展覧会
装飾の力:現代工芸への視点
会期
-会場
東京国立近代美術館工芸館
概要
近年の装飾に対する意識の高まりは、日常の生活の中でも強く感じられ、さまざまな現象として見ることができます。身近なところでは、デコレーションの短縮形である「デコ」という言葉とともに表されたデコ電や、ネイルアートなどがその代表的なものと言えるでしょう。この現象は、個性を表現する工芸制作の中においても見られ、大きなうねりとなりつつあります。ところがこうした動きは、実は、いまに始まったことではなく、いにしえの時代から受け継がれてきています。縄文時代中期の火焔土器に見られる器体を飾る激しい造形や、安土桃山時代の絢爛豪華な意匠、明治時代につくられた器物に動物や植物を張り付けた輸出工芸品などは、それこそ今日のデコ意識に通じる豊かな装飾表現として見て取ることができます。
本展では、「装飾」をひとつのキーワードとして、現代に生きる工芸家に受け継がれた日本人の美意識をあらためて感じ取りながら、21世紀における工芸制作と表現活動の可能性を探ります。

作家紹介
青木克世/青野千穂/礒﨑真理子/十四代今泉今右衛門/植木寛子/上田順平/植葉香澄/大槻智子/大原れいら/梶木奈穂/川端健太郎/北村純子/越川久美子/齋藤大輔/佐合道子/篠崎裕美子/鈴木秀昭/染谷聡/高石次郎/高村宜志/田中知美/徳丸鏡子/富田美樹子/中村牧子/服部真紀子/花塚愛/桝本佳子/村上愛/森野彰人(五十音順)
出品作品リスト
| 番号 | 展示室 | 作家名 | 生ー没年 | 作品名 | よみ | 制作年 | 素材・技法 | 所蔵先(空欄=個人蔵) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 青木 克世 | 1972- | Tell the Story | 2006 | 陶磁 | ||
| 2 | 2 | 青木 克世 | 1972- | 鏡よ、鏡 | 2006 | 陶磁 | ||
| 3 | 4 | 青野 千穂 | 1974- | 嘆きの霧 | 2004 | 陶磁 | ||
| 4 | 4 | 青野 千穂 | 1974- | 滴 | 2005 | 陶磁 | ||
| 5 | 4 | 青野 千穂 | 1974- | 私は私へ | 2006 | 陶磁 | ||
| 6 | 4 | 青野 千穂 | 1974- | つながるリズム | 2006 | 陶磁 | ||
| 7 | 4 | 青野 千穂 | 1974- | にじむ | 2007 | 陶磁 | ||
| 8 | 2 | 礒﨑 真理子 | 1964- | Small red flowers | 2008 | 陶磁 | ||
| 9 | 2 | 礒﨑 真理子 | 1964- | Big bud-t1 | 2009 | 陶磁 | ||
| 10 | 2 | 礒﨑 真理子 | 1964- | Big flower-t1 | 2009 | 陶磁 | ||
| 11 | 2 | 礒﨑 真理子 | 1964- | Flower-t1 | 2009 | 陶磁 | ||
| 12 | 1 | 十四代 今泉 今右衛門 | 1962- | 色絵墨色墨はじき象香炉 | いろえすみいろすみはじきぞうこうろ | 2003 | 陶磁 | |
| 13 | 1 | 十四代 今泉 今右衛門 | 1962- | 色絵墨色墨はじき草花更紗文花瓶 | いろえすみいろすみはじきそうかさらさもんかびん | 2007 | 陶磁 | |
| 14 | 1 | 十四代 今泉 今右衛門 | 1962- | 雪花墨はじき雪文百合鉢 | せっかすみはじきゆきもんゆりばち | 2007 | 陶磁 | |
| 15 | 1 | 十四代 今泉 今右衛門 | 1962- | 色絵薄墨墨はじき雪文鉢 | いろえうすずみすみはじきゆきもんはち | 2008 | 陶磁 | |
| 16 | 1 | 十四代 今泉 今右衛門 | 1962- | 色絵薄墨墨色墨はじき瓔珞文麒麟香炉 | いろえうすずみすみいろすみはじきようらくもんきりんこうろ | 2008 | 陶磁 | |
| 17 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | 雨の日のお散歩 | 2003 | ガラス | ||
| 18 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | ASPARAGO | 2003 | ガラス | ||
| 19 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | La sepia | 2003 | ガラス | ||
| 20 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | 人魚 | 2003 | ガラス | ||
| 21 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | 人魚 La borsa | 2004 | ガラス | ||
