展覧会
所蔵作品展 MOMATコレクション
会期
会場
東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー
4-2階で「誰がためにたたかう?」を特集します!
MOMATコレクションへようこそ!今期は4-2階までの会場を使い、大特集「誰(た)がためにたたかう?」を行います。第二次世界大戦が終わって今年でちょうど70年。動物の争いから国と国との争い、男女の争いや世代間の争いなど、さまざまな角度から「戦うこと」について考えるための約200点をご紹介します。
タイトルは石ノ森章太郎原作のテレビアニメ「サイボーグ009」(第2シリーズ 1979-80年)の主題歌、「誰がために」の歌詞から取りました。マンガ「サイボーグ009」(1964年連載開始)は、戦争により利益を得続ける死の商人、「黒い幽霊団(ブラックゴースト)」の手で兵士として改造された9人のサイボーグが、平和のため「黒い幽霊団」に逆らい、そのせん滅を試みる、というストーリーです。平和のために戦い続ける、という矛盾した状況の中で、「ブラックゴースト」の核を成すのが、実は人間自身の戦いへの欲望であることが次第に明かされます。「誰がために」の歌詞は石ノ森自身の手によるものですが、この歌詞とストーリーは、2015年の私たちに重要な問いを投げかけるようです。
出品作品リスト
- 展示内容、開館日・開館時間の変更の可能性がございます。詳細はハローダイヤル(03-5777-8600)にてご確認願います。
- 原則として各室ごとに国内作家(姓)50音順、外国人作家(姓)アルファベット順、同一作家内は、ほぼ作品の制作年順。
- Please note that the exhibits and the exhibition schedule are subject to change without previous notice. For up-to-date information, please kindly check our website.
展示場所(Shown on/at; Room No.) | 重文(Important Cultural Property) | 会期(Phase of the exhibit) | 音声ガイド(Audio Guide) | 作家名 | 題名 | 制作年 (Year of Produc- tion; c.= ~年頃) | 技法・支持体 | 収蔵経緯、寄贈、寄託(Mode of acquisition; Long term loan) | Name of the Artist | Title (in English) | Material (technique, support) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4F (Fourth floor) | |||||||||||
1室 | 12 | 荻原守衛 | 女 | 1910 | ブロンズ | 文部省管理換 | OGIWARA, Morie | Woman | bronze | ||
1室 | 47 | 川端龍子 | 草炎 | 1930 | 絹本彩色 | 文化庁管理換 | KAWABATA, Ryushi | Flaming Grass | color on silk | ||
1室 | ◎ | 岸田劉生 | 道路と土手と塀 (切通之写生) | 1915 | 油彩・板 | 文化庁管理換 | KISHIDA, Ryusei | Road Cut through a Hill | oil on board | ||
1室 | 40 | 古賀春江 | 海 | 1929 | 油彩・キャンバス | 購入 | KOGA, Harue | Sea | oil on canvas | ||
1室 | 27 | 関根正二 | 三星(さんせい) | 1919 | 油彩・キャンバス | 購入 | SEKINE, Shoji | Three Stars | oil on canvas | ||
1室 | 18 | 土田麦僊 | 島の女 | 1912 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | TSUCHIDA, Bakusen | Island Women | color on silk | ||
1室 | ◎ | 1 | 原田直次郎 | 騎龍観音 | 1890 | 油彩・キャンバス | 寄託(護國寺蔵) | HARADA, Naojiro | Kannon Bodhisattva Riding the Dragon | oil on canvas | |
1室 | 21 | 村山槐多 | バラと少女 | 1917 | 油彩・キャンバス | 山本孝氏寄贈 | MURAYAMA, Kaita | Roses and a Girl | oil on canvas | ||
1室 | 萬鉄五郎 | 太陽の麦畑 | c.1913 | 油彩・板 | 購入 | YOROZU, Tetsugoro | A Cornfield in the Sun | oil on board | |||
1室 | 24 | オスカー・ココシュカ | アルマ・マーラーの肖像 | 1912 | 油彩・キャンバス | 購入 | Oskar Kokoschka | Portrait of Alma Mahler | oil on canvas | ||
1室 | ジョアン・ミロ | 絵画詩 (おお!あの人やっちゃったのね) | 1925 | 油彩・キャンバス | 購入 | Joan Miro | Painting-Poem (“Oh! One of those gentlemen who did all that!”) | oil on canvas | |||
1室 | パブロ・ピカソ | ラ・ガループの海水浴場 | 1955 | 油彩・キャンバス | 購入 | Pablo Picasso | Beach at La Garoupe | oil on canvas | |||
4F、EVホール | マーサ・ロスラー | キッチンの記号論 | 1975 | ヴィデオ、モノクロ、サウンド、6分09秒 | 購入 | Martha Rosler | Semiotics of the Kitchen | video, b&w, sound, 6’09” | |||
2室 | 靉光 | ライオン(シシ) | 1936 | 油彩・キャンバス | 寄託 | AI-MITSU | Lion | oil on canvas | |||
2室 | 62 | 靉光 | 眼のある風景 | 1938 | 油彩・キャンバス | 購入 | AI-MITSU | Landscape with an Eye | oil on canvas | ||
2室 | 靉光 | 素描図巻 | 1938-39 | 墨、彩色・紙 | 購入 | AI-MITSU | Scroll of Drawing | sumi and partly color on pape | |||
2室 | 佐藤玄々(朝山) | 動 | 1929 | 木 | 購入 | SATO, Gengen (Chozan) | Movement | wood | |||
2室 | 8 | 竹内栖鳳 | 飼われたる猿と兎 | 1908 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | TAKEUCHI, Seiho | Monkeys and Rabbits | color on silk | ||
2室 | 竹内栖鳳 | 草相撲 | 1937 | 墨、朱墨、木炭、 胡粉、紙 | 購入 | TAKEUCHI, Seiho | Wrestling in Field | sumi, cinnabar, charcoal and shell white on paper | |||
2室 | 藤田嗣治 | 猫 | 1940 | 油彩・キャンバス | 購入 | FUJITA, Tsuguharu | Cats | oil on canvas | |||
2室 | 藤田嗣治 | 動物宴 | 1949-60 | 油彩・キャンバス | 寄贈 | FUJITA, Tsuguharu | Feast of Animals | oil on canvas | |||
2室 | 吉岡堅二 | 馬 | 1939 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YOSHIOKA, Kenji | Horses | color on paper | |||
2室 | 淀井敏夫 | 聖マントヒヒ | 1966 | ブロンズ | 文化庁管理換 | YODOI, Toshio | Sacred Baboon | bronze | |||
3室 | 海老原喜之助 | 殉教者 | 1951 | 油彩・キャンバス | 文部省管理換 | EBIHARA, Kinosuke | Martyr | oil on canvas | |||
3室 | 79 | 河原温 | 孕んだ女 | 1954 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | KAWARA, On | Pregnant Woman | oil on canvas | ||
3室 | 田中忠雄 | 基地のキリスト | 1953 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | TANAKA, Tadao | Christ in a Base | oil on canvas | |||
3室 | 津田青楓 | ブルジョワ議会と民衆生活 下絵 | 1931 | 油彩、コラージュ・ キャンバス | 作者寄贈 | TSUDA, Seifu | The Bourgeois Diet and People’s Life, Study | oil and collage on canvas | |||
3室 | 津田青楓 | 犠牲者 | 1933 | 油彩・キャンバス | 購入 | TSUDA, Seifu | The Victim | oil on canvas | |||
