作家一覧
芹沢銈介
SERIZAWA, Keisuke
1895- 1984
基本情報
- 作家名
-
芹沢銈介
SERIZAWA, Keisuke
- 生年
- 1895
- 没年
- 1984
作家 ID
- ID
- ASE015
所蔵作品

芹沢銈介
装幀図案集 三
1971

芹沢銈介
装幀図案集 二
1971

芹沢銈介
かたそめ装幀図案集 一 表紙十二ヶ月
1971

芹沢銈介
腰越濱歩き
1971

芹沢銈介
小間絵集 二
1966

芹沢銈介
小間絵集 一
1964

芹沢銈介
張子
unknown

芹沢銈介
香盒
unknown

芹沢銈介
香盒
c.1964

芹沢銈介
法然上人御影
c.1942

芹沢銈介
紙漉
1965

芹沢銈介
極楽から来た挿絵集(別刷) 阿弥陀仏空中住立図
unknown

芹沢銈介
極楽から来た挿絵集(別刷) 比叡・北谷のほとり
unknown

芹沢銈介
紙漉
1965

芹沢銈介
水の字
unknown

芹沢銈介
和の字
unknown

芹沢銈介
さざえ
unknown

芹沢銈介
茄子
unknown

芹沢銈介
猫と子ども
1964

芹沢銈介
小筥
unknown

芹沢銈介
香盒
unknown

芹沢銈介
童女
c.1964

芹沢銈介
着物地裂
unknown

芹沢銈介
松竹梅に鶴亀
unknown

芹沢銈介
親鸞上人御影
c.1980

芹沢銈介
いろは文型染 風呂敷
unknown

芹沢銈介
マッチ箱
unknown

芹沢銈介
心偈かるた いま見よいつ見るも
unknown

芹沢銈介
うちわ(柳)
unknown

芹沢銈介
うちわ(山々)
unknown

芹沢銈介
うちわ(山々)
unknown

芹沢銈介
うちわ(松竹梅)
unknown

芹沢銈介
うちわ(風月)
unknown

芹沢銈介
うちわ(薊)
unknown

芹沢銈介
うちわ(玩具)
unknown

芹沢銈介
染絵 寂光院
1970

芹沢銈介
1978年の卓上カレンダー
1977

芹沢銈介
1978年のカレンダー
1977

芹沢銈介
1974年のカレンダー
1973

芹沢銈介
1972年のカレンダー
1971

芹沢銈介
1971年のカレンダー
1970

芹沢銈介
1970年のカレンダー
1969

芹沢銈介
1968年のカレンダー
1967

芹沢銈介
1967年のカレンダー
1966

芹沢銈介
1965年のカレンダー
1964

芹沢銈介
1963年のカレンダー
1962

芹沢銈介
1948年のカレンダー(4月、5月、6月)
1947

芹沢銈介
1962年のカレンダー
1961

芹沢銈介
六調子 特吟球磨焼酎
c.1965-74

芹沢銈介
焼のり容器
unknown

芹沢銈介
大吟醸 いろは
unknown

芹沢銈介
入江相政『行きゆきて』
1981

芹沢銈介
内田百閒『御馳走帖』
1979

芹沢銈介
利根川裕『宴』
1980

芹沢銈介
柴田錬三郎『赤い影法師』
1963

芹沢銈介
金子量重『アジアやきものの旅』
1979

芹沢銈介
山崎豊子『ぼんち』
1961

芹沢銈介
司馬遼太郎『沖縄・先島への道』
1978

芹沢銈介
八木佐吉『書物往来』
1975

芹沢銈介
山崎豊子『暖簾』
1960

芹沢銈介
山崎豊子『花のれん』
1961

芹沢銈介
山崎豊子『女系家族』
1966

芹沢銈介
『三好達治詩集』
1951

芹沢銈介
山崎豊子『しぶちん』
1965

芹沢銈介
有吉佐和子『地唄』
1967

芹沢銈介
海音寺潮五郎『西郷隆盛』第六巻
1977

芹沢銈介
有吉佐和子『助佐衛門四代記』
1965

芹沢銈介
野尻抱影『日本の星 星の方言集』
1976

芹沢銈介
山崎豊子『女の勲章』
1965

芹沢銈介
海音寺潮五郎『海と風と虹と 一』
1975

芹沢銈介
芮庸海『韓国の人間国宝』
1976

芹沢銈介
山崎豊子『花紋』
1974
芹沢銈介
海音寺潮五郎『平将門 一』
1975

芹沢銈介
武田泰淳『中国小説集』第四巻
1974

芹沢銈介
武田泰淳『中国小説集』第五巻
1974