| 22 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | 物語を秘めた存在 | 2008 | ガラス | ||
| 23 | 1 | 植木 寛子 | 1978- | 気品に満ちた佇まい | きひんにみちたたたずまい | 2009 | ガラス | |
| 24 | 5 | 上田 順平 | 1978- | カスタムオーナメントポット | 2003-2007 | 陶磁 | ||
| 25 | 1 | 植葉 香澄 | 1978- | キメラ X | 2008 | 陶磁 | ||
| 26 | 1 | 植葉 香澄 | 1978- | キメラ XI | 2008 | 陶磁 | ||
| 27 | 1 | 植葉 香澄 | 1978- | キメラ XIII | 2009 | 陶磁 | ||
| 28 | 1 | 植葉 香澄 | 1978- | キメラ | 2009 | 陶磁 | ||
| 29 | 1 | 植葉 香澄 | 1978- | 源氏キメラ香炉 | 2009 | 陶磁 | ||
| 30 | 3 | 大槻 智子 | 1979- | borboleta | 2008 | 陶磁 | ||
| 31 | 3 | 大槻 智子 | 1979- | junho-bolo | 2008 | 陶磁 | ||
| 32 | 3 | 大槻 智子 | 1979- | a lua | 2009 | 陶磁 | ||
| 33 | 3 | 大槻 智子 | 1979- | fruto | 2009 | 陶磁 | ||
| 34 | 5 | 大原 れいら | 1980- | 溶け出すご婦人 | とけだすごふじん | 2004 | 陶磁 | |
| 35 | 5 | 大原 れいら | 1980- | 焦げた女のおつまみ | こげたおんなのおつまみ | 2005 | 陶磁 | |
| 36 | 5 | 梶木 奈穂 | 1981- | カジキュー拝ランド | かじきゅーはいらんど | 2007 | 陶磁 | |
| 37 | 5 | 梶木 奈穂 | 1981- | 改変 the ワールド | かいへんざわーるど | 2008 | 陶磁 | |
| 38 | 5 | 梶木 奈穂 | 1981- | ワタシマグロ | 2008 | 陶磁 | ||
| 39 | 5 | 梶木 奈穂 | 1981- | マボロシ・チョンキンパーク | 2009 | 陶磁 | ||
| 40 | 5 | 川端 健太郎 | 1976- | 女(スプーン) | 2006 | 陶磁 | ||
| 41 | 5 | 川端 健太郎 | 1976- | 女(スプーン) | 2007 | 陶磁 | ||
| 42 | 5 | 川端 健太郎 | 1976- | 女(スプーン) | 2008 | 陶磁 | ||
| 43 | 4 | 北村 純子 | 1956- | 無題 | 1998 | 陶磁 | 当館蔵 | |
| 44 | 4 | 北村 純子 | 1956- | Vessel 99-A | 1999 | 陶磁 | ||
| 45 | 4 | 北村 純子 | 1956- | Vessel 06-J | 2006 | 陶磁 | ||
| 46 | 4 | 北村 純子 | 1956- | Vessel 08-E | 2008 | 陶磁 | ||
| 47 | 4 | 北村 純子 | 1956- | Vessel 09-N | 2009 | 陶磁 | ||
| 48 | 2 | 越川 久美子 | 1983- | 腐る繭 | くさるまゆ | 2004 | ガラス | |
| 49 | 2 | 越川 久美子 | 1983- | 鶉型花器 | うずらがたかき | 2004 | ガラス | |
| 50 | 2 | 越川 久美子 | 1983- | アテローム 1 | 2004 | ガラス | ||
| 51 | 2 | 越川 久美子 | 1983- | アテローム 2 | 2004 | ガラス | ||
| 52 | 2 | 齋藤 大輔 | 1985- | African Vase | 2006 | ガラス | ||
| 53 | 2 | 齋藤 大輔 | 1985- | Afro beat vol.1″Dancer” | 2006 | ガラス | ||
| 54 | 2 | 齋藤 大輔 | 1985- | Evolution | 2007 | ガラス | ||
| 55 | 2 | 齋藤 大輔 | 1985- | Afro beat vol.2″Anikulapo” | 2007 | ガラス | ||
| 56 | 2 | 齋藤 大輔 | 1985- | Past tears | 2009 | ガラス | ||
| 57 | 3 | 佐合 道子 | 1984- | Decoration fetishism -go back to the basics- | 2009 | 陶磁 | ||