3室 | 野口弥太郎 | 踏絵 | 1956 | 油彩・キャンバス | 購入 | NOGUCHI, Yataro | Proving Non-Christian | oil on canvas | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 2.工場前にて | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 2.Front of the Factory from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 3.傷痍軍人と労働者 | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 3.Disabled Ex-servicemen and Workers from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 5.給料日 | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 5.Payday from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 6.夕暮れ | 1919/20 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 6.Dusk from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 7.まだ5時だというのに! | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 7.Early Yet, It’s Five O’clock from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 8.インフレ | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 8.Inflation from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | ジョージ・グロス | 版画集「影の中で」より 9.通りの人々 | 1920/21 | リトグラフ | 購入 | George Grosz | 9.People in the Street from “In the Shadows” | lithograph | |||
4室 | パウル・クレー | 山への衝動 | 1939 | 油彩・綿布 | 購入 | Paul Klee | Conquest of the Mountain | oil on cotton | |||
4室 | パウル・クレー | 破壊と希望 | 1916 | リトグラフ、手彩色 | 購入 | Paul Klee | Destruction and Hope | lithograph colored by hand | |||
4室 | クルト・シュヴィッタース | E. +E. シュヴィッタースより | 1947 | コラージュ・紙 | フランシス・ロイド氏寄贈 | Kurt Schwitters | From E.+E. Schwitters | collage on paper | |||
5室 | 石川寅治 | 渡洋爆撃 | 1941 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | ISHIKAWA, Toraji | Transoceanic Bombing | oil on canvas | |||
5室 | 小川原脩 | 成都爆撃 | 1945 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | OGAWARA, Shu | Bombing Chengdu | oil on canvas | |||
5室 | 佐藤敬 | クラークフィールド攻撃 | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | SATO, Kei | Air Raid on Clark Field | oil on canvas | |||
5室 | 御厨純一 | ニューギニア沖東方敵機動部隊強襲 | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | MIKURIYA, Jun’ichi | Assault on the Enemy’s Mobile Troops Off New Guinea | oil on canvas | |||
5室 | 鶴田吾郎 | 神兵パレンバンに降下す | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | TSURUTA, Goro | Paratroops Descending on Palembang | oil on canvas | |||
5室 | 藤田嗣治 | 哈爾哈河畔之戦闘 | 1941 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | FUJITA, Tsuguharu | Battle on the Banks of the Khalkha, Nomonhan | oil on canvas | |||
5室 | 情報局編『写真週報』第238号(1942年9月16日) | 1942 | 個人蔵 | Johokyoku (Information Agency) ed., Shashin shuho (Weekly Photographic Report), No. 238, September 16, 1942 | |||||||
3F (Third floor) | |||||||||||
6室 | 中村研一 | コタ・バル | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Kota Baru | oil on canvas | |||
6室 | 中村宏 | 基地 | 1957 | 油彩・合板 | 購入 | NAKAMURA, Hiroshi | The Base | oil on plywood | |||
6室 | 藤田嗣治 | アッツ島玉砕 | 1943 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | FUJITA, Tsuguharu | Final Fighting on Attu | oil on canvas | |||
6室 | 古沢岩美 | 餓鬼 | 1952 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | FURUSAWA, Iwami | Starveling | oil on canvas | |||
6室 | 宮本三郎 | 香港ニコルソン附近の激戦 | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | MIYAMOTO, Saburo | Fierce Fighting Near Mount Nicholson, Hong Kong | oil on canvas | |||
6室 | 山下菊二 | あけぼの村物語 | 1953 | 油彩・ドンゴロス | 購入 | YAMASHITA, Kikuji | The Tale of Akebono Village | oil on dungarees | |||
7室 | 岡本太郎 | コントルポアン | 1935/54 | 油彩・キャンバス | 購入 | OKAMOTO, Taro | Counterpoint | oil on canvas | |||
7室 | 岡本太郎 | 夜明け | 1948 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | OKAMOTO, Taro | Dawn | oil on canvas | |||
7室 | 69 | 岡本太郎 | 燃える人 | 1955 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | OKAMOTO, Taro | Men Aflame | oil on canvas | ||
7室 | Chim ↑ Pom | REAL TIMES | 2011 | ヴィデオ カラー サウンド 11分11秒 | 寄託 | Chim ↑ Pom | REAL TIMES | video color sound 11’11” | |||
7室 | 間所紗織 | 女(B) | 1955 | 染料、その他・布 | 間所幸雄氏寄贈 | MADOKORO, Saori | Woman (B) | dye, etc. on cloth | |||
7室 | 間所紗織 | 神話 神々の誕生 | 1956 | 染料、その他・布 | 間所幸雄氏寄贈 | MADOKORO, Saori | Myth―Birth of Gods | dye, etc. on cloth | |||
7室 | 間所紗織 | 神話より | 1956 | 染料、その他・布 | 間所幸雄氏寄贈 | MADOKORO, Saori | From the Japanese Myth | dye, etc. on cloth | |||
8室 | 河原温 | 浴室1 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 1 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室2 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 2 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室3 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 3 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室4 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 4 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室5 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 5 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室6 | 1953-54 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 6 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室7 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 7 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室8 