芹沢銈介
武田泰淳『中国小説集』第一巻
1974

芹沢銈介
武田泰淳『中国小説集』第三巻
1974

芹沢銈介
丹羽文雄『古里の寺』
1971

芹沢銈介
丹羽文雄『仏にひかれて』
1971

芹沢銈介
『PHP : a Forum for Better World』 No.14
1971

芹沢銈介
深沢七郎『庶民烈伝』
1970

芹沢銈介
岡部伊都子 『蜜の壺』
1971

芹沢銈介
『堀辰雄 文がたみ高原』
1969

芹沢銈介
水上勉『京の川』
1965

芹沢銈介
山田無文『手をあわせる』
1965

芹沢銈介
山本周五郎『さぶ』
1968

芹沢銈介
『会津八一 歌がたみ 奈良』
1967

芹沢銈介
『宮沢賢治 詩がたみ 野の師父』
1968

芹沢銈介
『八木重吉 詩がたみ 祈り』
1968

芹沢銈介
川口松太郎 『悪源太郎』
1967

芹沢銈介
『佐藤春夫 詩がたみ 抒情』
1968

芹沢銈介
『永井荷風文がたみ ほろびし東京の歌』
1968

芹沢銈介
芝木好子『染彩』
1967

芹沢銈介
石野径一郎『守礼の国』
1968

芹沢銈介
有吉佐和子『紀ノ川』
1964

芹沢銈介
山田無文『死にともない』
1965

芹沢銈介
『吉井勇 歌がたみ 京都』
1966

芹沢銈介
ヘルマン・ホイヴェルス『細川ガラシア夫人』
1966

芹沢銈介
中西悟堂『野鳥のすみか』
1963

芹沢銈介
源氏鶏太『地上七階』
1965

芹沢銈介
海音寺潮五郎『おどんな日本一』
1966

芹沢銈介
石坂洋次郎 『金の糸・銀の糸』
1964

芹沢銈介
山口誓子 『芭蕉秀句』
1963

芹沢銈介
獅子文六『可否道』
1963

芹沢銈介
獅子文六 『箱根山』
1962

芹沢銈介
山本周五郎『落葉の隣り』(初染)
1961

芹沢銈介
海音寺潮五郎『実説武侠伝』
1962

芹沢銈介
佐藤春夫・芹沢銈介『極楽から来た』
1961

芹沢銈介
南條範夫『裁きの石牢』
1960

芹沢銈介
山崎豊子『ぼんち』
1960

芹沢銈介
窪田空穂『思い出す人びと』
1958

芹沢銈介
松村英一『大正秀歌』
1957

芹沢銈介
柳宗悦『蒐集物語』
1956

芹沢銈介
濱田徳太郎『和紙つれづれ』
1948

芹沢銈介
武田泰淳『中国小説集』 第二巻
1974

芹沢銈介
シャルル・ボードレール『悪の華詩抄』(堀口大学訳)
1947

芹沢銈介
新村出『あけぼの』
1947

芹沢銈介
式場隆三郎『諸國の民藝』
1947

芹沢銈介
壽岳文章 『平日抄』
1947

芹沢銈介
川端康成『温泉宿』
1946

芹沢銈介
壽岳文章・静子『紙漉村旅日記』
1944

芹沢銈介
壽岳文章『紙障子』
1930

芹沢銈介
尾崎喜八『詩集 此の糧』
1942

芹沢銈介
式場隆三郎『ロートレック 生涯と芸術』
1942

芹沢銈介
川端康成『愛する人達』
1935

芹沢銈介
式場隆三郎 『微笑亭夜話』
1940

芹沢銈介
川端康成『雪国』
1937

芹沢銈介
川端康成『正月三ヶ日』
1940

芹沢銈介
大原美術館
1974

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「陽に萌ゆる丘」
1978

芹沢銈介
横浜市港北公会堂ホール緞帳デザイン案 「縄文集落址」
1978

芹沢銈介
深沢七郎『庶民烈伝』装幀(下絵)
c.1970

芹沢銈介
深沢七郎『庶民烈伝』装幀(下絵)
c.1970

芹沢銈介
のれん集(下絵)
1965

芹沢銈介
のれん集(下絵)
1963

芹沢銈介
どんきほうて
unknown

芹沢銈介
亀歩く
unknown

芹沢銈介
梅にうぐいす
1971

芹沢銈介
壺中天地
1971

芹沢銈介
僧
1971

芹沢銈介
みかん手
1971

芹沢銈介
絡文
1971

芹沢銈介
大願成就
1971

芹沢銈介
紙漉き
1971

芹沢銈介
鳥
1971

芹沢銈介
沖縄うたき
unknown

芹沢銈介
東北の廃屋
unknown

芹沢銈介
白衣人形
unknown

芹沢銈介
韓国女人像
unknown

