展覧会
所蔵作品展 MOMATコレクション
会期
会場
東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー
2016年11月22日-2017年2月12日の所蔵作品展のみどころ
MOMATコレクションにようこそ!今期のみどころをご紹介します。
日本画作品は、保存の観点から展示期間が限られますが、とりわけ重要文化財は年に一度の公開を見逃せません。今期は11月22日~1月15日を前期、1月17日~2月12日を後期として、前期に鏑木清方《三遊亭円朝像》を4階1室「ハイライト」にて、後期に安田靫彦《黄瀬川陣》を3階10室にて展示します。「ハイライト」では、鏑木清方だけでなく、彼も参加した「金鈴社」の画家たちにもご注目ください。
また今期は個人を特集した部屋がいくつもあります。4階3室では大正時代を代表する画家、岸田劉生を、4室では異色の日本画家、秦テルヲを特集します。また3階6室では中村研一の戦争記録画を、7室では2年前に亡くなった国際的アーティスト、河原温、9室ではアメリカを代表する写真家スティーグリッツを特集します。
さらに、1階で開催の「endless 山田正亮の絵画」展にあわせ、3階8室では山田と同時代の画家たちによる抽象表現を集め、2階ギャラリー4で開催の「瑛九1935-1937闇の中で「レアル」をさがす」展にあわせ、4階5室では1930年代の前衛絵画を集めました。企画展と比べて見ることで、よりお楽しみいただけるはずです。
今期も盛りだくさんのMOMATコレクション。どうぞごゆっくりお楽しみください。
■作品保護のため、一部作品に展示替えがあります。
前期:2016年11月22日(火)-2017年1月15日(日)
後期:2017年1月17日(火)-2月12日(日)
出品作品リストは、こちら。
今会期に展示される重要文化財指定作品
■今会期に展示される重要文化財指定作品は以下の通りです。
- 萬鉄五郎《裸体美人》(1912年)
- 中村彝《エロシェンコ氏の像》(1920年)
- 鏑木清方《三遊亭円朝像》(1930年)*2016年11月22日-2017年1月15日展示
- 安田靫彦《黄瀬川陣》(1940/41年)*2017年1月17日-2月12日 展示
14点の重要文化財(2点は寄託作品)についての画像と解説は、名品選をご覧ください。
平成28年度第3回所蔵作品展「MOMATコレクション」出品リスト
所蔵作品展「MOMATコレクション」 2016年11月22日[火]-2017年2月12日[日]
*展示内容、開館日、開館時間に変更が生じる場合がございます。詳細はホームページかハローダイヤル(03-5777-8600)でご確認願います。
*リストは各室毎に順不同です。
展示室 (Shown on/at;Room No.) | 重文 (Important Cultural Property) | 音声ガイド (Audio Guide) | 期間 | 作家名 | 作品名 | 制作年 date | 技法 | 収蔵経緯、寄贈、寄託 | Name of the Artist | Title | Material (technique, support) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1室 | 結城素明 | 囀(さえずり) | 1911 | 紙本彩色 | 購入 | YUKI, Somei | Bird Twittering | color on paper | |||
1室 | F | 吉川霊華 | 藐姑射之処子 (はこやのしょし) | 1918 | 紙本彩色 | 購入 | KIKKAWA, Reika | Virgin at Mt. Hakoya | color on paper | ||
1室 | 平福百穂 | 丹鶴青瀾 | 1926 | 絹本彩色 | 三笠宮崇仁親王殿下寄贈 | HIRAFUKU, Hyakusui | Crane and Blue Waves | color on silk | |||
1室 | S | 吉川霊華 | 離騒(りそう) | 1926 | 紙本墨画淡彩 | 購入 | KIKKAWA, Reika | On Encountering Sorrow from The Poem by Qu Yuan | sumi and color on paper | ||
1室 | ◎ | 48 | F | 鏑木清方 | 三遊亭円朝像 | 1930 | 絹本彩色 | 購入 | KABURAKI, Kiyokata | Portrait of San’yutei Encho | color on silk |
1室 | 12 | 荻原守衛 | 女 | 1910 | ブロンズ | 文部省管理換 | OGIWARA, Morie | Woman | bronze | ||
1室 | 21 | 村山槐多 | バラと少女 | 1917 | 油彩・キャンバス | 山本孝氏寄贈 | MURAYAMA, Kaita | Roses and a Girl | oil on canvas | ||
1室 | 27 | 関根正二 | 三星(さんせい) | 1919 | 油彩・キャンバス | 購入 | SEKINE, Shoji | Three Stars | oil on canvas | ||
1室 | ◎ | 29 | 中村彝 | エロシェンコ氏の像 | 1920 | 油彩・キャンバス | 大里一太郎氏寄贈 | NAKAMURA, Tsune | Portrait of Vasilii Yaroshenko | oil on canvas | |
1室 | 51 | 安井曽太郎 | 奥入瀬の溪流 | 1933 | 油彩・キャンバス | 文化庁管理換 | YASUI, Sotaro | Oirase Stream | oil on canvas | ||
1室 | 42 | 野田英夫 | 帰路 | 1935 | 油彩・キャンバス | 購入 | NODA, Hideo | Way Home | oil on canvas | ||
1室 | 62 | 靉光 | 眼のある風景 | 1938 | 油彩・キャンバス | 購入 | AI-MITSU | Landscape with an Eye | oil on canvas | ||
1室 | 松本竣介 | 黒い花 | 1940 | 油彩・板 | 購入 | MATSUMOTO, Shunsuke | Black Flowers | oil on board | |||
1室 | 59 | 梅原龍三郎 | 北京秋天 | 1942 | 油彩、岩絵具・紙 | 川口松太郎氏寄贈 | UMEHARA, Ryuzaburo | Autumn in Beijing | oil and Japanese pigment on paper | ||
1室 | ポール・セザンヌ | 大きな花束 | c.1892-95 | 油彩・キャンバス | 購入 | Paul Cézanne | Grand Bouquet of Flowers | oil on canvas | |||
1室 | 3 | アンリ・ルソー | 第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神 | 1905-06 | 油彩・キャンバス | 購入 | Henri Rousseau | Liberty Inviting Artists to Take Part in the 22nd Exhibition of the Société des Artistes Indépendants | oil on canvas | ||
1室 | ジョルジュ・ブラック | 女のトルソ | 1910-11 | 油彩・キャンバス | 購入 | Georges Braque | Female Torso | oil on canvas | |||
2室 | 8 | 竹内栖鳳 | 飼われたる猿と兎 | 1908 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | TAKEUCHI, Seiho | Monkeys and Rabbits | color on silk | ||
2室 | F | 横山大観 | 暮色 | 1922 | 絹本彩色 | 文化庁管理換 | YOKOYAMA, Taikan | Evening Twilight | color on silk | ||
2室 | F | 入江波光 | 蒼林図 | 1923 | 絹本彩色 | 文化庁管理換 | IRIE, Hako | Green Grove | color on silk | ||
2室 | 33 | S | 速水御舟 | 門(名主の家) | 1924 | 紙本彩色 | 文化庁管理換 | HAYAMI, Gyoshu | Gate (Residence of the Village Head) | color on paper | |
2室 | 35 | S | 村上華岳 | 松山雲煙 | 1925 | 絹本彩色 | 購入 | MURAKAMI, Kagaku | Pine-covered Mountains in the Mist | color on silk | |
2室 | 熊谷守一 | 半裸婦 | 1904 | 油彩・板 | 川上淳氏寄贈 | KUMAGAI, Morikazu | Half Naked | oil on board | |||
2室 | 和田英作 | おうな | 1908 | 油彩・キャンバス | 文部省管理換 | WADA, Eisaku | Old Woman | oil on canvas | |||
2室 | 小杉放菴(未醒) | 水郷 | 1911 | 油彩・キャンバス | 文部省管理換 | KOSUGI, Hoan (Misei) | Waterside Village | oil on canvas | |||
2室 | 南薫造 | 六月の日 | 1912 | 油彩・キャンバス | 文部省管理換 | MINAMI, Kunzo | One Day in June | oil on canvas | |||
2室 | ◎ | 17 | 萬鉄五郎 | 裸体美人 | 1912 | 油彩・キャンバス | 八木正治氏寄贈 | YOROZU, Tetsugoro | Nude Beauty | oil on canvas | |
2室 | 萬鉄五郎 | 太陽の麦畑 | c.1913 | 油彩・板 | 購入 | YOROZU, Tetsugoro | A Cornfield in the Sun | oil on board | |||
