作品検索

国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。

すべてのコレクション5,273

伊砂利彦

ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより こびとの踊り

1972

伊砂利彦

ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」のイメージより 吟遊詩人

1972

森口華弘

友禅訪問着 桂垣

1972

鎌倉芳太郎

紅型竹文麻地夏長着

1972

小川善三郎

献上博多帯

1972

鈴田照次

紬地木版摺松文着物

1972

増田三男

金彩水指 瀬

1972

内藤四郎

銀草花文皿

1972

高村豊周

朧銀花入 ずんど

1972

関谷四郎

赤銅銀接合皿

1972

三代渡辺喜三郎

茶器 オランダたばこ葉

1972

番浦省吾

双象

1972

磯井正美

蒟醤陽炎香盆

1972

増村益城

乾漆根来梅花蓋物

1972

原弘

現代スウェーデン美術展

1972

原弘

戦後日本美術の展開 : 具象表現の変貌

1972

リピンスキ、 エリク

追い詰められて(映画)

1972

加守田章二

彩色角壺

1972

佐藤敏

面-MAN-面

1972

コパー、ハンス

キクラデス・フォーム

1972

松井康成

練上梅花文大皿

1972

松井康成

練上平茶盌

1972

加守田章二

彩色壺

1972

田村耕一

刷毛目鉄絵竹文大壺

1972

熊倉順吉

1972

森野泰明

海碧

1972

八木一夫

黒のメッセージ

1972

色鍋島技術保存会

色鍋島唐花文花器

1972

三輪休和(十代休雪)

萩四方水指

1972

松井康成

練上線文鉢

1972

No image

杉浦康平

第8回東京国際版画ビエンナーレ展(白)

1972

No image

杉浦康平

第8回東京国際版画ビエンナーレ展(銀)

1972

宅間正一

鉢 霧かげ

c.1972

林尚月斎

白錆竹花籃

c.1972

二代前田竹房斎

印葉花籃

1972

中川清司

椹柾合わせ盆

1973

Page Top