展覧会
会期終了
企画展
昭和52,53年度収蔵工芸作品の展示:陶磁 漆工 竹工 金工 ガラス 染織 その他
会期
会場
東京国立近代美術館工芸館
工芸館では、近代工芸の系譜を俯瞰するため広く工芸作品を収集し、その保管、管理に努めているが、本展は1977、78(昭和52、53)年度に新たに収蔵された工芸作品を紹介するために行われた。展示は、工芸館の第1室から3室までを中心とし、染織作品を主とする第1室では、前・中・後期の3期に分けて展示を行った。作品は、陶磁17点、漆工5点、竹工2点、金工1点、ガラス6点、染織20点、その他3点の計54点が出品された。
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館工芸館
- 会期
-
1979年8月12日‒9月24日(38日間)
- 入場者総数
-
3,650人(1日平均96人)
- カタログ
-
24.0×24.0cm 11p.
- 出品点数
-
54点
- 出品作家 / 人数
-
荒川豊蔵 石黒宗麿 稲垣稔次郎 十二代今泉今右衛門 小田洋晴 各務鑛三 北大路魯山人 六代清水六兵衞 楠部彌弌 熊谷守一 古賀フミ 志村ふくみ 生野祥雲斎 芹沢銈介 竹内伝治 富本憲吉 西大由 藤田喬平 益田芳徳 松田権六 森口華弘 八木マリヨ 山田孝之助 山田貢 / 24人