芹沢銈介
椅子図
unknown

芹沢銈介
古書群
unknown

芹沢銈介
辰砂の壺
unknown

芹沢銈介
メキシコみやげ
c.1968

芹沢銈介
壺屋次郎旧居
unknown

芹沢銈介
仙台東北大の跡
unknown

芹沢銈介
極楽から来た挿絵集(別刷) 金彩来迎図
unknown

芹沢銈介
ばんどり
unknown

芹沢銈介
華角張筆筒
unknown

芹沢銈介
スペインの壺
unknown

芹沢銈介
ガラスコップ
unknown

芹沢銈介
杵打つ手
unknown

芹沢銈介
宍路湖
unknown

芹沢銈介
跳
unknown

芹沢銈介
日田の大壺
unknown

芹沢銈介
椅子とかまきり
unknown

芹沢銈介
扇面文着物図
1977

芹沢銈介
沖縄老女
1974

芹沢銈介
座右の古書
1974

芹沢銈介
大原美術館
1971

芹沢銈介
煙硝入れ
1970

芹沢銈介
花巻人形
1970

芹沢銈介
江島図
1970

芹沢銈介
ペルーの土牛
1970

芹沢銈介
椅子三脚
1969

芹沢銈介
オピタルアメリカ
1967

芹沢銈介
果物
1967

芹沢銈介
窯場の壺運び
1965

芹沢銈介
地母神像
1965

芹沢銈介
ローマの聖堂
1965

芹沢銈介
横浜山手風景
1965

芹沢銈介
民藝三尊図
1955

芹沢銈介
この山みちをいきしひとあり
unknown

芹沢銈介
ひと目見し人の眉引きおもほゆるかも
c.1974

芹沢銈介
ゆく河のながれは絶えずしてしかももとの水にあらず
c.1974

芹沢銈介
花は心種は態
c.1974

芹沢銈介
あしびきの山のしづくに妹まつとわれたちぬれぬ山のしづくに
c.1974

芹沢銈介
富士のねやたえぬ思ひの夕煙
c.1974

芹沢銈介
祓ひ給へ清め給へ
c.1974

芹沢銈介
ちはやぶる神のいがきもこえぬべし
c.1974

芹沢銈介
あなたのしあなおもしろ
c.1974

芹沢銈介
あなたのしあなおもしろ
c.1974

芹沢銈介
いま見よいつ見るも
c.1974

芹沢銈介
みるとなみられつるに
c.1974

芹沢銈介
さになること すべてたのし すべて有難し
unknown

芹沢銈介
あはれ あなおもしろ あなたのし あなさやけ おけ
unknown

芹沢銈介
さごろもに染めても着せむ
1980

芹沢銈介
急げど水は流れじ月は
1976

芹沢銈介
飛の字
1970

芹沢銈介
腰越濱歩き 下絵
c.1971

芹沢銈介
のれん集
1965

芹沢銈介
裸婦
1983

芹沢銈介
芹沢銈介蔵書票作品集
1984

芹沢銈介
キリシタン物語
1985

芹沢銈介
益子日帰り
1979

芹沢銈介
小型絵 三、四、五
1979

芹沢銈介
妙好人因幡の源左
1980

芹沢銈介
新版 絵本どんきほうて
1975

芹沢銈介
新版 絵本どんきほうて(縮冊)
1978

芹沢銈介
張子いろいろ
1972

芹沢銈介
津村の小絵馬
1973

芹沢銈介
紋文帖
1974

芹沢銈介
新版絵本どんきほうて(別刷) 廿二 恐れを知らぬどんきほうて
1971

芹沢銈介
型紙うちわ絵帖 (上下)
1971

芹沢銈介
型染小皿もよう雛形
1971

芹沢銈介
芹沢銈介装幀集(六~十)
1968-70

芹沢銈介
新版絵本どんきほうて(別刷) 二 作男さんちょ従へ廻国の門出
1971

芹沢銈介
新版絵本どんきほうて(別刷) 三 世に名も高き初の手合はせ
1971

芹沢銈介
浴女
1968

芹沢銈介
芹沢銈介装幀集(一~五)
1968-70

芹沢銈介
法然上人絵伝(別刷) 第六 秦氏と別る
1941

芹沢銈介
極楽から来た挿絵集(別刷) おごる平家 厳島神社
1961

芹沢銈介
花よりも/やく・すく・おる
1966

芹沢銈介
物偈
1975

芹沢銈介
物偈 第五 雑
1977

芹沢銈介
極楽から来た挿絵集
1961

芹沢銈介
小鳥の壺
unknown

芹沢銈介
絵本 どんきほうて
1937

芹沢銈介
法然上人絵伝(別刷) 第四十七 頭光踏蓮
1941

