展覧会

会期終了 企画展

モダニズムの工芸家たち:金工を中心にして

会期

会場

東京国立近代美術館工芸館

1920年代から1930年代頃の日本では日常生活の西洋化が進んだ。そして若い工芸家らの中から、西洋のアール・ヌーヴォーやアール・デコ、構成主義といった美術・工芸の様式に影響を受けて、日本工芸の伝統的規範や工芸界の守旧的体質を否定し、モダンな生活にふさわしい新時代の芸術スタイルを模索する活動が活発化した。金工や漆芸、染織等の作家らが結集した无型や工人社などが中心となり、近代的な自我意識に目覚め、斬新な造形表現を展開しつつ近代工芸を発展させた。

開催概要

会場

東京国立近代美術館工芸館

会期

1983年10月12日‒12月4日(47日間)

入場者総数

6,075人(1日平均129人)

カタログ

24.0×19.0cm (180) p.

カタログ掲載論文

昭和初期の工芸運動 / 樋田豊次郎

展覧会評
  • 金工に的を絞ったユニークな展覧会二つ / 東京新聞(夕) 1983年10月26日
  • [文化 Weekly Eye]工芸 地道な見直し / (兎) 読売新聞(夕) 1983年11月7日
  • [展覧会]「モダニズムの工芸家たち展」 / 毎日新聞(夕) 1983年12月1日
  • [Art News]金工史で光る二つの時代 / 藝術新潮 34-12 1983年12月
  • [Art Focus exhibition]「モダニズムの工芸家たち 金工を中心にして」展 日本のモダン・デザインの源流を見る / 柏木博 美術手帖 520 1984年1月
  • [文化労働者日記]モダニズム再訪 / 海野弘 アトリエ 685 1984年3月
  • Exhibits Trace Evolution Of Metalwork / The Daily Yomiuri, October 27, 1983
出品点数

116点

出品作家 / 人数

磯矢阿伎良 大須賀喬 各務鑛三 北原千鹿 佐々木象堂 佐藤潤四郎 佐藤陽雲 渋江終吉 杉田禾堂 高村豊周 津田信夫 豊田勝秋 内藤春治 西村敏彦 信田洋 広川松五郎 村越道守 山崎覚太郎 山本安曇 吉田源十郎 / 20人

Page Top