3室 | 岸田劉生 | 自画像 | 1913 | 油彩・キャンバス | 杉本健吉氏寄贈 | KISHIDA, Ryusei | Self-Portrait | oil on canvas | |||
3室 | 岸田劉生 | 自画像 | 1914 | 油彩・キャンバス | 杉本健吉氏寄贈 | KISHIDA, Ryusei | Self-Portrait | oil on canvas | |||
3室 | 岸田劉生 | 壺の上に林檎が載って在る | 1916 | 油彩・板 | 文化庁管理換 | KISHIDA, Ryusei | An Apple Exists on Top of a Pot | oil on board | |||
3室 | 岸田劉生 | 古屋君の肖像 (草持てる男の肖像) | 1916 | 油彩・キャンバス | 購入 | KISHIDA, Ryusei | Portrait of Koya Yoshio(Portrait of a Man Holding a Plant) | oil on canvas | |||
3室 | 23 | 岸田劉生 | 麗子肖像(麗子五歳之像) | 1918 | 油彩・キャンバス | 購入 | KISHIDA, Ryusei | Reiko, Five Years Old | oil on canvas | ||
3室 | 岸田劉生 | 蕪図 | 1925 | 油彩・キャンバス | 寄託 | KISHIDA, Ryusei | Turnip | oil on canvas | |||
3室 | 岸田劉生 | 自画像 | 1908 | 鉛筆・紙 | 大畑照子氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Self-Portrait | pencil on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | ほろよい | c.1910 | 鉛筆、水彩・紙 | 大畑照子氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Tipsiness | pencil and watercolor on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 古屋芳雄像 | 1916 | 水彩・紙 | 古屋康子氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Portrait of Koya Yoshio | watercolor on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 麗子六歳之像 | 1919 | 水彩・紙 | 岩波茂雄氏旧蔵、岩波雄二郎氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Reiko, Six Years Old | watercolor on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 村嬢於松之坐像 | 1920 | 水彩、鉛筆・紙 | 森美子氏・奈良道氏・松尾香代子氏寄贈 | KISHIDA, Ryusei | Portrait of Sitting Omatsu, a Village Girl | watercolor and pencil on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 童児肖像 | 1921 | 水彩・紙 | 寄託 | KISHIDA, Ryusei | Portrait of a Little Boy | watercolor on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 村嬢於松立像 | 1921 | 水彩、鉛筆・紙 | 尾崎佐喜子氏寄贈 | KISHIDA, Ryusei | Portrait of Standing Omatsu, a Village Girl | watercolor and pencil on paper | |||
3室 | 岸田劉生 | 岸田劉生作品個人展覧会ポスター (東京展) | 1919 | 木版(多色) | 岸田鶴之助氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Poster for the Solo-exhibition of Ryusei Kishida (Exhibition in Tokyo) | color woodcut | |||
3室 | 岸田劉生 | 岸田劉生作品個人展覧会ポスター (京都展) | 1919 | 木版(多色) | 岸田鶴之助氏遺贈 | KISHIDA, Ryusei | Poster for the Solo-exhibition of Ryusei Kishida (Exhibition in Kyoto) | color woodcut | |||
4室 | 秦テルヲ | 自画像 | 1916 | 紙本墨画 | 有限会社えびな書店寄贈 | HADA, Teruo | Self Portrait | sumi on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 黒烟 | c.1916 | インク・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Black Smoke | ink on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 開かぬ扉 | c.1916 | インク・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Locked Door | ink on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 死んで逝く | c.1916 | インク・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Dying a Death | ink on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 月光 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Moonlight | ink and color pencil on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 惨しき日 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | A Miserable Day | ink and color pencil on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 燈火 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Lamplight | ink and color pencil on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 無題 | c.1916 | インク・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Untitled | ink on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 無題 | c.1916 | インク・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Untitled | ink on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 落日 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Sunset | ink and color pencil on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 活動の女給 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Waitress at the Cinema | ink and color pencil on paper | |||
4室 | 秦テルヲ | 煙 | c.1916 | インク、色鉛筆・紙 | 購入 | HADA, Teruo | Smoke | ink and color pencil on paper | |||
5室 | 41 | 福沢一郎 | Poisson d’Avril(四月馬鹿) | 1930 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | FUKUZAWA, Ichiro | April Fool | oil on canvas | ||
5室 | 福沢一郎 | 牛 | 1936 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | FUKUZAWA, Ichiro | Oxen | oil on canvas | |||
5室 | 吉原治良 | 朝顔と土蔵 | c.1931-34 | 油彩・キャンバス | 清水夏生氏寄贈 | YOSHIHARA, Jiro | Morning Glories and Storehouse | oil on canvas | |||
5室 | 吉原治良 | 作品2 | c.1934 | 油彩・キャンバス | 購入 | YOSHIHARA, Jiro | Work 2 | oil on canvas | |||
5室 | 三岸好太郎 | 雲の上を飛ぶ蝶 | 1934 | 油彩・キャンバス | 購入 | MIGISHI, Kotaro | Butterflies Flying above Clouds | oil on canvas | |||
5室 | 岡本太郎 | コントルポアン | 1935/54 | 油彩・キャンバス | 購入 | OKAMOTO, Taro | Counterpoint | oil on canvas | |||
5室 | 長谷川三郎 | アブストラクション | 1936 | 油彩・キャンバス | 購入 | HASEGAWA, Saburo | Abstraction | oil on canvas | |||
