ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―の検索結果

ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―の検索結果

  • イベント0
  • お知らせ0
  • 見る・聞く・読む0
  • コレクション0
  • その他0

ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―

展覧会について ポケモンと工芸、正面切って出会わせたとしたらどんな 「 かがく反応 」 が起きるだろう 。この問いに人間国宝から若手まで 20 名のアーティストが本気で挑んでくれました。一見意外な組み合わせですが、案外この2者、共通項が少なくないのです。たとえば工芸の原材料や製造工程のエネルギーを挙げてみれば土や草や金属や、水に炎に電気など、そのままポケモンのタイプといっても通用するかのよう。さらにはわざを磨いたり、育てたり、収集や交換といったシステムも工芸にかける作り手や愛好者の想いと重なるところが多そうです。ポケモンの姿かたちからしぐさ、気配までを呼び起こした作品。進化や通信、旅の舞台、効果抜群のわざなどゲームの記憶をたどる作品。そして日々を彩る器、着物や帯留など粋な装いに誘い込まれたポケモンたち。会場で皆さんを待ち構える作品との出会いははたして…ワクワク、うっとり、ニヤニヤそれともゾクッ?かけ算パワーで増幅した美とわざの発見をお楽しみください。 ©2023 Pokémon.©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 展覧会の構成 展覧会のポイント 桂盛仁《帯留・ブローチ ブラッキー「威嚇」「眠り」「立ち姿」》 2022年 吉田泰一郎《サンダース》 2022年 すべて新作!人間国宝から注目の若手まで20名のアーティストが工芸の多種多様な素材と技法でポケモンに挑み、ひらめきと悶えと愉しみの中から生まれた約70点を初公開。工芸ならではの豊かな物質感と卓抜のわざが極めたポケモンの思いがけない表情を堪能。ポケモンを観察しながら伝統の美意識も大発見。日本が誇る工芸とポケモンの魅力を満喫しよう。 出品作家:池田晃将、池本一三、今井完眞、植葉香澄、桂盛仁、桑田卓郎、小宮康義、城間栄市、須藤玲子、田口義明、田中信行、坪島悠貴、新實広記、林茂樹、葉山有樹、福田亨、桝本佳子、水橋さおり、満田晴穂、吉田泰一郎[五十音順]出品点数:約70 点 展示構成 1.すがた ~迫る!~ 工芸のわざがポケモンたちを思いがけない物質のなかから呼び起こした。フォルムはもちろん、皮膚や毛並み、しぐさに表情、気配や出現の様相まで、ここに生息するポケモンたちは妙に新鮮。出会いの瞬間にそなえて五感を研ぎ澄まそう。 今井完眞《フシギバナ》 2022年 福田亨 《雨あがり》 2022年 2.ものがたり ~浸る!~ ポケモンの世界観に工芸が挑戦した。進化や交換のワクワク感。旅の舞台へのあこがれ。そしていつもは固唾をのんで見守るだけだったわざのインパクト。ゲームの登場人物の気持ちになって体験しよう。 城間栄市《琉球紅型着物「島ツナギ」》 2022年 坪島悠貴 《可変金物 ココガラ_アーマーガア》 2022年 3.くらし ~愛でる!~ 工芸は生活のさまざまなシーンをよりよく、美しく整え、活力を与えてくれるもの。その機能や装飾のマナーに今度はポケモンたちが挑戦した。うつわや着物を舞台に活躍するポケモンたちを目で追いかけながら日々を慈しむ感覚を養って豊かな明日へとつなげよう。 桝本佳子《リザードン/信楽壷》 2022年 小宮康義《江戸小紋 着尺 「ゲンガー・ゴースト」》 2022年 楽しみかたいろいろ #会場で #それぞれのペースで 鑑賞を深めるために大人の方には多言語&音声ガイド、子どもたちにはセルフガイドをご用意。さまざまなアプローチ方法で発見や体験の喜びが倍増します。 #ご自宅で #もっと知りたい #語りたい ご来館前の準備体操、または鑑賞後、作品との出会いの記憶に深く留めるために「工芸トークオンライン」はいかが?熟練の国立工芸館ガイドスタッフが工芸のディープな魅力をご案内します。 #聞いておきたい #制作の背景 出品作家や展覧会企画者によるトークイベントをご用意。モチーフ選択の理由や素材技法の実際、ぜひともご覧いただきたいポイントなどなど…知れば知るほど関心が深まります。 #pokemonxkogei あなたの大発見を写真に記録し「#pokemonxkogei 」をつけて発信しませんか?ハッシュタグをタップしてみんなの大発見をめぐる旅もまた楽しい。 ※各種イベント詳細は決定次第ホームページにてお知らせします。 満田晴穂《自在ギャラドス》 2022年 ※上記作品は全て個人蔵©2023 Pokémon.©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.撮影:斎城卓 開催概要 国立工芸館(石川県金沢市出羽町3-2) 2023年3月21日(火・祝)-2023年6月11日(日) 月曜日(ただし5月1日は開館)、5月14日(日) 午前9時30分-午後5時30分 ※入館時間は閉館30分前まで ※4月29日(土)~5月7日(日)、6月2日(金)~4日(日)、6月9日(金)~11日(日)は午後8時まで開館(入館時間は閉館30分前まで) ©2023 Pokémon.©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 観覧料 国立工芸館、NHKエンタープライズ中部、読売新聞北陸支社 株式会社ポケモン NHKプロモーション 石川県、金沢市、北國新聞社、テレビ金沢

Page Top