トークイベント「金沢で工芸を制作する」
会期
対象
どなたでも
「食を彩る工芸 現代工芸と茶懐石の器展」出品作家の五月女晴佳氏、杉本小百合氏、時田早苗氏の3名をお招きし、「金沢で工芸を制作する」 をテーマにお話を伺います。



プログラム概要
- 日時
-
2024年11月23日(土・祝) 午後2時~午後3時30分
- 会場
-
国立工芸館 多目的室2
- 登壇者
-
五月女晴佳氏
杉本小百合氏
時田早苗氏 - ファシリテーター
-
岩井美恵子(国立工芸館工芸課長, 本展企画者)
- 定員
-
35名(要申込み・先着順)
- 参加費
-
無料
- 申込方法
-
Peatix
登壇者プロフィール
五月女晴佳
1987年、栃木県出身。2014年、東北芸術工科大学大学院修士課程芸術文化専攻工芸領域修了。2022年、第78回金沢市工芸展にて金沢市長最優秀賞、2022年には金沢卯辰山工芸工房賞を受賞・収蔵となり、2023年に同漆芸技術工房を修了した。2023年、「漆風怒濤ー現在を駆け抜ける髹漆表現ー」(石川県輪島漆芸美術館/石川県)、「チョコレート 至高の名を与えられしもの」(金沢21世紀美術館/石川県)、KOGEI Art Fair Kanazawa 2023(ハイアット セントリック 金沢/石川県)、2024年にはART FAIR TOKYO. 2024 (東京国際フォーラム/東京都)など出品。

撮影:野村知也
杉本小百合
1996年、滋賀県出身。2019年に金沢美術工芸大学工芸科漆・木工コース卒業、2020年に二人展「はなさそふ」(ANTIQUE belleギャラリー/京都府)、2021年に個展「new moon」(ギャラリートネリコ/石川県)を行う。同年、金沢美術工芸大学大学院工芸専攻漆・木工コースを修了。2021年の第44回金沢漆器作品展にて金沢市長賞、翌2022年の第45回金沢漆器作品展にて石川県知事賞など受賞多数。2024年に金沢卯辰山工芸工房研修者作品展で工房賞を受賞し、同工房を修了した。

撮影:野村知也
時田早苗
1996年、東京都出身。2020年、東京藝術大学卒業制作でサロン・ド・プランタン賞を受賞。2022年に東京藝術大学大学院漆芸研究分野を修了し、修了作品が東京藝術大学美術館買い上げとなる。2023年に金沢卯辰山工芸工房に入所。2024年には第80回記念金沢市工芸展で北陸放送社長賞を受賞したほか、ART FAIR TOKYO.2024(東京国際フォーラム/東京都)、ラビット・ドラゴン・マウン展2024(髙島屋美術画廊/京都府・大阪府)に出品している。

撮影:野村知也