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 8 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室9 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 9 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室10 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 10 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室11 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 11 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室12 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 12 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室13 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 13 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室14 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 14 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室15 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 15 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室16 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 16 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室17 | 1953-54 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 17 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室18 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 18 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室19 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 19 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室20 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 20 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室21 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 21 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室22 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 22 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室23 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 23 | pencil and color pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室24 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 24 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室25 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 25 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室26 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 26 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室27 | 1953-54 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 27 | pencil on paper | |||
8室 | 河原温 | 浴室28 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 28 | pencil on paper | |||
8室 | 85 | 草間彌生 | 冥界への道標 | 1976 | 詰物入り縫製布、靴、木、彩色 | 購入 | KUSAMA, Yayoi | A Signpost to Hades | sewn stuffed fabric, shoes, wood and paint | ||
8室 | 工藤哲巳 | あなたの偶像 | 1962 | 木、鋼鉄、ガラス瓶、 ビニール製人形、 注射器、ワックス、毛、その他 | 購入 | KUDO, Tetsumi | Your Idol | wood, steel, glass bottles, plastic dolls, injectors, wax, hair, etc. | |||
8室 | 細江英公 | 薔薇刑 作品18 | 1961 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | HOSOE, Eikoh | Ordeal by Roses No.18 | gelatin silver print | |||
8室 | 細江英公 | 薔薇刑 作品32 | 1961 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | HOSOE, Eikoh | Ordeal by Roses No.32 | gelatin silver print | |||
8室 | 細江英公 | 薔薇刑 作品38 | 1961 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | HOSOE, Eikoh | Ordeal by Roses No.38 | gelatin silver print | |||
8室 | 細江英公 | 薔薇刑 作品29 | 1962 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | HOSOE, Eikoh | Ordeal by Roses No.29 | gelatin silver print | |||
8室 | 渡辺克巳 | ゲイボーイ、新宿 | 1967 (c.2005 print) | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | WATANABE, Katsumi | Host in a bar for male homosexuals,Shinjuku | gelatin silver print | |||
8室 | 渡辺克巳 | ヌードスタジオ嬢、新宿 | 1968 (c.2005 print) | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | WATANABE, Katsumi | Girl in a nude studio, Shinjuku | gelatin silver print | |||
8室 | 渡辺克巳 | ゲイボーイ、新宿 | 1969 (c.2005 print) | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | WATANABE, Katsumi | Host in a bar for male homosexuals, Shinjuku | gelatin silver print | |||
8室 | 渡辺克巳 | ヌードスタジオ嬢、新宿 | 1969 (c.2005 print) | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | WATANABE, Katsumi | Girl in a nude studio, Shinjuku | gelatin silver print | |||
9室 | 森村泰昌 | 烈火の季節/ なにものかへのレクイエム(MISHIMA) | 2006 | HDTV カラー サウンド 7分47秒 | 購入 | MORIMURA, Yasumasa | Seasons of Passion/ A Requiem: MISHIMA | HDTV color sound 7’47” | |||
9室 | 森村泰昌 | なにものかへのレクイエム(MISHIMA 1970.11.25-2006.4.6) | 2006 | タイプCプリント | 購入 | MORIMURA, Yasumasa | A Requiem: MISHIMA, 1970.11.25 – 2006.4.6 | type C print | |||
