を絵とメッセージで紹介してもらいます。会期中、工芸館内で公開します。造形要素を大胆にクローズアップしたり、本質を捉えた鋭いコメントに、思わず会場に戻って作品を見直す大人も少なくありません。会期終了後は「みんなでつくる工芸図鑑」として大切に保管いたします。

「かぜみたいだった」(6歳)

「見た瞬間、ビックリして、うずまきみたいに見えます。」(6歳)

「感想は、黒のところが味があったり、赤のところもツヤがありとてもきれいでした。」(9歳)

「明暗がはっきりしていてきれい」(11歳)
この作品についての情報はこちら
ボディブック&ノート
「ボディ」をテーマに、工芸を読み解く図鑑。17タイトルの作品を子ども目線(ボディブック)と大人目線(ボディノート)で紹介しました。
その他のこども・ファミリープログラム
ピカ☆ボコバッジに挑戦

※募集は終了しました
未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ展で出合った感動をワークシートに記録したあと、かがやくバッジづくりに挑戦します。
#鑑賞 #工作 #ファミリープログラム
◎場所
国立工芸館(石川県金沢市出羽町3-2)
◎開催日時
4月29日(金・祝)14:00~15:30
◎お申込みはこちら
Peatix
◎対象
●6歳~小学6年生のお子さんとその保護者
・1グループ3名まで
・定員6組(先着順)
◎参加費
無料
※保護者の方は入館に際し観覧料が必要です
・観覧料:一般900円、大学生600円、高校生300円
・中学生以下は無料
・その他の無料・割引の詳細はこちらをご覧ください
◎当日の流れ
①14:00までに国立工芸館前庭に集合
②「未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ展」を鑑賞し、皆さんのドキドキワクワクをワークシートに記録
③イベントルームへ移動してピカ☆ボコバッジを作ります
◎ウェルカム!
・工芸館(美術館)での鑑賞に初挑戦
・リピーターさんももちろん大歓迎
・家族でGWのひとときを楽しみたい
・鑑賞や工作を通してアートにときめく心を引きだしたい
・鑑賞の思い出をかたちに残したい
★お申込み前にご確認ください★
・新型コロナウイルス感染症の今後の拡大状況によって、本プログラムの中止もしくはオンライン開催への変更の可能性があります。最新情報は、このページや公式SNSでご確認ください。
・プログラム中の参加者による撮影はご遠慮ください(他の来館者の肖像権や作家の著作権保護、またプログラムへの集中をさまたげないため)。
・プログラム中は国立工芸館が代表して記録撮影いたします。写真は後日Emailでお送りいたします。お楽しみに!
・記録撮影した写真は、工芸館ホームページや公式SNS等でご紹介させていただく場合があります。
・お申込みに際してご提供いただいた個人情報は、本プログラムに関する連絡以外に使用しません。
過去のプログラム
メールニュース
東京国立近代美術館と国立工芸館が小・中学生向けに開催するプログラムの情報をメールでお知らせします(不定期発行・年数回程度)。
配信を希望される方は、下記の登録ページへのリンクよりフォーム画面へお入りいただきご登録ください。
新規登録・登録解除・アドレス変更
*ご登録いただいたメールアドレスは、情報メール配信のみに利用します。