| 58 | 3 | 佐合 道子 | 1984- | ひとといっしょにくらすもの | 2009 | 陶磁 | ||
| 59 | 3 | 佐合 道子 | 1984- | fossil | 2009 | 陶磁 | ||
| 60 | 3 | 篠崎 裕美子 | 1987- | 四面族 | しめんぞく | 2009 | 陶磁 | |
| 61 | 3 | 篠崎 裕美子 | 1987- | 四十面族 | しじゅうめんぞく | 2009 | 陶磁 | |
| 62 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | Dimension of Water | 2006 | 陶磁 | ||
| 63 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | Inner Time Flow | 2008 | 陶磁 | ||
| 64 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | Space Mandala | 2009 | 陶磁 | ||
| 65 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | Space Mandala Light | 2009 | 陶磁 | ||
| 66 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | Space Explorer | 2009 | 陶磁 | ||
| 67 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | 金銀天光彩大皿 | きんぎんてんこうさいおおざら | 2009 | 陶磁 | |
| 68 | 3 | 鈴木 秀昭 | 1959- | 金銀天空花火大皿 | きんぎんてんくうはなびおおざら | 2009 | 陶磁 | |
| 69 | 1 | 染谷 聡 | 1983- | Praying for Rain | 2005 | 漆 | ||
| 70 | 2 | 染谷 聡 | 1983- | おすましる代 | おすましるよ | 2009 | 漆 | |
| 71 | 2 | 染谷 聡 | 1983- | 御椀獣三郎 | おわんじゅうざぶろう | 2009 | 漆 | |
| 72 | 1 | 染谷 聡 | 1983- | 富鹿 | ふじか | 2009 | 漆 | |
| 73 | 2 | 染谷 聡 | 1983- | 今は昔は今 | いまはむかしはいま | 2009 | 漆 | |
| 74 | 3 | 高石 次郎 | 1957- | 祝日本 | しゅくにほん | 1994 | 陶磁 | |
| 75 | 3 | 高石 次郎 | 1957- | 僕らのメリークリスマス | ぼくらのめりーくりすます | 1994 | 陶磁 | |
| 76 | 3 | 高石 次郎 | 1957- | 米探しの航海 | こめさがしのこうかい | 1994 | 陶磁 | |
| 77 | 3 | 高石 次郎 | 1957- | 西洋文化の学び方 | せいようぶんかのまなびかた | 1994 | 陶磁 | |
| 78 | 3 | 高石 次郎 | 1957- | 日本人の表裏 | にほんじんのおもてうら | 1994 | 陶磁 | |
| 79 | 1 | 高村 宜志 | 1947- | 時空シリーズⅠ 9402 | じくうしりーずⅠ 9402 | 1994 | 陶磁 | |
| 80 | 1 | 高村 宜志 | 1947- | 時空シリーズⅠ NY5 | じくうしりーずⅠ NY5 | 2003 | 陶磁 | |
| 81 | 4 | 田中 知美 | 1983- | 日曜日のレッスンⅥ | にちようびのれっすんⅥ | 2006 | 陶磁 | |
| 82 | 4 | 田中 知美 | 1983- | 不安な果実 | ふあんなかじつ | 2006 | 陶磁 | |
| 83 | 4 | 田中 知美 | 1983- | core 2006 | 2006 | 陶磁 | ||
| 84 | 4 | 田中 知美 | 1983- | 思惑 | おもわく | 2007 | 陶磁 | |
| 85 | 4 | 田中 知美 | 1983- | 期待 | きたい | 2007 | 陶磁 | |
| 86 | 5 | 徳丸 鏡子 | 1963- | 百花誰為咲Ⅲ | ひゃっかたがためにさくⅢ | 2008 | 陶磁 | |
| 87 | 5 | 徳丸 鏡子 | 1963- | コズミック・プランツ 2008・11A | 2008 | 陶磁 | ||
| 88 | 5 | 徳丸 鏡子 | 1963- | ティーポット movement | 2008 | 陶磁 | ||
| 89 | 5 | 徳丸 鏡子 | 1963- | ティーポット festive | 2008 | 陶磁 | ||