芹沢銈介
鳥の絵皿
1969

芹沢銈介
御所の初雪
1971

芹沢銈介
新の字
1970s

芹沢銈介
沖縄壺屋
1943

芹沢銈介
天の字
1963

芹沢銈介
苗代川窯場文藍地紬裂
1955

芹沢銈介
津村小庵文藍地紬裂
1967

芹沢銈介
木の字
1971

芹沢銈介
鶴見神社宮司 金子勢次像
1970

芹沢銈介
法然上人御影
1942

芹沢銈介
水滴
c.1964

芹沢銈介
沖縄三人女
1939

芹沢銈介
瓢箪文のれん
c.1963

芹沢銈介
和紙讃
c.1949

芹沢銈介
矢篦原家二曲屏風
c.1965

芹沢銈介
二曲屏風 京の祭
1971

芹沢銈介
木綿赤地ねじり文のれん
1971

芹沢銈介
型染伊呂波文六曲屏風
1958

芹沢銈介
沖縄笠団扇文藍地木綿着尺
1960

芹沢銈介
筍文茶地麻部屋着
1958

芹沢銈介
文字文地白麻部屋着
1971

芹沢銈介
縄文藍地芭蕉布着物
1974

芹沢銈介
登窯文鼠地着物
1955

芹沢銈介
阿難
1982

芹沢銈介
阿那律
1982

芹沢銈介
如
1960

芹沢銈介
須菩堤
1982

芹沢銈介
迦葉
1982

芹沢銈介
舎利弗
1982

芹沢銈介
阿那律(下絵)
1982

芹沢銈介
天
1960

芹沢銈介
机辺
1969

芹沢銈介
真
1960

芹沢銈介
喜
1960

芹沢銈介
法然上人御影
1938

芹沢銈介
ばんどり
1957

芹沢銈介
木綿地型絵染文字文のれん 風
1957

芹沢銈介
木綿地型絵染文字のれん この山みち
1959

芹沢銈介
麻地藍丸紋いろは尽くし六曲屏風
1963

芹沢銈介
紙本型絵染団扇絵帖
1971

芹沢銈介
木綿地型絵染壁掛 織機
1954

芹沢銈介
紬地型絵染二曲屏風 晴雨
1962

芹沢銈介
木綿地六行いろは文二曲屏風
1973

芹沢銈介
紬地型絵染のれん 滝
1962

芹沢銈介
木綿地型絵染のれん 寿
1974

芹沢銈介
紬地型絵染華字文のれん
1960

芹沢銈介
木綿地型絵染のれん 一本松
1966

芹沢銈介
木綿地型絵染文字文のれん 天
1965

芹沢銈介
木綿地型絵染松に松竹梅文壁掛
1970

芹沢銈介
木綿地型絵染杓子菜文壁掛
1929

芹沢銈介
麻地型絵染草花文着物
1961

芹沢銈介
一越縮緬地型絵染着物 小川紙漉
1960

芹沢銈介
紬地型絵染二曲屏風 四季
1960

芹沢銈介
木綿地藍染いろは文着物
1961

芹沢銈介
手織木綿地型絵染着物 壺屋
1960

芹沢銈介
芭蕉布地型絵染柳文夏がけ
1960

芹沢銈介
麻地型絵染いろは六曲屏風
1958

芹沢銈介
麻地型絵染花蝶文着物
1959

芹沢銈介
古代縮緬地型絵染竹文着物
1959

芹沢銈介
一越縮緬地型絵染丸文着尺
1959

芹沢銈介
芭蕉布地型絵染着尺 魚具
1958

芹沢銈介
縮緬地型絵染着物 苗代川
1958

芹沢銈介
芭蕉布地型絵染花蝶魚文着物
1958

芹沢銈介
芭蕉布地型絵染布地文部屋着
1959

芹沢銈介
縮緬地型絵染着物 紙漉村
1958

芹沢銈介
手織木綿地型絵染着物 八雲村道
1958

芹沢銈介
『工藝』1-120号、黒柿把手付桐書箱
1931-47/1965

芹沢銈介
ろうそく
1976

芹沢銈介
床の上の本
1979

芹沢銈介
木人形
c.1976-80

芹沢銈介
金子勢次氏像 下絵
1970

芹沢銈介
東寺夜叉神像
1971

芹沢銈介
板干し
1975

芹沢銈介
洋書
1969

芹沢銈介
スペインの椅子
1969

芹沢銈介
馬上の兵士
1970

芹沢銈介
鏡に描いた自画像
1971

芹沢銈介
躍る三春人形
1966

芹沢銈介
年老いてこころたいらかに
c.1961

芹沢銈介
帆船 腰越浜にて休む
1960

芹沢銈介
芹沢銈介 手控帖
1969

芹沢銈介
大皿模様手控 (11葉)
1976

芹沢銈介
枉神も恐るる勿れ
c.1983

芹沢銈介
型染紋紙(包装紙)
unknown

芹沢銈介
心偈かるた絵(別刷)
1982

芹沢銈介
型染紋紙(包装紙)
unknown