作品検索
国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。
すべてのコレクション5,273件

芹沢銈介
司馬遼太郎『沖縄・先島への道』
1978

ムウォドジェニェツ、ヤン
父 パードレ・パドローネ(映画)
1978

フリッチ、エリザベス
ポット
c.1978

宮下善爾
アフガンの風
1978

三代宮永東山(理吉)
立方体の会話
1978

三代宮永東山(理吉)
色の橋
1978

リー、 ルーシー
青釉鉢
1978

荒川豊蔵
信楽茶碗
1978

荒川豊蔵
鼠志野筍香合
1978

松井康成
三層練上象裂瓷大壺
1978

松井康成
練上嘯裂文大壺 異境
1978

松井康成
練上嘯裂文深鉢
1978

十三代今泉今右衛門(善詔)
色鍋島薄墨草花文鉢
1978

川崎プッペ
千手観音
1978

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「陽に萌ゆる丘」
1978

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「縄文集落址」
1978

大坂弘道
朴木菱形木画箱
1978

川北良造
楓造盆
1978

秋山信子
大月
1978

加藤唐九郎
紫志野大鉢
1979

コパー、ハンス
ポット
1979

秋山逸生
湧水文木画文鎮
1979

小島悳次郎
紬地手綱絞りいろは文様着物
1979

角谷一圭
平丸釜
1979

三代渡辺喜三郎
竹中次
1979

音丸耕堂
堆漆木瓜香炉、乾漆盆付
1979

田村耕一
銅彩椿文鉢
1979

田村耕一
染付椿文大皿
1979

芹沢銈介
金子量重『アジアやきものの旅』
1979

芹沢銈介
小型絵 三、四、五
1979

芹沢銈介
益子日帰り
1979

伊砂利彦
ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 魔女の奇行
1979

広川青五
’79 白い空間 VIII
1979

古賀フミ
佐賀錦紗綾形弦月文帯 水面
1979

鈴田照次
木版摺更紗着物 花文
1979

玉那覇有公
苧麻でいごに蝶文紅型帷子
1979