作品検索

国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。

すべてのコレクション4,107

芹沢銈介

山田無文『手をあわせる』

1965

芹沢銈介

山田無文『死にともない』

1965

原弘

第9回安井賞候補新人展

1965

原弘

在外日本作家展 : ヨーロッパとアメリカ

1965

原弘

院展芸術の歩み : 戦前

1965

原弘

近代作家の回顧 : 小杉放庵・木村荘八・前川千帆・藤井浩祐

1965

原弘

近代日本の裸体画

1965

原弘

「第9回安井賞候補新人展」ポスター(B2) 印刷原稿

1965

原弘

「在外日本作家展ヨーロッパとアメリカ」展ポスター(B3) 印刷原稿

1965

原弘

「在外日本作家展ヨーロッパとアメリカ」展ポスター(B2) 印刷原稿

1965

原弘

「近代作家の回顧 : 小杉放庵・木村荘八・前川千帆・藤井浩祐」展ポスター(B2) 印刷原稿

1965

田中一光

第十二回産経観世能

1965

濱田庄司

塩釉鉄砂抜絵注瓶

c.1965-70

岡部嶺男

紅志野壺

c.1965

荒川豊蔵

志野茶碗 春霞

c.1965

三浦小平二

白磁大皿 風車文

1965

内田邦夫

紅茶セット

1965

森野嘉光

塩釉花瓶

1965

加藤土師萌

色絵金彩団花文飾壺

1965

石黒宗麿

鉄絵筒茶碗

1965

江崎一生

灰釉大皿

1965

山田禮子

チョーカー

1965

山田禮子

チョーカー

1965

芹沢銈介

のれん集(下絵)

1965

芹沢銈介

窯場の壺運び

1965

芹沢銈介

地母神像

1965

芹沢銈介

ローマの聖堂

1965

芹沢銈介

横浜山手風景

1965

芹沢銈介

のれん集

1965

氷見晃堂

桑造莨盆

1965

秋山逸生

蝶貝象嵌箱

c.1965

野口光彦

瓜と戯童

1965

No image

加藤唐九郎

志野茶盌 潟の春

1966

林康夫

作品 69-3

1966

芹沢銈介

『吉井勇 歌がたみ 京都』

1966

松田権六

漆絵梅文椀

1966

Page Top