作品検索
国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。
すべてのコレクション4,107件

鹿島一谷
布目象嵌秋之譜銀水指
1978

松江美枝子
銀ブローチ
1978

中山あや
ネックレス U-005
1978

音丸耕堂
彫漆延齢草色紙箱
1978

音丸耕堂
彫漆瑞兆茶入
c.1978

増村益城
乾漆花蓋物
1978

小田洋晴
ガラス・ボール ヴァリエーション
1978

藤田喬平
カンナ大鉢
1978

益田芳徳
ガラス鉢 黒い植物
1978

芹沢銈介
司馬遼太郎『沖縄・先島への道』
1978

宮下善爾
アフガンの風
1978

三代宮永東山(理吉)
立方体の会話
1978

三代宮永東山(理吉)
色の橋
1978

荒川豊蔵
信楽茶碗
1978

荒川豊蔵
鼠志野筍香合
1978

十三代今泉今右衛門(善詔)
色鍋島薄墨草花文鉢
1978

川崎プッペ
千手観音
1978

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「陽に萌ゆる丘」
1978

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「縄文集落址」
1978

大坂弘道
朴木菱形木画箱
1978

川北良造
楓造盆
1978

秋山信子
大月
1978
No image
加藤唐九郎
紫志野大鉢
1979
No image
コパー、ハンス
ポット
1979

田村耕一
銅彩椿文鉢
1979

田村耕一
染付椿文大皿
1979

芹沢銈介
金子量重『アジアやきものの旅』
1979

芹沢銈介
小型絵 三、四、五
1979

芹沢銈介
益子日帰り
1979

伊砂利彦
ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 魔女の奇行
1979

鈴田照次
木版摺更紗着物 花文
1979

宗廣力三
節絹織着物 花心
1979

伊藤萌木
角体に着生する雌雄
1979

鴨下春明
火焰金具
1979

角谷一圭
平丸釜
1979

角谷一圭
末広釜
1979