10室 | 朝倉摂 | 黒人歌手ポール・ロブソン | 1959 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | ASAKURA, Setsu | Paul Robeson, black Singer | color on paper | |||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ)孤山ノ塔 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Tower on Gushan Mountain, Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ) | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ) | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ) | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ) | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 雷峰塔西湖(せいこ) | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Leifengta Tower, Lake Xi from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | S | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶(ガヤー)所見 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | A Scene in Gaya from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | S | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶(ガヤー)所見 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | A Scene in Gaya from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | S | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶(ガヤー)ノ町 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | The Town of Gaya from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | S | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶(ガヤー)所見 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | A Scene in Gaya from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | S | 今村紫紅 | 「印度旅行スケッチ帳」より 仏陀迦耶(ガヤー)ノ寺ノ門 | 1914 | 墨、彩色・紙 | 購入 | IMAMURA, Shiko | A Temple Gate in Buddha-Gaya from “Sketches from the Trip to India” | sumi and color on paper | ||
10室 | 加山又造 | 悲しき鹿 | 1954 | 紙本彩色 | 購入 | KAYAMA, Matazo | Pathetic Deer | color on paper | |||
10室 | 下村良之介 | 飛翔への抵抗 | 1963-64 | 板、紙粘土に彩色 | 購入 | SHIMOMURA, Ryonosuke | Struggle for Flight | paper clay and pigment on panel | |||
10室 | 下村良之介 | 騒 | 1958 | 紙本墨画 | 高橋義博氏寄贈 | SHIMOMURA, Ryonosuke | Fuss | sumi on paper | |||
10室 | 福田豊四郎 | 山河 | 1951 | 紙本彩色 | 文部省管理換 | FUKUDA, Toyoshiro | Landscape | color on paper | |||
10室 | 福田豊四郎 | 英領ボルネオを衝く | c.1942 | 紙本彩色 | 無期限貸与 | FUKUDA, Toyoshiro | Attack on British Borneo | color on paper | |||
10室 | 星野眞吾 | 失題・歯車 | 1952 | 紙本彩色 | 高畑郁子氏寄贈 | HOSHINO, Shingo | Title Lost, Cogwheels | color on paper | |||
10室 | 三上誠 | カランの火 | 1962 | 紙に蠟、彩色 | 購入 | MIKAMI, Makoto | Fire in Haran | color and wax on paper, framed | |||
10室 | 吉岡堅二 | 椅子による女 | 1931 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YOSHIOKA, Kenji | Woman Sitting on a Chair | color on paper | |||
10室 | 吉岡堅二 | 氷原 | 1940 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YOSHIOKA, Kenji | Ice Field | color on paper | |||
10室 | 吉岡堅二 | 柿 | 1948 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YOSHIOKA, Kenji | Persimmon | color on paper | |||
10室 | 吉岡堅二 | 楽苑 | 1950 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YOSHIOKA, Kenji | A Paradise | color on paper | |||
10室 | 吉岡堅二 | ブラカンマティ要塞の爆撃 | 1944 | 紙本彩色 | 無期限貸与 | YOSHIOKA, Kenji | Bombing the Fortress at Blakang Mati | color on paper | |||
10室 | 吉岡堅二 | 高千穂降下部隊レイテ敵飛行場を攻撃す | 1945 | 紙本彩色 | 無期限貸与 | YOSHIOKA, Kenji | The Takachiho Paratroop Unit Attacking an Enemy Airfield on Layte | color on paper | |||
10室 | 渡辺学 | 魚・人 | 1962 | 紙本彩色 | 購入 | WATANABE, Gaku | Fish, Man | color on paper | |||
10室 | 「第三回新日本画研究会展覧会」『阿々土』20号 (1937年7月) | 1937 | 東京国立近代美術館 | “The Third New Nihon-ga Research Society Exhibition”,Aato = art, no.20, July 1934 | |||||||
10室 | 福田豊四郎「感想一束 新日本画に就て」『美之国』13巻12号 (1937年12月) | 1937 | 東京国立近代美術館 | Fukuda Toyoshiro,“A Bundle of Impressions: Concerning New-Nihon-ga” Binokuni no.13-12,December 1937 | |||||||
10室 | 『歴程美術』1号 (1939年7月)歴程美術協会 | 1939 | 東京国立近代美術館 | Rekitei-bijutsu no.1, July 1939 | |||||||
10室 | 四宮潤一「第一回歴程美術展覧会」『阿々土』25号 (1939年4月) | 1939 | 東京国立近代美術館 | Shinomiya Jun’ichi,“The 1st Rekitei Art Association Exhibition”, AatoAato = Art no.25, April 1939 | |||||||
10室 | 「陸軍作戦記録画優秀作品評」『美術』4号 (1944年5月) | 1944 | 東京国立近代美術館 | “Review of Excellent Work: Documentary Paintings of Army Strategy”, Bijutsu (Art), no.4, May 1944 | |||||||
10室 | 桑原武雄『現代日本文化の反省』白日書院(1948年3月)「第二芸術―現代俳句について―」 | 1948 | 個人蔵 | Kuwabara,Takeo | “A Second-Class Art: On Contemporary Haiku” Kuwabara Takeo, Reflections on Contemporary Japanese Culture (Hakujitsu Shoin, March 1948) | ||||||
10室 | 小野十三郎「奴隷の韻律」『短歌雑誌 八雲』通巻12号(1948年1月) | 1948 | 個人蔵 | Ono Tozaburo, “Slave Rhythm”, Tanka Journal Yakumo, no.12, January 1948 | |||||||
10室 | 臼井吉見「展望」『展望』5号 (1946年5月) | 1946 | 個人蔵 | Usui Yoshimi, “Tenbo”,Tenbo no.5, May 1946 | |||||||
10室 | 藤本韶三「三彩雑記」『三彩』9号 (1947年7月) | 1947 | 個人蔵 | Fujimoto Shozo, “Sansai Zakki”,Sansai no.9 , July 1947 | |||||||
10室 | 「『創造美術』の結成」『三彩』17号 (1948年3月) | 1948 | 個人蔵 | “The Formation of Sozo Bijutsu”,Sansai no.17, March 1948 | |||||||
10室 | 曽宮一念「美術の天気予報」『三彩』18号 (1948年4月) | 1948 | 個人蔵 | Somiya Ichinen, “Art Weather Report”,Sansai no.18, April 1948 | |||||||
10室 | 「日本画滅亡論」『三彩』26号 (1949年1月) | 1949 | 個人蔵 | “The Theory of Nihon-ga’s Demise”,Sansai no.26, Janualy 1949 | |||||||