5室 | 北脇昇 | 最も静かなる時 | 1937 | 油彩・キャンバス | 北脇かね氏寄贈 | KITAWAKI, Noboru | The Quietest Time | oil on canvas | |||
5室 | 村井正誠 | URBAIN | 1937 | 油彩・キャンバス | 購入 | MURAI, Masanari | Urban | oil on canvas | |||
5室 | 浅原清隆 | 郷愁 | 1938 | 油彩・キャンバス | 渡辺美枝子氏寄贈 | ASAHARA, Kiyotaka | Nostalgia | oil on canvas | |||
5室 | 浜田浜雄 | ユパス | 1939 | 油彩・キャンバス | 購入 | HAMADA, Hamao | Upas | oil on canvas | |||
5室 | オノサト・トシノブ(小野里利信) | 黒白の丸 | 1940 | 油彩・キャンバス | 購入 | ONOSATO, Toshinobu | Circles in Black and White | oil on canvas | |||
5室 | 古賀春江 | そこに在る | 1933 | 水彩、鉛筆・紙 | 高松太郎氏寄贈 | KOGA, Harue | Being | watercolor and pencil on paper | |||
5室 | 古賀春江 | 楽しき饗宴 | 1933 | 水彩、鉛筆・紙 | 高松太郎氏寄贈 | KOGA, Harue | Pleasant Feast | watercolor and pencil on paper | |||
6室 | 中村研一 | マレー沖海戦 | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Naval Battle off Malaya | oil on canvas | |||
6室 | 中村研一 | コタ・バル | 1942 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Kota Baru | oil on canvas | |||
6室 | 中村研一 | 珊瑚海海戦 | 1943 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Battle of the Coral Sea | oil on canvas | |||
6室 | 中村研一 | タサファロング(ガダルカナルに於ける陸海共同作戦図) | 1944 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Army-Navy Joint Operations on Tasivarongo Point, Guadalcanal | oil on canvas | |||
6室 | 中村研一 | コタ・バル B | 1944 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Kota Baru B | oil on canvas | |||
6室 | 中村研一 | 北九州上空野辺軍曹機の体当りB29二機を撃墜す | 1945 | 油彩・キャンバス | 無期限貸与 | NAKAMURA, Ken’ichi | Sergeant Nobe’s Suicide Attack on Two B-29’s Over Kitakyushu | oil on canvas | |||
7室 | 河原温 | 浴室1 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 1 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室2 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 2 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室3 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 3 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室4 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 4 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室5 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 5 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室6 | 1953-54 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 6 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室7 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 7 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室8 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 8 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室9 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 9 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室10 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 10 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室11 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 11 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室12 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 12 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室13 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 13 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室14 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 14 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室15 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 15 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室16 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 16 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室17 | 1953-54 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 17 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室18 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 18 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室19 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 19 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室20 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 20 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室21 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 21 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室22 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 22 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室23 | 1953 | 鉛筆、色鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 23 | pencil and color pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室24 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 24 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室25 | 1953 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 25 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室26 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 26 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室27 | 1953-54 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 27 | pencil on paper | |||
