作品検索

国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。

すべてのコレクション4,107

杉浦非水

『むれ星』 第12巻第11号(1939年11月)

1939

杉浦非水

『むれ星』 第12巻第4号(1939年4月)

1939

杉浦非水

『東京中央電話局電話番号簿』

1939

北大路魯山人

赤絵馬上杯

c.1939

北大路魯山人

萌葱金襴手鳳凰文煎茶碗

c.1939

富本憲吉

色絵更紗文捻徳利

1939

田辺一竹斎(二代竹雲斎)

透し編瓢形花籃

c.1939

石黒宗麿

黒釉葉文碗

c.1940-42

石黒宗麿

柿釉鉢

c.1940

石黒宗麿

柿釉香合

c.1940

石黒宗麿

白地緑彩彫文壺

c.1940-49

石黒宗麿

黒釉小壺

c.1940-49

石黒宗麿

柿釉茶碗

c.1940-49

石黒宗麿

赤絵河豚文茶碗

c.1940-49

介川芳秀

彫金鹿衝立

1940

増田三男

からたちの花紋衝立

c.1940

増田三男

銀鉄野草紋箱

1940

信田洋

花形鈕青磁香炉

1940

山崎覚太郎

萩野浦蒔絵硯箱

c.1940

松田権六

長生文方盆

c.1940-44

松田権六

長生の器

1940

松田権六

菊水文飾筥

1940

佐藤潤四郎

鍛鉄硝子吹込花瓶

1940

芹沢銈介

式場隆三郎 『微笑亭夜話』

1940

芹沢銈介

川端康成『正月三ヶ日』

1940

杉浦非水

『むれ星』 第13巻第11号(1940年11月)

1940

杉浦非水

『むれ星』 第13巻第8号(1940年8月)

1940

杉浦非水

『むれ星』 第13巻第9号(1940年9月)

1940

杉浦非水

『むれ星』 第13巻第1号(1940年1月)

1940

杉浦非水

『むれ星』 第13巻第7号(1940年7月)

1940

杉浦非水

『横浜市電話番号簿』

1940

杉浦非水

『東京市電話番号簿(除東京中央電話局)』

1940

杉浦非水

『山梔(くちなし)』 第3巻第1号(1940年1月)

1940

杉浦非水

『温泉』 第11巻第6号(1940年6月)

1940

杉浦非水

『温泉』 第11巻第5号(1940年5月)

1940

富本憲吉

色絵五弁花模様(花椿模様)ブローチ

1940

Page Top