作品検索

国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。

すべてのコレクション4,107

芹沢銈介

手織木綿地型絵染着物 八雲村道

1958

芹沢銈介

芭蕉布地型絵染着尺 魚具

1958

芹沢銈介

縮緬地型絵染着物 紙漉村

1958

甲田栄佑

精好仙台平 妙曲

c.1958

甲田栄佑

精好仙台平 仙霊の滝

c.1958

甲田栄佑

精好仙台平 寿楽

c.1958

甲田栄佑

精好仙台平 風雅

c.1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 極鶏頭菱

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 極市松

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 よろけ縞

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 二つ割竹縞

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 似たり竹の節

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 極通し

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 似たり大小島津

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 極行儀

1958

小宮康助

清雅地江戸小紋着物 極鮫

1958

喜多川平朗

1958

上野為二

一越縮緬地友禅訪問着 寿山の曙

1958

稲垣稔次郎

結城紬地型絵染着物 竹林

1958

越智健三

黒い花器

1958

長野垤志

矢筈釜

1958

佐々木象堂

蠟型鋳銅置物 瑞鳥

1958

角谷一圭

海老釜

1958

大場松魚

平文宝石箱

1958

淡島雅吉

しづくグラスと氷入れ

1958

芹沢銈介

窪田空穂『思い出す人びと』

1958

原弘

川合玉堂遺作展

1958

原弘

第2回安井賞候補新人展

1958

原弘

四人の作家 : 小川芋銭・梶田半古・佐分真・北脇昇

1958

原弘

抽象絵画の展開

1958

原弘

近代日本における名作の展望 : 絵画と彫刻

1958

藤平伸

飾皿 夜来るもの

1958

富本憲吉

色絵竹模様珈琲碗

1958

小森忍

銀彩草花紋碟

1958

河井寬次郎

呉須泥刷毛目扁壺

c.1958

三輪休和(十代休雪)

萩茶碗

1958

Page Top