7室 | 河原温 | 浴室28 | 1954 | 鉛筆・紙 | 作者寄贈 | KAWARA, On | Bathroom 28 | pencil on paper | |||
7室 | 79 | 河原温 | 孕んだ女 | 1954 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | KAWARA, On | Pregnant Woman | oil on canvas | ||
7室 | 河原温 | DEC. 14, 1966 | 1966 | アクリリック・キャンバス | 寄託 | KAWARA, On | DEC. 14, 1966 | acrylic on canvas | |||
7室 | 河原温 | Date Painting | 1994 | アクリリック・キャンバス | 寄託 | KAWARA, On | Date Painting | acrylic on canvas | |||
7室 | 河原温 | Date Painting | 1994 | アクリリック・キャンバス | 寄託 | KAWARA, On | Date Painting | acrylic on canvas | |||
7室 | 河原温 | Date Painting | 1994 | アクリリック・キャンバス | 寄託 | KAWARA, On | Date Painting | acrylic on canvas | |||
8室 | 桑山忠明 | 無題(赤) | 1961 | 岩絵具、銀箔・和紙(麻布裏打ち) | 購入 | KUWAYAMA, Tadaaki | Untitled (Red) | Japanese pigment and silver leaf on Japanese paper, mounted on canvas | |||
8室 | オノサト・トシノブ(小野里利信) | 作品100-B | 1963 | 油彩・キャンバス | 藤岡時彦氏寄贈―妻英子を偲んで | ONOSATO, Toshinobu | Work 100-B | oil on canvas | |||
8室 | 堂本尚郎 | 連続の溶解 64-10 | 1964 | 油彩・キャンバス | 購入 | DOMOTO, Hisao | Solutions of Continuities 64-10 | oil on canvas | |||
8室 | 岩本拓郎 | SQUARE-92-5<海=黄色いヴェール> | 1992 | アクリルウレタン塗料・和紙(板に貼付) | 購入 | IWAMOTO, Takuro | SQUARE-92-5 <Sea=Yellow Veil> | acrylic polyurethan on paper, mounted on board | |||
8室 | 沢居曜子 | Carbon Work Ⅱ- 5 | 1977 | カーボン・和紙 | 山口孝氏寄贈 | SAWAI, Yoko | Carbon Work Ⅱ- 5 | carbon on paper | |||
8室 | 沢居曜子 | Line Work Ⅱ – 77 – 3 | 1977 | コンテ・ケント紙 | 山口孝氏寄贈 | SAWAI, Yoko | Line Work Ⅱ – 77 – 3 | conté on paper | |||
8室 | 辰野登恵子 | UNTITLED-29 | 1974 | 孔版 | 購入 | TATSUNO, Toeko | UNTITLED-29 | silkscreen | |||
8室 | 辰野登恵子 | UNTITLED-30 | 1974 | 孔版 | 購入 | TATSUNO, Toeko | UNTITLED-30 | silkscreen | |||
8室 | 田中信太郎 | 無域 | 1999 | 真鍮 | 購入 | TANAKA, Shintaro | Without Bounds | brass | |||
8室 | アド・ラインハート | 抽象絵画 | 1958 | 油彩・キャンバス | 購入 | Ad Reinhardt | Abstract Painting | oil on canvas | |||
8室 | ジョセフ・アルバース | 正方形讃歌 | 1959 | 油彩・キャンバス | 購入 | Josef Albers | Homage to the Square | oil on canvas | |||
8室 | ブリンキー・パレルモ | 四つの原型 | 1970 | 孔版 | 購入 | Blinky Palermo | Four Prototypes | silkscreen, 4 pieces | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 冬、五番街 | 1893 (1905 print) | フォトグラヴュア | 購入 | Alfred Stieglitz | Winter-5th Avenue | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 終着駅、ニューヨーク | 1893 | フォトグラヴュア | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | The Terminal (New York) | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 五番街・街頭風景 | 1896 | フォトグラヴュア | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | The Street, Fifth Avenue | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ザ・ハンド・オブ・マン | 1902 (1911 print) | フォトグラヴュア | 購入 | Alfred Stieglitz | The Hand of Man | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 三等船室 | 1907 (1911 print) | フォトグラヴュール | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | The Steerage | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | マンハッタン南部 | 1910 (1911 print) | フォトグラヴュア | 購入 | Alfred Stieglitz | Lower Manhattan | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 新旧のニューヨーク | 1910 (1911 print) | フォトグラヴュア | 購入 | Alfred Stieglitz | Old and New New York | photogravure | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 飛行船 | 1910 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | A Dirigible | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ジョージア・オキーフ: ある肖像 | 1918 | パラディウム・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Georgia O’Keeffe: A Portrait | palladium print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ジョージア・オキーフ: ある肖像―手と指貫 | 1919 | パラディウム・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Georgia O’Keeffe: A Portrait- Hands and Thimble | palladium print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ジョージア・オキーフ: ある肖像―横顔 | 1920 | パラディウム・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Georgia O’Keeffe: A portrait- Profile | palladium print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 虹、ジョージ湖 | c.1920 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Rainbow, Lake George | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ジョージ湖 | 1922 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Lake George | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ジョージア・オキーフ: ある肖像 | 1923 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Georgia O’Keeffe: A Portrait | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | イクィヴァレント | 1925 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Equivalent | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | イクィヴァレント | 1926 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Equivalent | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 枯れかけた栗の木、ジョージ湖 | c.1927 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Dying Chestnut Trees, Lake George | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | 夜―ニューヨーク | 1931-32 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | Night- New York | gelatin silver print | |||