10室 | 土門拳「審査風景『三彩』25号(1948年12月) | 1948 | 東京国立近代美術館 | Domon Ken,“Examination Scene”, Sansai, no.25, December 1948 issue | |||||||
10室 | S. F. 「三彩雑記」『三彩』30号(1949年5月) | 1949 | 個人蔵 | S.F., “Sansai zakki”,Sansai no.30, May 1949 | |||||||
10室 | 今泉篤男「近代絵画としての日本画」『三彩』32号(1949年7月) | 1949 | 東京国立近代美術館 | Imaizumi Atsuo, “Nihon-ga as Modern Painting”,Sansai no.32, July 1949 | |||||||
10室 | パンリアル展第1回 1949年5月 | 1949 | パンフレット(コピー) | 東京国立近代美術館 | 1st Pan-Real Exhibition, May 1949 | Brossure(photocopy) | |||||
10室 | 東京パンリアル展 第1回 1955年10月 パンリアル事務所 | 1955 | パンフレット | 東京国立近代美術館 | 1st Pan-Real Exhibition, Tokyo, October 1955 | Brossure (photocopy) | |||||
10室 | 中村義一「パン・リアル展評」『美術批評』39号(1955年3月) | 1955 | 東京国立近代美術館 | Nakamura Yoshikazu, “Review of Pan-Real Exhibition”, Bijutsu-hihyo, no.39, March 1955 | |||||||
10室 | 東野芳明「パンリアル展」『美術批評』48号(1955年12月) | 1955 | 東京国立近代美術館 | Tono Yochiaki, “Pan-Real Exhibition”, Bijutsu-hihyo, no.48, December 1955 | |||||||
10室 | 東野芳明「新制作日本画部評」『三彩』81号 (1956年11月) | 1956 | 東京国立近代美術館 | Tono Yoshiaki, “Review of Shinseisaku Exhibition, Section of Nihon-ga”,Sansai no.81, November 1956 | |||||||
3F、 EVホール | 柳原義達 | 犬の唄 | 1961 | ブロンズ | 作者寄贈 | YANAGIHARA, Yoshitatsu | Song of the Dog | bronze | |||
3F、 EVホール | 柳原義達 | 道標(風と鴉) | 1966 | ブロンズ | 作者寄贈 | YANAGIHARA, Yoshitatsu | Milestone (Wind and Crow) | bronze | |||
3F、 EVホール | マリノ・マリーニ | 小さな裸婦 | 1943 | ブロンズ | 作者寄贈 | MARINI, Marino | Small Nude | bronze | |||
2F (Second floor) | |||||||||||
11室 | 土方久功 | 島の男 | c.1969 | 水彩・紙 | 土方敬子氏寄贈 | HIJIKATA, Hisakatsu | Man of an Island | watercolor on paper | |||
11室 | 土方久功 | 猫犬 | 1974 | ブロンズ | 土方敬子氏寄贈 | HIJIKATA, Hisakatsu | Cat-Dog | bronze | |||
11室 | 舟越直木 | Monday | 2006 | 石膏、スタッフ | 購入 | FUNAKOSHI, Naoki | Monday | plaster and stuff | |||
11室 | 舟越直木 | Moon | 2006 | 石膏、スタッフ | 購入 | FUNAKOSHI, Naoki | Moon | plaster and stuff | |||
11室 | 舟越保武 | 原の城 | 1971 | ブロンズ | 購入 | FUNAKOSHI, Yasutake | Haranojo Castle | bronze | |||
11室 | 82 | 三木富雄 | EAR | 1965 | アルミニウム | 購入 | MIKI, Tomio | EAR | aluminum | ||
11室 | マグダレーナ・アバカノヴィッチ | アロエス | 2002-03 | ブロンズ | 購入 | Magdalena Abakanowicz | Aloes | bronze | |||
11室 | マグダレーナ・アバカノヴィッチ | アナスタシヤ・セコンダ | 2002-03 | ブロンズ | 購入 | Magdalena Abakanowicz | Anastazja Seconda | bronze | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 1. 鋤を引く人 | 1906 (1921 reprint) | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 1. The Ploughmen from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 2. 凌辱 | 1907 (1921 reprint) | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 2. Raped from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 3. 鎌をとぐ | 1905 (1921 reprint) | 銅版 | 山口貴久男、 美恵氏寄贈 | Käthe Kollwitz | 3. Sharpening a Sickle from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 4. アーチの下での武装 | 1906 (1921 reprint) | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 4. Seizing Arms in a Cellar from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 5. 突撃 | 1903 (1921 reprint) | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 5. Outbreak from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 6. 戦場 | 1907 | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 6. Battlefield from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | ケーテ・コルヴィッツ | 「農民戦争」より 7. 囚われた人々 | 1908 | 銅版 | 購入 | Käthe Kollwitz | 7. The Prisoners from the “Peasants’ War” | etching | |||
11室 | タデウシュ・クリシェヴィチ | 音楽家 | 1929 | 木版 | 日本版画協会 寄贈 | Tadeusz Kulisiewicz | Musicians | woodcut | |||
11室 | タデウシュ・クリシェヴィチ | 農夫 | 1931 | 木版 | 日本版画協会 寄贈 | Tadeusz Kulisiewicz | Farmer | woodcut | |||
11室 | タデウシュ・クリシェヴィチ | 病気の牛 | 1931 | 木版 | 日本版画協会 寄贈 | Tadeusz Kulisiewicz | Sick Cow | woodcut | |||
11室 | タデウシュ・クリシェヴィチ | カロラ | 1934 | 木版 | 日本版画協会 寄贈 | Tadeusz Kulisiewicz | Karola | woodcut | |||
12室 | イケムラレイコ | 横たわる少女 | 1997 | 油彩・キャンバス | 購入 | IKEMURA, Leiko | Reclining Girl | oil on canvas | |||
12室 | イケムラレイコ | インテリア(室内) I | 1989 | 木炭・紙 | 購入 | IKEMURA, Leiko | Interior I | charcoal on paper | |||
12室 | 石内都 | SCAR-1996, illness | 1998 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | ISHIUCHI, Miyako | SCAR-1996, illness | gelatin silver print | |||
12室 | 石内都 | SCAR-1984, transplantation | 1999 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | ISHIUCHI, Miyako | SCAR-1984, transplantation | gelatin silver print | |||
12室 | 岡本信治郎 | 制服のスフィンクス・スタインベルクの肖像 | 1969 | アクリリック・ キャンバス | 購入 | OKAMOTO, Shinjiro | Sphinx in a Uniform, Portrait of Steinberg | acrylic on canvas | |||
12室 | 草間彌生 | 残骸のアキュミレイション(離人カーテンの囚人) | 1950 | 油彩、エナメル・ 麻布(種袋) | 購入 | KUSAMA, Yayoi | Accumulation of the Corpses (Prisoner Surrounded by the Curtain of Depersonalization) | oil and enamel on seed sack | |||
12室 | 草間彌生 | 集積の大地 | 1950 | 油彩、エナメル・ 麻布(種袋) | 購入 | KUSAMA, Yayoi | Earth of Accumulation | oil and enamel on seed sack | |||
