作品検索

国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。

すべてのコレクション4,107

十二代今泉今右衛門

色鍋島更紗文八角大皿

1962

松田権六

書簡(奥出寿泉宛)

1962-72

No image

田中一光

第3回東京国際版画ビエンナーレ展

1962

No image

田中一光

第3回東京国際版画ビエンナーレ展

1962

No image

田中一光

第3回東京国際版画ビエンナーレ展(英語版)

1962

川北浩一

欅親子筋拭漆大盆

1962

赤地友哉

木地糸目旅棗

1962

芹沢銈介

天の字

1963

芹沢銈介

瓢箪文のれん

c.1963

麻田脩二

殖C

1963

堀友三郎

長崎

1963

芹沢銈介

麻地藍丸紋いろは尽くし六曲屏風

1963

志村ふくみ

紬織着物 水煙

1963

甲田栄佑

精好仙台平 利久

c.1963

小山保家

木版染訪問着 やま

1963

木村雨山

訪問着 群

1963

喜多川平朗

打掛唐織萌黄地牡丹文

1963

小倉建亮

絞り染訪問着 隅田川

1963

菱田安彦

帯留

1963

菱田安彦

帯留

1963

西大由

母のくれた壺

1963

三代宮田藍堂(宏平)

森の神様

1963

信田洋

銀盤

1963

長野垤志

沢瀉文棗釜

1963

中野恵祥

純金打出獅子鈕箱

1963

内藤四郎

線文銀壺

1963

介川芳秀

金消込彫金鳥形銀香合

1963

香取正彦

青銅回文菱花器

1963

増村益城

乾漆提盤

1963

田口善国

日蝕蒔絵飾箱

1963

大場松魚

平文小箪笥

1963

音丸淳

堆漆茶入

1963

音丸耕堂

彫漆銀連糸茶入

1963

小林菊一郎

うろこ文切子鉢、小鉢

1963

芹沢銈介

柴田錬三郎『赤い影法師』

1963

芹沢銈介

中西悟堂『野鳥のすみか』

1963

Page Top