9室 | アルフレッド・スティーグリッツ | ニューヨーク (シェルトン・ホテル西側より) | 1931-32 | ゼラチン・シルバー・プリント | ジョージア・オキーフ氏寄贈 | Alfred Stieglitz | New York (from the Shelton Westward) | gelatin silver print | |||
10室 | F | 川合玉堂 | 小松内府図 | 1899 | 絹本彩色 | 購入 | KAWAI, Gyokudo | Taira Shigemori, Komatsu-no-naifu | color on silk | ||
10室 | F | 野田九浦 | 辻説法 | 1907 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | NODA, Kyuho | Street Preaching | color on silk | ||
10室 | F | 今村紫紅 | 時宗 | 1908 | 絹本彩色 | 購入 | IMAMURA, Shiko | Hojo Tokimune Consulting Mugaku Sogen about the Mongol Invasion | color on silk | ||
10室 | 尾竹国観 | 油断 | 1909 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | OTAKE, Kokkan | Alarmed | color on silk | |||
10室 | 菊池契月 | 供燈 (くとう) | 1910 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | KIKUCHI, Keigetsu | Dedicating Lanterns | color on silk | |||
10室 | 下村観山 | 大原御幸 (おおはらごこう) | 1908 | 絹本彩色 | 購入 | SHIMOMURA, Kanzan | Ohara-Goko, from the Tale of Heike | color on silk | |||
10室 | F | 下村観山 | 清涼殿 | 1924 | 絹本彩色 | 寄贈 | SHIMOMURA, Kanzan | Seiryoden [royal hall] | color on silk | ||
10室 | S | 小山栄達 | 謙信公 | 1930 | 絹本墨画 | 東京国立博物館管理換 | KOYAMA, Eitatsu | Uesugi Kenshin | sumi on silk | ||
10室 | 小山栄達 | 木村長門出陣 | 1942 | 絹本彩色 | 東京国立博物館管理換 | KOYAMA, Eitatsu | Kimura Shigenari Departing for the Front | color on silk | |||
10室 | 吉村忠夫 | 燈籠大臣 | 1936 | 絹本彩色 | 文部省管理換 | YOSHIMURA, Tadao | Taira Shigemori, minister of lantern | color on silk | |||
10室 | ◎ | 61 | S | 安田靫彦 | 黄瀬川陣 | 1940/41 | 紙本彩色 | 文化庁管理換 | YASUDA, Yukihiko | Camp at Kisegawa | color on paper |
10室 | 植中直斎 | 重成夫人 | 1942 | 絹本彩色 | 東京国立博物館管理換 | UENAKA, Chokusai | Lady Kimura Shigenari | color on silk | |||
10室 | F | 前田青邨 | 清正 | 1942 | 紙本彩色 | 東京国立博物館管理換 | MAEDA, Seison | Kato Kiyomasa | color on paper | ||
10室 | 前田青邨 | かちかち山 | 1947 | 紙本墨画 | 作者寄贈 | MAEDA, Seison | Kachi-kachi-yama, the story of a rabbit and a racoon dog | sumi on paper | |||
10室 | 前田青邨 | 御嶽神社赤威冑 | 1927 | 墨、彩色・紙 | 作者寄贈 | MAEDA, Seison | Red-Braided Helmet of the Mitake Shrine | sumi and color on paper | |||
10室 | 稗田一穂 | 奇異鳥 | 1952 | 紙本彩色 | 購入 | HIEDA, Kazuho | Kiwi | color on paper | |||
10室 | 上村松篁 | 星五位 (ほしごい) | 1958 | 紙本彩色 | 購入 | UEMURA, Shoko | Night Herons | color on paper | |||
10室 | 岩橋英遠 | 鴇 | 1960 | 紙本彩色 | 五藤きみえ氏寄贈 | IWAHASHI, Eien | Japanese Crested Ibises | color on paper | |||
10室 | 堀文子 | 霧の野 | 1960 | 紙本彩色 | 文部省管理換 | HORI, Fumiko | Field Veiled in a Mist | color on paper | |||
10室 | 山口蓬春 | 秋 | 1961 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YAMAGUCHI, Hoshun | Autumn | color on paper | |||
10室 | 麻田辨自 | 鴛 | 1962 | 紙本彩色 | 文化庁管理換 | ASADA, Benji | Mandarin Ducks | color on paper | |||
10室 | 山本丘人 | 狭霧野 | 1970 | 紙本彩色 | 作者寄贈 | YAMAMOTO, Kyujin | Misty Field | color on paper | |||
3F、EVホール | 柳原義達 | 犬の唄 | 1961 | ブロンズ | 作者寄贈 | YANAGIHARA, Yoshitatsu | Song of the Dog | bronze | |||
3F、EVホール | 舟越保武 | 原の城 | 1971 | ブロンズ | 購入 | FUNAKOSHI, Yasutake | Haranojo Castle | bronze | |||
11室 | 向井良吉 | 蟻の城 | 1960 | アルミニウム | 購入 | MUKAI, Ryokichi | Castle of Ants | aluminum | |||
11室 | 82 | 三木富雄 | EAR | 1965 | アルミニウム | 購入 | MIKI, Tomio | EAR | aluminum | ||
11室 | 菅木志雄 | 止空散様 | 2004 | アルミニウム、石 | 作者寄贈 | SUGA, Kishio | To-ku-san-yo | aluminum and stone | |||
12室 | 宮脇愛子 | スクロール・ペインティング 白 | 1975 | アクリリック・キャンバス | 作者寄贈 | MIYAWAKI, Aiko | Scroll Painting, White | acrylic on canvas | |||
12室 | 宮脇愛子 | スクロール・ペインティング 黒 | 1976 | アクリリック・キャンバス | 作者寄贈 | MIYAWAKI, Aiko | Scroll Painting, Black | acrylic on canvas | |||
12室 | 斎藤義重 | “反対称”正方形 No.1, No.2 | 1976 | 木 | 購入 | SAITO, Yoshishige | “Dissymmetry” Square No.1, No.2 | wood, 2 pieces | |||
12室 | 李禹煥 | 線より | 1977 | 岩絵具、膠・キャンバス | 購入 | LEE, Ufan | From Line | Japanese pigment and glue on canvas | |||
12室 | 村上友晴 | 無題 | 1988-90 | 油彩・キャンバス | 購入 | MURAKAMI, Tomoharu | Untitled | oil on canvas | |||
12室 | 大竹伸朗 | Torso and Guitar | 1988 | 染料、石膏、綿テープ、本、見本帳の裏表紙、木製の船の部品・鉄、ワイヤー、手紙、ホチキス、和紙、紙、薄紙 | 作者寄贈 | OHTAKE, Shinro | Torso and Guitar | dye, paper, cotton tape, iron, wire, staples, book, parts of wooden ship, etc. | |||
12室 | 大竹伸朗 | 網膜 (ワイヤー・ホライズン、タンジェ) | 1990-93 | 油彩、オイルスティック、チョーク、ウレタンペイント、樹脂、布、紙、写真、ホチキス、ハトメ等・木製パネル | 購入 | OHTAKE, Shinro | Retina (Wire Horizon, Tangier) | oil, oil stick, chalk, urethane paint, plastic resin, cloth, paper, photographs, staples, iron brass grommet, etc. on wooden panel | |||
12室 | 奈良美智 | Harmless Kitty | 1994 | アクリリック・綿布 | 購入 | NARA, Yoshitomo | Harmless Kitty | acrylic on cotton | |||