12室 | 小林正人 | Unnamed #7 | 1997 | 油彩・キャンバス | 購入 | KOBAYASHI, Masato | Unnamed #7 | oil on canvas | |||
12室 | 塩田千春 | Bathroom | 1999 | DVD モノクロ サウンド 5分00秒 | 購入 | SHIOTA, Chiharu | Bathroom | video installation(DVD), b&w, sound, 5 ’00” | |||
12室 | 奈良美智 | Harmless Kitty | 1994 | アクリリック・綿布 | 購入 | NARA, Yoshitomo | Harmless Kitty | acrylic on cotton | |||
12室 | 松本竣介 | 果物を持つ少年 | c.1942 | 鉛筆、コンテ、 木炭、墨・紙 | 購入 | MATSUMOTO, Shunsuke | Boy with a Fruit | pencil, conté, charcoal and sumi on paper | |||
12室 | 村岡三郎 | 負のテーブル−関節(クレーター) | 1998 | 木炭、鉛筆、 コラージュ、 その他・紙 | 購入 | MURAOKA, Saburo | Negative Table: Joint (Crater) | charcoal, pencil, collage, etc. on paper | |||
12室 | 村岡三郎 | 負のコーナー | 1998 | 木炭、鉛筆・紙 | 購入 | MURAOKA, Saburo | Negative Corner | charcoal and pencil on paper | |||
12室 | 村岡三郎 | 負の器−頚動脈 | 1998 | 木炭、鉛筆、 その他・紙 | 購入 | MURAOKA, Saburo | Negative Vessel: Carotid Artery | charcoal, pencil, etc. on paper | |||
12室 | 村上隆 | ポリリズム | 1991 | FRP、鉄、タミヤ1/35アメリカ歩兵フィギュア(西ヨーロッパ戦域) | 購入 | MURAKAMI, Takashi | Polyrhythm | FRP, Iron, Tamiya 1/35 scale military miniture models of U.S. Infantry (West European Theater) | |||
12室 | 村上隆 | サインボード TAMIYA | 1992 | 合板、ステッカー、 焼印 | 小山登美夫 ギャラリー寄贈 | MURAKAMI, Takashi | Signboard TAMIYA | plywood, sticker, brand | |||
12室 | 村上隆 | サインボード TAKASHI | 1992 | 合板、ステッカー、 焼印 | 小山登美夫 ギャラリー寄贈 | MURAKAMI, Takashi | Signboard TAKASHI | plywood, sticker, brand | |||
12室 | 山城知佳子 | 肉屋の女 | 2012 | ヴィデオ カラー サウンド 28分01秒 | 作家蔵 | YAMASHIRO, Chikako | A Woman of the Butcher Shop | video, color, sound, 28’01″ | |||
12室 | 郭徳俊 | クリントンと郭 | 1993 | シルクスクリーン | 購入 | KWAK, Duck Jun | Clinton and Kwak | silkscreen | |||
12室 | 郭徳俊 | クリントンIIと郭 | 1997 | シルクスクリーン | 購入 | KWAK, Duck Jun | Clinton II and Kwak | silkscreen | |||
12室 | 郭徳俊 | ブッシュ2001と郭 | 2001 | シルクスクリーン | 購入 | KWAK, Duck Jun | Bush 2001 and Kwak | silkscreen | |||
12室 | セバスチャン・サルガド | 「サへルの飢饉」より コレム難民キャンプ、エチオピア | 1984 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | Sebastião Salgado | Refugee Camp at Korem, Ethiopia from “Famine in the Sahel” | gelatin silver print | |||
12室 | セバスチャン・サルガド | 「サへルの飢饉」より ファギビーヌ湖、マリ | 1985 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | Sebastião Salgado | Lake Fagibine, Mali from “Famine in the Sahel” | gelatin silver print | |||
12室 | セバスチャン・サルガド | 「サへルの飢饉」より エチオピアのティグレ地方からスーダンへの集団移住、エチオピア | 1985 | ゼラチン・シルバー・ プリント | 購入 | Sebastião Salgado | Exodus from the Tigray Province of Ethiopia to Sudan, Ethiopia from “Famine in the Sahel” | gelatin silver print | |||
12室 | 嚴培明 | スーダンの少年 | 1998 | 油彩・キャンバス | 購入 | YAN, Pei-Ming | A Sudanese Boy | oil on canvas | |||
2F、EVホール | 田中功起 | 一つのプロジェクト、七つの箱と行為、美術館にて | 2012 | HDヴィデオ カラー サウンド 13分33秒、段ボール、椅子他 | 購入 | TANAKA, Koki | A Project, Seven Boxes and Movements at the Museum | HD video, color, sound, 13’33”. chairs and cardoboard boxes, etc. | |||
2Fテラス | 90 | アントニー・ゴームリー | 反映/思索 | 2001 | 鋳鉄 | 購入 | Antony Gormley | Reflection | cast iron | ||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道百三十六号線から見る雨の松崎港 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | Matsuzaki Bay in the Rain from Route 136. From “Eight Views of Japan.” | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 真鶴半島の上の月 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | Moon Over Manazuru Peninsula. From “Eight Views of Japan.” | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道三百号線からみる本栖湖の富士山 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター1台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | View of Lake Motosu and Mount Fuji from Route 300. From “Eight Views of Japan. “ | single 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道五十二号線から南部橋をのぞむ | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | View of Nambu Bridge from Route 52. From “Eight Views of Japan.” | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
屋外彫刻 Outdoor Sculptures | |||||||||||
本館前庭 | 多田美波 | Chiaroscuro | 1979 | ステンレススチール、硬質ガラス | 購入 | TADA, Minami | Chiaroscuro | stainless steel and hard glass | |||
本館屋外 | 木村賢太郎 | 七つの祈り | 1969 | 石 | 購入 | KIMURA, Kentaro | Seven Prayers | stone | |||
本館屋外 | マリノ・マリーニ | あるイメージの構想 | 1969-70 | ブロンズ | 文化庁管理換 | Marino Marini | The Idea of an Image | bronze | |||
本館屋外 | 84 | イサム・ノグチ | 門 | 1969 | 鋼鉄、彩色 | 購入 | Isamu Noguchi | Gate | painted steel |
今会期に展示される重要文化財指定作品
●原田直次郎《騎龍観音》1890年(寄託作品)
●岸田劉生《道路と土手と塀(切通之写生)》1915年
当館ホームページ(美術館)内のMOMATの国指定重要文化財コーナーでは、所蔵する13点の重要文化財(1点は寄託作品)について、画像と簡単な解説をいつでもご覧いただけます。どうぞMOMATの国指定重要文化財コーナーもご参照ください。
※予告なしに展示内容が変更になる場合もありますので、詳細は出品リストでご確認ください。
前期後期の作品の入れ替えについて
会期中、一部作品の入れ替えがあります。
■前期(2015年5月26日~7月12日)のみ展示する作品
