作品検索
国立工芸館では、19世紀末から今日までの工芸・デザイン作品を収集しています。陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィック・デザインなどの各分野にわたり、点数は4,000点を超えます(2022年12月現在)。
すべてのコレクション4,107件

初代井高帰山
黄玉磁般若心経香炉
1952

青峰重倫
オリーブ二口鉢
c.1952

青峰重倫
オリーブ皿 2種
c.1952

鹿児島寿蔵
紙塑人形 独楽
1952

石黒宗麿
黒釉窯変茶碗
c.1953-64

松田権六
蒔絵玉すだれ文盤
1953

稲垣稔次郎
信州紬地型絵染着物 風
1953

香取秀真
群鳳飛翔花瓶
c.1953

長野垤志
唐銅獅子鈕香炉
c.1953

三代渡辺喜三郎
菊薬器
1953

原弘
四人の画家 : 中村彝・小茂田青樹・萬鉄五郎・土田麦僊
1953

原弘
近代彫塑展 : 西洋と日本
1953

原弘
日本画の流れ : その系譜と展開
1953

原弘
近代彫塑展 : 西洋と日本
1953

原弘
世界のポスター展
1953

原弘
近代洋画の歩み : 西洋と日本
1953

原弘
近代洋画の歩み : 西洋と日本
1953

杉浦非水
『日本百貨店新聞』
1953

杉浦非水
『私學振興』 第2巻第1号(1953年1月)
1953

杉浦非水
『私學振興』 第2巻第2号(1953年3月)
1953

山本陶秀
備前宝瓶
c. 1953

加藤土師萌
仿嘉靖黄地赤彩菊牡丹文角皿
1953

石黒宗麿
荒土碗
c.1953

荒川豊蔵
志野茶碗
1953

芹沢銈介
木綿地型絵染壁掛 織機
1954

稲垣稔次郎
紙本型絵染平家物語屏風 大仏炎上 ひよどり越え 屋島落ち
c.1954

豊田勝秋
線文花器
1954

槻尾宗一
鉄花器
1954

原弘
現代の眼 : 日本美術史から
1954

原弘
四人の画家 : 佐伯祐三・前田寛治・村上華岳・広島晃甫
1954

原弘
現代の眼 : 日本美術史から
1954

原弘
世界の児童画
1954

原弘
水彩と素描
1954

原弘
黒田清輝展
1954

原弘
国吉康雄遺作展
1954

原弘
大正期の画家
1954