12室 | イケムラレイコ | 横たわる少女 | 1997 | 油彩・キャンバス | 購入 | IKEMURA, Leiko | Reclining Girl | oil on canvas | |||
12室 | 小林正人 | Unnamed #7 | 1997 | 油彩・キャンバス | 購入 | KOBAYASHI, Masato | Unnamed #7 | oil on canvas, stretcher | |||
12室 | 岡﨑乾二郎 | 屋根の熱気に吹きつけられ、祖父の顔は頭蓋骨のようにもう色褪せて見える。ところで彼は何といったのでしたっけ? 灼熱の焼きごてを眼に入れられようとしたときに。「僕の美しいお友達、火よ。もう少しやさしくお願いします」。大丈夫。安心なさって。姉は日傘を取りにいき、祖父は指先をまるく尖った舌で冷やしていた。 | 2002 | アクリリック・キャンバス | 購入 | OKAZAKI, Kenjiro | Blown by the heat of the roof, Grandfather’s head already seemed pale like a skull. Well, I’m not sure… do you remember what he said, when the red-hot iron was about to be put into his eyes? “O Fire, my beautiful friend, be a little more gentle, please.” Don’t worry. Take it easy. Big sister went for a parasol, and Grandfater was cooling his fingertips with the round tip of his tongue. | acrylic on canvas | |||
12室 | 岡﨑乾二郎 | 背後から火事が迫ってきたとでもいうの、この顔の青さは普通じゃないわ、どうしたの? ぽつりと答えます。「惜しいと思うほどの物は捉まえようと追いかけず、一生惜しんで思い出せるようにしておいたほうがいいんだよ」。そうか。胡瓜の漬け方を、老婦人から習ったときみたいに、熟した実がひとりでに落ちる音を聞いた。 | 2002 | アクリリック・キャンバス | 購入 | OKAZAKI, Kenjiro | You look like getting chased by a fire. How pale you are…you aren’t yourself. What’s the matter? “It’s not good to chase after what you think to be precious,” I answered muttering, “you’d better leave it alone so that you can remember it for life”. I see. Just like when Ilearned how to pickle cucumbers from an old woman, I heard a ripe fruit drop off of itself. | acrylic on canvas | |||
12室 | 大岩オスカール | ガーデニング (平和への道) | 2003 | 油彩・キャンバス | 作者寄贈 | Oscar Oiwa | Gardening (Way to Peace) | oil on canvas | |||
12室 | 堂本右美 | Kanashi-11 | 2004 | 油彩・キャンバス | 購入 | DOMOTO, Yuumi | Kanashi-11 | oil on canvas | |||
12室 | 中村一美 | 存在の鳥 107 | 2006 | アクリリック・綿布 | 購入 | NAKAMURA, Kazumi | Phasianus colchicus (A Bird in its Existence) 107 | acrylic on cotton | |||
12室 | Chim ↑ Pom | BLACK OF DEATH 2013 | 2013 | ヴィデオ カラー サウンド 8分53秒 | 購入 | Chim ↑ Pom | BLACK OF DEATH 2013 | video, color, sound, 8’53” | |||
2F、EVホール | 田中功起 | 一つのプロジェクト、七つの箱と行為、美術館にて | 2012 | HDヴィデオ カラー サウンド 13分33秒、段ボール、椅子他 | 購入 | TANAKA, Koki | A Project, Seven Boxes and Movements at the Museum | HD video, color, sound, 13’33”. chairs and cardoboard boxes, etc. | |||
2Fテラス | 90 | アントニー・ゴームリー | 反映/思索 | 2001 | 鋳鉄 | 購入 | Antony Gormley | Reflection | cast iron | ||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道百三十六号線から見る雨の松崎港 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | Matsuzaki Bay in the Rain from Route 136. From Eight Views of Japan. | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 真鶴半島の上の月 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | Moon Over Manazuru Peninsula. From Eight Views of Japan. | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道三百号線からみる本栖湖の富士山 | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター1台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | View of Lake Motosu and Mount Fuji from Route 300. From Eight Views of Japan. | single 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
2Fテラス | ジュリアン・オピー | 「日本八景」より 国道五十二号線から南部橋をのぞむ | 2007 | 映像インスタレーション(液晶モニター2台、コンピューター) | 購入 | Julian Opie | View of Nambu Bridge from Route 52. From Eight Views of Japan. | double 46 inches LCD screens PC inside, computer film | |||
本館屋外 | 84 | イサム・ノグチ | 門 | 1969 | 鋼鉄、彩色 | 購入 | Isamu Noguchi | Gate | painted steel | ||
本館屋外 | 木村賢太郎 | 七つの祈り | 1969 | 石 | 購入 | KIMURA, Kentaro | Seven Prayers | stone | |||
本館屋外 | マリノ・マリーニ | あるイメージの構想 | 1969-70 | ブロンズ | 文化庁管理換 | Marino Marini | The Idea of an Image | bronze | |||
本館前庭 | 多田美波 | Chiaroscuro | 1979 | ステンレススチール、硬質ガラス | 購入 | TADA, Minami | Chiaroscuro | stainless steel and hard glass |
展覧会構成
4F
1室 ハイライト
2-5室 1900s-1940s 明治の終わりから昭和のはじめまで
「眺めのよい部屋」
美術館の最上階に位置する休憩スペースには、椅子デザインの名品にかぞえられるベルトイア・チェアを設置しています。明るい窓辺で、ぜひゆったりとおくつろぎください。大きな窓からは、皇居の緑や丸の内のビル群のパノラマ・ビューをお楽しみいただけます。
「情報コーナー」
MOMATの刊行物や所蔵作品検索システムをご利用いただけます。
1室 ハイライト
3,000m²に200点以上が並ぶ、所蔵作品展「MOMATコレクション」。その冒頭を飾るのは、重要文化財を含むコレクションの精華をご覧いただく「ハイライト」です。2012(平成24)年の所蔵品ギャラリーのリニューアルを機に新設したコーナーで、壁は作品を美しく際立たせる濃紺、床はガラスケースの映り込みをなくし、作品だけに集中していただけるよう、艶消しの黒を選んでいます。
今期の日本画は、大正期の研究団体、金鈴社に属した吉川霊華、結城素明、平福百穂、鏑木清方の作品です。おめでたい雰囲気の平福百穂《丹鶴青瀾(たんかくせいらん)》や、期間限定で1月15日まで展示される重要文化財の鏑木清方《三遊亭円朝像》をお見逃しなく! 洋画は、ともに「日本的油絵」の創造に取り組んだ安井曽太郎と梅原龍三郎の比較や、イメージの断片をモンタージュ風に再構成した野田英夫と松本竣介の違いを、それぞれお楽しみください。
2室 「新か、旧か?」
何であれ、ものごとの最初を特定するのは難しい。MOMATの真ん中のMはモダン、つまり近代です。近代美術の始まりとは、いつなのでしょうか?ここに並ぶ作品の約半分は、1907年に始まった官設の「文部省美術展覧会(文展)」に出品されたものです。この文展開設を日本の近代美術の始まりとする考え方があります(異論もあります)。
そして近代とは「常に前衛(アヴァンギャルド)であれ」ということをモットーとする時代です。つまり直近の過去は否定し、乗り越えるべき旧いものになります。設立当初は歓迎された文展ですが、まもなくすると硬直したアカデミズムの牙城として、新しい世代の批判対象になります。残り半分の作品は、そんな文展の在り方とは異なる道を進もうとした作家によるものです。
これらの作品が制作されてから100年ほど経った現在の私たちには、やはり新しいものが旧いものより素晴らしく映るのでしょうか?それとも、新しいものにはない素晴らしさを、旧いものに見出すのでしょうか?