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 西湖(せいこ)孤山ノ塔》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 西湖》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 西湖》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 西湖》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 西湖》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 雷峰塔西湖(せいこ)》1914年
■後期(2015年7月14日~9月13日)のみ展示する作品
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶(ガヤー)所見》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶所見》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶ノ町》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 迦耶所見》1914年
今村紫紅《「印度旅行スケッチ帳」より 仏陀迦耶ノ寺ノ門》1914年
展覧会構成
「MOMATコレクション」では12(不定期で13)の展示室と2つの休憩スペースが3つのフロアに展開し、2Fテラス付近や前庭にも屋外彫刻展示を行っています。上記マップの水色のゾーンが「MOMATコレクション」です。4Fには休憩スペース「眺めのよい部屋」を併設しています。
所蔵作品展「MOMATコレクション」の会場入口は4Fです。1Fエントランスホールからエレベーターもしくは階段をご利用のうえ、4Fまでお上がりください。
4F
1室 ハイライト
2-5室 1900s-1940s 明治の終わりから昭和のはじめまで
「眺めのよい部屋」
美術館の最上階に位置する休憩スペースには、椅子デザインの名品にかぞえられるベルトイア・チェアを設置しています。明るい窓辺で、ぜひゆったりとおくつろぎください。大きな窓からは、皇居の緑や丸の内のビル群のパノラマ・ビューをお楽しみいただけます。
「情報コーナー」
MOMATの刊行物や所蔵作品検索システムをご利用いただけます。
1. ハイライト
3,000m²に200点以上が並ぶ――この贅沢さがMOMATコレクションの自慢です。しかし近年、お客さまから、「たくさんあり過ぎてどれを見ればいいのかわからない!」「短時間で有名な作品だけ見たい!」という声をいただくことが増えました。そこで、一昨年の所蔵品ギャラリーリニューアルにあたって、重要文化財を中心にコレクションの精華をお楽しみいただける「ハイライト」のコーナーを設けることにしました。壁は作品を際立たせる濃紺、床はガラスケースの映り込みをなくし、作品だけに集中していただけるよう、艶消しの黒を選んでいます。
今期は、八丈島の風物を描く土田麦僊《島の女》と、黒地に金泥が美しい川端龍子《草炎》、初夏から盛夏にふさわしい2点の屏風からスタートです。油彩では原田直次郎、岸田劉生の重要文化財の他、古賀春江の《海》が登場です。天を指してすっくと立つ女性の姿、教科書で見たことのある方も多いのではないでしょうか。パブロ・ピカソ、ホアン・ミロ、オスカー・ココシュカなど、海外作家の作品もあわせてご紹介します。
2. 野生の証明
今期の「MOMATコレクション」の特集は、4階から2階のほぼ全室を使った、「誰がためにたたかう?」です。
スタート地点となる2室では、人間、動物を問わず、生きものには戦う本能があるのか、それを変えることはできるのか、という点を考えるため、動物をテーマとする作品を集めました。実際に該当する作品を探してみると、大半が1930年代から40年代、すなわち日中戦争から太平洋戦争にかけての時期に制作されたものでした。動物たちは、互いにつかみ合い、地面にくず折れ、あるいは得体の知れない姿に変貌させられています。自分の考えをはっきりと述べるのが困難な時、しばしばアーティストは「たとえ」という方法を用います。つまりここに並ぶ作品の多くは、人間同士の戦いを動物の姿を借りて表したものと考えられるのです。
3. 傷ついた聖像
権力による弾圧や戦争の犠牲者をモニュメンタルに描き出そうとするとき、画家はしばしばキリスト教美術を参照してきました。観る者の情動に直接働きかけてくる痛ましい殉教図が、多種揃っているからです。日本では特にアジア・太平洋戦争前後に、時代状況を映し出す象徴として傷ついた人間像が描かれましたが、そこにはキリスト教美術との関連を指摘できるものも少なくありません。
海老原喜之助の《殉教者》は、無数の矢を受けた聖セバスチャンを描いています。しかし伝統的な図像とは異なって、画面の左手から飛来する矢は直接人体を貫くことはなく、その無慈悲な力を暗示するにとどまっています。無傷の聖セバスチャンの肉体は、しかし打ちひしがれた悲痛の表情とともに、画面の枠によって垂直方向の軸が強調されており、それは小林多喜二の虐殺に発想を得た津田青楓の《犠牲者》の構図に通じるものです。これに対して河原温の《孕んだ女》は、懐胎した聖母のイメージを上下逆転して描き出しました。そこに、死者を顕彰する上方向のベクトルを批判して反モニュメントに徹する作者の姿勢を読み取ることもできるでしょう。
4. 破壊のあとさき
1914(大正3)年から始まった第一次世界大戦は、軍隊のみならず、経済、科学、文化などあらゆる部門を戦争遂行のために動員し、国民全体を戦闘員化した総力戦のはじまりでした。しかも軍用機や戦車の登場と大量破壊兵器の使用によって、従来の銃剣や騎兵隊による接近戦とは戦闘の様相が様変わりし、未曾有の被害をヨーロッパにもたらしたのです。近代文明が行き着いた破滅の光景は、人間の理性に対する不信を植えつけました。
こうした大戦のエポックに重なるように、芸術の領域でも従来の価値観を否定する動きが急速に進展しました。遠近法を解体したキュビスム、絵画空間の自律性と統一性を破壊したコラージュ、「意味」を否定した「反芸術」としてのダダなどが次々に現れました。
ここでは大戦を生き延びたジョージ・グロス、パウル・クレー、クルト・シュヴィッタースの三人の仕事を比較しながら、絵画の形式の革新と大戦による世界の変容との深い照応と、時代の変化をいち早く捉える芸術の幻視の力に注目してみましょう。
5. 眼の戦争
第一次世界大戦の実体験をほとんど持たなかった日本では、爆撃機や戦車を駆使した新しい戦争のイメージは、アジア・太平洋戦争期に各種メディアを通して流布しました。戦時中の作戦記録画もそのひとつで、そこに描かれた戦争の情景は、科学技術の発展とともに変容を遂げた20世紀の戦争が、視覚経験の大幅な更新をもたらす出来事であったことを今に伝えてくれます。
藤田嗣治の極端に横長のフォーマットは、藤田のパノラマの体験が源泉にあると思われますが、大陸の風景の特徴である地平線の広がりを効果的に表現しています。攻撃対象である土地の風景を一望したいという欲望は、この時期「空爆」の局面で、上空から地上を見下ろした俯瞰のヴィジョンを生み出しました。航空機を使った作戦は、この他にも戦闘機のスピードを表現しようと試みた御厨純一の空中戦のシーンや、『空の神兵』という軍歌や映画もつくられた落下傘部隊の戦闘シーンなど、大空を背景にした勇壮なイメージを付け加えます。これらに共通する空へのロマンチシズムは、地上の悲惨な実態を隠蔽し、翳りのないナショナリズムを発動する装置として機能したのではないでしょうか。
3F
6-8室 1940年代-1960年代 昭和のはじめから中ごろまで
9室 写真・映像
10室 日本画
建物を思う部屋
6. ふたつの戦争画
戦争記録画は、実際には証言や資料をもとに画家が想像で作り上げたイメージです。記録を出来事の選択と排除の結果とみなせば、公的な性格をもつ戦争画には描かれていない現実があることに気づきます。ここで展示されている中村研一、藤田嗣治、宮本三郎の作品は、いずれも群像表現に織り込まれた「身ぶり」を介して奮闘する兵士の姿を劇的に表現したものですが、目をそむけたくなるような残虐な場面は忌避されています。他に先駆けて死者という主題に踏み込んだ藤田においてすら、その死は白兵戦の結果という意味づけがなされているのです。
戦争の遂行に寄与した戦争画を乗り越えることが、戦後の画家の課題となりました。朝鮮戦争の最中に発表された古沢岩美の《餓鬼》は、戦争画のパロディとして、そこに描かれなかった暴力の実態をモンタージュ的に配し、再び戦争に関与する日本社会を糾弾しました。山下菊二の作品は、地主と農民の闘争の現場からの報告という性格を持ちますが、ここでもモンタージュの手法が採用され、絡み合った現実を複数の角度から認識しようとする態度が表明されています。戦後の作家は現実変革の契機となる新しいリアリズムの方法を模索しました。
7. 炎の神話
岡本太郎《燃える人》1955年 Ⓒ岡本太郎記念現代芸術振興財団
「誰(た)がためにたたかう?」と題し、「戦うこと」をについてさまざまに考える今期の「MOMATコレクション」。7室の作品には、いくつかの戦いの軸を見出すことができます。まずは戦争です。太平洋戦争への従軍経験を持つ岡本太郎と、戦時下に青春を過ごした間所沙織。彼らは1950年代、戦争を引き起こした前の世代に挑むように、一気に大胆な表現を打ち出します。しかしその中で岡本は、戦争や原子力のうちに姿を現す、人間を破滅へと導きかねない巨大な力の存在に、複雑な魅力を感じてもいたようです。アメリカの原爆実験をテーマとした《燃える人》では、神秘的ともいえる原子力エネルギーへの恐れと期待が描かれます。一方、間所にとって人智を超えた神秘的なものとは、すべてのものごとのみなもとに位置する女性と考えられていたようです。つまりここにはもう一つ、男女の間の対立軸が認められるのです。岡本にゆかりの深いChim↑Pomの映像作品《REAL TIMES》は、岡本の原子力エネルギーに対する両義的な態度に、2011(平成23)年の福島から介入するかのようです。ここにも一つ、先行する世代との(敬愛を込めた)戦いを見ることができます。
8. 男と女のあいだには
「男と女のあいだには」という言葉は、二通りの意味に解釈することができます。一つは、男女は互いに惹かれながら完全にわかり合うことはない、両性のあいだには深い溝が横たわっている、という意味。この言葉の出どころである「黒の舟歌」(1971年発売、作詞:野坂昭如)の歌詞、「男と女のあいだには、ふかくて暗い河がある。誰も渡れぬ河なれど、エンヤコラ今夜も舟を出す」は、まさにこの解釈に添うものです。この溝のため、異性への愛着は時に相手を傷つける衝動となり、時に草間彌生のように恐怖の源泉として心のうちに巣くうことになります。
もう一つは、この世界には、男と女、というきっぱりとした区分のはざまに生きる人々がいる、という意味。1960年代の新宿で撮影された渡辺克巳の写真は、一見華やかな世界で「男と女のあいだに」生きる人々の孤独と矜持(きょうじ)を浮かび上がらせます。
9. 静聴せよ!