| 90 | 5 | 徳丸 鏡子 | 1963- | 世果報島-姉島 | ゆがふしま-あねじま | 2009 | 陶磁 | |
| 91 | 4 | 富田 美樹子 | 1972- | 花ひらく時 | 2007 | 陶磁 | ||
| 92 | 4 | 富田 美樹子 | 1972- | 変質する形 | 2008 | 陶磁 | ||
| 93 | 4 | 富田 美樹子 | 1972- | 変質する形 | 2008 | 陶磁 | ||
| 94 | 4 | 富田 美樹子 | 1972- | 変質する形 | 2008 | 陶磁 | ||
| 95 | 4 | 中村 牧子 | 1982- | デトックス2 | 2006 | 陶磁 | ||
| 96 | 4 | 中村 牧子 | 1982- | デトックス3 | 2006 | 陶磁 | ||
| 97 | 4 | 中村 牧子 | 1982- | ティーカッププードル | 2009 | 陶磁 | ||
| 98 | 4 | 中村 牧子 | 1982- | さけくいぐま | 2009 | 陶磁 | ||
| 99 | 4 | 中村 牧子 | 1982- | はくせい | 2009 | 陶磁 | ||
| 100 | 5 | 服部 真紀子 | 1984- | 徴 | しるし | 2007 | 陶磁 | |
| 101 | 5 | 服部 真紀子 | 1984- | 徴 09-01 | しるし09-01 | 2009 | 陶磁 | |
| 102 | 5 | 服部 真紀子 | 1984- | 徴 09-02 | しるし09-02 | 2009 | 陶磁 | |
| 103 | 5 | 服部 真紀子 | 1984- | しるし | 2009 | 陶磁 | ||
| 104 | 2 | 花塚 愛 | 1982- | 小さな星~夜の時間~ | 2008 | 陶磁 | ||
| 105 | 2 | 花塚 愛 | 1982- | 忘れものの面影 | 2009 | 陶磁 | ||
| 106 | 2 | 花塚 愛 | 1982- | 遠い声2 | 2009 | 陶磁 | ||
| 107 | 1 | 桝本 佳子 | 1982- | 飛行機/壺 | 2004 | 陶磁 | ||
| 108 | 1 | 桝本 佳子 | 1982- | 山/壺 | 2005 | 陶磁 | ||
| 109 | 1 | 桝本 佳子 | 1982- | 滝/壺 | 2005 | 陶磁 | ||
| 110 | 1 | 桝本 佳子 | 1982- | 白鷺/壺 | 2007 | 陶磁 | ||
| 111 | 5 | 村上 愛 | 1985- | PATCH! PATCH! PATCH! | 2008 | 陶磁 | ||
| 112 | 5 | 村上 愛 | 1985- | 装飾行進曲~ぞうさん~ | 2009 | 陶磁 | ||
| 113 | 2 | 森野 彰人 | 1969- | W.O.O. 2002 4 | 2002 | 陶磁 | ||
| 114 | 2 | 森野 彰人 | 1969- | W.O.O. 2007 1 | 2007 | 陶磁 | ||
| 115 | 2 | 森野 彰人 | 1969- | W.O.O. 2007 2 | 2007 | 陶磁 |
イベント情報
アーティスト・トーク
徳丸鏡子(陶芸家)
- 日程
-
2009年11月22日(日)
- 時間
-
14:00 ‐ 15:00
森野彰人(陶芸家)
- 日程
-
2009年12月13日(日)
- 時間
-
14:00 ‐ 15:00
植葉香澄(陶芸家)
- 日程
-
2010年1月10日(日)
- 時間
-
14:00 ‐ 15:00
※いずれも参加無料(要観覧券)/申込不要
ギャラリートーク
当館研究員によるガイド
- 日程
-
2009年12月6日(日)
2010年1月24日(日) - 時間
-
14:00 ‐ 15:00
工芸館ガイドスタッフによる鑑賞プログラム
「タッチ&トーク」
- 日程
-
会期中の毎週水・土曜日
- 時間
-
14:00 – 15:00
※いずれも参加無料(要観覧券)/申込不要
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館 工芸館
- 会期
-
2009年11月14日(土)~2010年1月31日(日)
- 開館時間
-
10:00-17:00
(入館は閉館30分前まで) - 休館日
-
月曜日(ただし11月23日と2010年1月11日は開館)、11月24日(火)、12月28日~2010年1月1日、1月12日(火)
- 観覧料
-
一般500円(350円) 大学生300円(150円)
※( )は20名以上の団体料金。消費税込。高校生以下および18歳未満・障害者手帳をお持ちの方とその付添者(原則1名)は無料
※入館の際、学生証、障害者手帳等をご提示ください。 - 主催
-
東京国立近代美術館