3室 響き合う劉生
日本の近代美術を代表する画家のひとりである岸田劉生(1891-1929)。彼の作品の楽しみ方のひとつは、じっくりと見比べてみることです。
たとえば一年違いの自画像。色彩やタッチやサインが違います。1914(大正3)年の方が渋い男に見えるのは陰影のつけ方のせいでしょう。日付から、この絵は娘の麗子が生れる前日に完成したことがわかります(ちなみに1913年の方は結婚から約4カ月経った頃の絵)。
医師である古屋(こや)君を描いた作品では、水彩画と油彩画とで人物の印象が異なります。油彩画では手に草(カヤツリグサ)を持たされていますが、違いはそれだけではないはず。見比べているうちに、髪型や左目のまぶた、顔の角度も微妙に変わっていることに気づくでしょう。
「草」は他の絵の中にも見られます。たとえば5歳の麗子が手に持っているのは、赤まんま(犬蓼:いぬたで)という植物。古屋君とは持ち方が違いますが、どちらが大人っぽい持ち方に見えるでしょうか。壺の絵の中にも草は見られ、紋様としての草とサインとを見比べてみると、形がさりげなく響き合っていることに気づきます。
4室 秦テルヲ
今回4室で紹介するのは、秦テルヲ(1887-1945)が1916(大正5)年頃に描いたペン画です。2012(平成24)年に収蔵しましたが、11点全部(と自画像)をまとめて紹介するのは今回が初めてです。
この時期、テルヲは暗くて陰惨な絵ばかりを描いていました。吉原などの遊郭や、私娼窟に取材した、たとえば《血の池》(1919年、京都国立近代美術館蔵)といった作品等です。それが日本画(日本画絵具で描かれた絵画)だったから、なおさらテルヲは異端視されました。彼が描いたものの異様さはここに並べたペン画にも十分にうかがうことができます。
ところで、世紀末のヨーロッパにはオーブリー・ビアズリー(1872-98)など退廃的なムードをもつ芸術が生まれました。テルヲも一時それにかぶれていたと言われます。しかし一方で、彼は熱い人間愛の人でもありました。テルヲをよく知る人たちは口を揃えて、彼の陰惨な絵画の奥には弱き者への慈愛と社会への批判がひそんでいたと語っています。
5室 1930年代の前衛絵画
2階ギャラリー4で開催する「瑛九1935-1937闇の中で『レアル』を探す」に関連して、同時代の日本の前衛絵画の状況をご紹介します。
瑛九が画壇にデビューした1936(昭和11)年当時、日本ではシュルレアリスムと抽象絵画が、いわゆる「前衛(アヴァンギャルド)」として、若い画家たちの関心を集めていました。理知的な構成による抽象絵画と、逆に人間の理性の力が及ばないところに非合理の美を見つけ出そうとしたシュルレアリスム。両者は正反対の芸術運動のように見えますが、1930年代という、機械文明が発達するとともに戦争への不安が増大していった時代においては、これらはともに芸術家にとって切実なテーマでした。瑛九もまた、これら両方の運動に関心を持ちつつ、時代のリアリティを独自の方法でつかみ取ろうと模索していたといえるでしょう。瑛九は友人にあてた手紙の中で、古賀春江や三岸好太郎への興味を語っています。一方で、長谷川三郎、村井正誠、小野里利信ら抽象画家と親しく交流し、ともに自由美術家協会を結成しました。
3F
6-8室 1940年代-1960年代 昭和のはじめから中ごろまで
9室 写真・映像
10室 日本画
建物を思う部屋
6室 中村研一の戦争記録画
中村研一(1895-1967)は福岡県に生まれ、東京美術学校(現在の東京藝術大学)卒業後は1923-28年にパリに学んだ画家です。堅実な写実描写により、都会的な風俗の人物群像を得意としました。第二次大戦中は、妻の父親が海軍少将だったこともあり、積極的に戦争記録画の制作へと関わっていきます。
《マレー沖海戦》や《珊瑚海海戦》では、戦艦や戦闘機といった機械が主役となり、広大な風景の中に一種のスペクタクルとして描かれていますが、一方で《コタ・バル》や《タサファロング》では兵士たちの緊張感にみちた群像表現が追求されています。いずれも、現地でのスケッチ、兵士からの聞き取り、アトリエでの兵士をモデルとした写生などをもとに大画面が構成されています。《コタ・バル》が敵の視点からの日本軍の進撃を描いたものであることからもわかるように、画家は目にした光景そのままを描写するのではなく、劇的な効果を高めるための演出を巧みに施しているのです。
7室 生存の状況と信号
「浴室」シリーズは、河原温が20歳頃の初期作です。タイル貼りの浴室で、登場人物が増えたり減ったり入れ替わりながら、何の脈絡も、始まりも終わりもなく進行するこの大量殺人劇を見て、カフカの『変身』を思い出した人も多いのではないでしょうか。ある朝、目が覚めたら気味のわるい毒虫に変身してしまっていたザムザ氏が、みずからの運命を嘆くでも呪うでもなく日常的な出来事のごとく受け入れたように、「浴室」の男女も、惨劇の最中にあって顔色ひとつ変えません。人間の生死のいわれなさ(事実性)をあぶり出すためには、河原もカフカも、ふつうの意味でのリアリズムから離れて、擬似SF的な舞台設定なり、マンガ的な描法が必要だったのでしょう。生存の事実性に主題をしぼる点では、河原が1966(昭和41)年に開始した長大な連作「日付絵画」も同じです。それらは、何年何月何日に作者が生存していたという事実情報だけを、これまでも、これからも、未来永劫に送りつづけるのです。