ここで叫んでいる男が語るように、1970(昭和45)年11月25日、陸上自衛隊の市ヶ谷駐屯地で事件が起こりました。小説家の三島由紀夫(1925–1970)が、総監を人質にとった後、バルコニーからマイクなしで、自衛隊員に決起を呼びかける演説をしたのです。しかし、30分を予定していたという演説は7分で終了し、その後三島は部屋に戻り、腹を切って自決します。
ここで三島に扮しているのはアーティストの森村泰昌です。森村の作品の特徴は、本人=日本人の男性が、西洋美術史の名画の一部になったり、女優になったりすることにより、ジェンダー、人種、オリエンタリズム、実像と虚像といった現代の諸問題が浮かび上がってくるところにあります。そうした作品では、扮する者と扮される者の「距離」がポイントになっているのですが、本作ではどうでしょうか。
なお、隣の8室には、三島由紀夫本人が被写体となった、細江英公の「薔薇刑」が展示されています。
10. その先の未来
ここ10室で注目する戦いは、戦後初期の日本画家による「日本画」との戦いです。この時期、「日本画滅亡論」や「日本画第二芸術論」が唱えられ、危機感をつのらせた画家たちはそれぞれに変革を試みました。なかでも1948(昭和23)年1月に吉岡堅二、福田豊四郎を中心に、世界性に立脚する日本画の創造を唱えて結成された創造美術と、同年10月に山崎隆、三上誠らが京都で結成したパンリアル美術協会は、前者が洋画化を進め、後者が物質的な側面から実験的な試作を重ねて、日本画に大胆な変革をもたらしました。
以上が教科書的な説明です。しかし、実際に作品や資料を見ると、彼らが「アリ」にした絵具の厚塗りや抽象表現は、実はすでに戦前から試みられ、その延長上に展開したものだったとわかります。その意味では、戦いは戦前から続いていたのです。また、「日本画滅亡論」も、実際に雑誌等に寄稿されたものは、日本画を変革すべしとする期待論が大半でした。しばしば行き過ぎた試みやその方向性に、評論家や世間から疑義が呈されるなか、彼らはどんな未来を夢みて、何と戦ったのでしょうか。
2F
11–12室 1970s-2010s 昭和の終わりから今日まで
事物-1970年代の日本の写真と美術を考えるキーワード (ギャラリー4)
11. 農民は戦った!
いつの時代もアーティストたちは、苦境から立ちあがり戦う人たちに対して、共感に満ちた目を向けるものです。戦いの結果が敗北であったとしても、いや敗北であればなおさら、アーティストたちはその意味を、感じとれるものにしようとします。
さて、ここは本来1970年代以降の作品を展示する部屋ですが、今回は特別に、20世紀前半を代表する作品のひとつであるケーテ・コルヴィッツの《農民戦争》全7点を展示することにしました。それとあわせて、舟越保武の《原の城》(1971年)を、つまり日本の歴史上最大の農民一揆ともされる島原の乱に着想を得た作品を見てほしいためです。21世紀の作品としては、ポーランドのアーティスト、マグダレーナ・アバカノヴィッチの作品を展示します。もはやなにによって抑圧されているのか特定しづらい状況の中、声をあげることも許されないまま生き延び続けなければならないのが現代だとしたら、この虚ろな人間は、今を生きる私たちの肖像だと言えるかもしれません。
12. 闘いは傷とともに
闘いに傷はつきもの。その傷は、闘いの証拠として遺される場合もあるでしょう(村上隆)。また、心のうちにふと小さな痛みを感じたことから、ああ自分はこれまで闘っていたのかもしれないと思い至ることがあるかもしれません(イケムラレイコ)。傷を負ったために様々な「まなざし」に対して闘わなければならなくなることもあるでしょうし(石内都)、傷つくこと、傷つけることを恐れず闘ってはじめて新たな光に辿りつけるかもしれない(小林正人)。
人は傷つきやすい生きもの。言い換えれば、傷つきやすいこと(vulnérable)こそが人を人たらしてめている……そんな内容のことを言ったのは、哲学者のエマニュエル・レヴィナス(1906–1995)でした。他人の傷に自然に反応してしまうこと、そしてそういう傷が生じてしまうような脆い身体と心を持っていること、そうした事実が人間の社会をその根底において支えている。「傷つきやすさ」が現代美術の主要なテーマになっているのは、ともすればそうした「事実」が忘れられがちだからかもしれません。
イベント
MOMATガイドスタッフによる所蔵品ガイド
- 日程
-
2015年5月26日(火)~9月13日(日)
(7月11日(土)は13:00から実施します。) - 時間
-
14:00-15:00
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(1Fエントランス集合)
所蔵品ギャラリーでは毎日、作品解説が行われています。
当館のボランティア「MOMATガイドスタッフ」が、参加者のみなさまと会場をまわり、数点の作品を一緒に鑑賞しながら、作品についての理解を深められるようにお手伝いします。
作品とテーマは、ガイド前に1階エントランスに掲示されます。
約40名のガイドスタッフそれぞれ、作品とテーマが異なりますので、何度参加されてもお楽しみいただけます。
「MOMATガイドスタッフ」のページもあわせてご覧ください。「ある日の所蔵品ガイド」の様子を写真付きで詳しく紹介しています。
会期最初の土曜日は研究員による所蔵品ガイド
- 日程
-
2015年5月30日(土)
- 時間
-
14:00-15:00
※いずれも参加無料(要観覧券)/申込不要
MOMATガイドスタッフによるハイライト・ツアー
- 日程
-
2015年6月7日(日)、7月5日(日)、8月2日(日)、9月6日(日)
- 時間
-
11:00-12:00
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(4Fエレベーター前ホール集合)
近代日本の美術の流れをたどりつつ、所蔵作品展「MOMATコレクション」の見どころを押さえたい方に。MOMATガイドスタッフが、参加者の皆様とともに4階から2階までをまわり、代表的な所蔵作品を、やさしく解説します。
キュレータートーク
- 日程
-
2015年8月8日(土) 担当研究員:鈴木勝雄
- 日程
-
2015年8月30日(日) 担当研究員:保坂健二朗
- 時間
-
11:00-12:00
- 場所
-
所蔵品ギャラリー
*申込不要、要観覧券
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー(4F~2F)
- 会期
-
5月26日(火)~9月13日(日)
前期:5月26日(火)~7月12日(日)
後期:7月14日(火)~9月13日(日) - 開館時間
-
10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00)
※入館時間は閉館30分前まで - 休室日
-
月曜日[ただし、7月20日(月・祝)は開館]、7月21日(火)
- 観覧料
-
一般 430円(220円)
大学生130円(70円)
※高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
※お得な観覧券「MOMATパスポート」でご観覧いただけます。
※キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は学生証または教職員証の提示でご観覧いただけます。
※本展の観覧料で、当日に限り、所蔵作品を中心とした小企画「事物-1970年代の日本の写真と美術を考えるキーワードとして」展(2F、ギャラリー4)もご観覧いただけます。
※「友の会MOMATサポーターズ」、「賛助会MOMATメンバーズ」会員の方は、会員証のご提示でご覧いただけます。 - 無料観覧日
-
6月7日(日)、7月5日(日)、8月2日(日)、9月6日(日)
- 主催
-
東京国立近代美術館