作品検索
国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。
すべてのコレクション4,107件

芹沢銈介
山口誓子 『芭蕉秀句』
1963

芹沢銈介
獅子文六『可否道』
1963

原弘
第7回安井賞候補新人展
1963

原弘
北大路魯山人の芸術
1963

原弘
北大路魯山人の芸術
1963

原弘
現代の眼 : 暮らしの中の日本の美
1963

原弘
近代日本美術における1914年
1963

原弘
ビュッフェ展 : その芸術の全貌
1963

原弘
彫刻の新世代
1963

原弘
現代写真展 1961-62年
1963

原弘
須田国太郎遺作展
1963

亀倉雄策
東京オリンピック
1963 (1990 reprint)

加藤卓男
三彩花器 碧い山
1963

石黒宗麿
粉引指頭描茶碗
c.1963

石黒宗麿
柿釉刷毛目鉢
1963

加藤土師萌
緑地釉裏金彩飾壺
1963

江崎一生
灰釉花器
1963

芹沢銈介
のれん集(下絵)
1963

齋田梅亭
截金菜華文小筥
1963

鹿児島寿蔵
紙塑人形 なかよし
1963

荒川豊蔵
からつ風茶碗
1964

鈴木治
泥像 行ク人
1964

江崎一生
自然釉壺
1964

東憲
掛分釉鉢
1964

芹沢銈介
石坂洋次郎 『金の糸・銀の糸』
1964

芹沢銈介
小間絵集 一
1964

芹沢銈介
猫と子ども
1964

芹沢銈介
童女
c.1964

芹沢銈介
水滴
c.1964

木村雨山
縮緬地友禅訪問着 華
1964

森口華弘
訪問着 薫秋
1964

平良敏子
芭蕉布 田舟花合わせ模様
1964

河瀬福子
紬織着物 星
1964

鈴田照次
一越縮緬地型絵染草文着物
1964

鎌倉芳太郎
印金朧型着物 瑲
1964

増田三男
鍍金箱 残月狐影
1964