8室 一本の直線からはじまる
かつて絵画とは、「地」のうえに「図」を描いたもの――ちょうど空間のなかに物が在るように――のことでした。第二次大戦後、この通念を破ったのが、画面を端から端まで突っ切る水平線や垂直線です。
線や矩形のユニットが無機的かつ「無際限」に反復するストライプやグリッドの構造は、「無限」の宇宙といった言いまわしのもつ詩的な響きとは無縁でしょう。とはいえ、そういった冷徹な構造の制約下でも、絵画はじゅうぶんに成立しうることを、一群の作品は示しています。眼が慣れると幽かに浮かび上がってくる2色の色彩の構造性(ラインハート)、マスキングテープを使わずにフリーハンドで塗られた無数の形の微細なムラや揺れ(オノサトトシノブ)、規則的パターンのわずかな破れや変調(辰野登恵子、沢居曜子)、水流にも似た水平のストロークのねじれや緩急(岩本拓郎)など。それらを観ていると、みずからの視覚が生き生きと揺り動かされる感じがしないでしょうか。
9室 特集 アルフレッド・スティーグリッツ
「アルフレッド・スティーグリッツは、芸術としての写真表現の確立に重要な役割を果たしたアメリカの写真家です。
ドイツで写真化学と「ピクトリアリズム(絵画的)」と呼ばれる当時流行の写真表現を学んだスティーグリッツは、帰国後の1902年、ニューヨークを拠点に、全米の優れた写真家たちと「フォト・セセッション(写真分離派)」を結成、また雑誌の発行やギャラリーの運営を通じ、芸術としての写真の発展に尽力しました。
初期作品で彼は、都市の路上に画趣あふれる光景を見出し、その一瞬を完璧な構図で捉えることで、写真ならではの表現を目指しています。ネガやプリントに手を加えず、ストレートに世界を切り取る方法は、やがて、被写体と写真家の内面、さらには写真を見る人の感性までを等価に結ぶ「イクィヴァレント(等価)」の美学へと発展していきます。
当館は開館後間もない1953年に、未亡人であった画家ジョージア・オキーフより、スティーグリッツ作品を受贈しました。スティーグリッツ没後70年にあたり、そのオキーフ寄贈作品を中心に、初期から晩年に至る仕事を紹介します。
10室 絵になるサムライ
歴史学者の黒板勝美(1874-1946)は、1914(大正3)年に刊行した『義経伝』(東京文会堂書店)のなかで、武士道の権化として3人の名前を挙げています。南朝の後醍醐天皇に忠誠を尽くした楠木正成、元寇をはね返した北条時宗、家のために獅子奮迅の働きをした源義経です。黒板が武士道の「忠君」、「護国」、「孝道」をそれぞれ象徴すると述べたこの3人は、一方で近代日本画に繰り返し描かれたサムライたちでもありました。
そもそも、歴史画はそのスタートの時点から、時代の価値観と倫理観を体現し、国民教育の一翼を担うことが期待されたジャンルでした。近代の日本画家がそのこととどう折り合いをつけて主題を選択し、造形したか。コレクションから軍記物語を描いた作品を中心に紹介します。
手前のコーナーはガラッとかわって、酉年の新年にちなみ、さまざまな種類の鳥を描いた日本画を集めました。稗田一穂《奇異鳥》に描かれるのはニュージーランドの飛べない鳥、キーウィです。
2F
11–12室 1970s-2010s 昭和の終わりから今日まで
*ギャラリー4(13室)
瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす
11室 スペシャルなアルミニウム
アルミニウムは自然界では化合物として存在しているのが特徴です。その存在が、電気化学的に分離することで確認されたのは1807年のこと。1887年にはボーキサイトを原料とする製造法が確立します。
日本での製錬開始は1934年。軽くて強く、でも柔らかさもあって加工しやすいその素材は、軍需産業を中心に用いられるようになりました。戦後は日用品にも多く利用されるようになり、1955年には1円硬貨の材料に選ばれ完全に日常化します。
1960年代以降の、物質性を問おうとする芸術の動向の中で、アルミニウムは、ステンレスやプラスチックとともに新しい素材としてしばしば選ばれました。ですが、合金であるステンレスや高分子化合物であるプラスチックと、化合物から人工的に分離してできるアルミニウムは、物質の在り方として全く異なるはず。そこでここでは、アルミニウムを主な素材とした作品を3点ご紹介します。
12室 代表か超越か
1970年代以降の絵画を、各時代を代表する作品によってご紹介します。
70年代は李禹煥と斎藤義重。李は60年代末から70年代初頭にかけて日本のアートシーンで重要な動向だった「もの派」を、理論と実践双方において牽引したアーティスト。多摩美術大学の教授であった斎藤は、菅木志雄や関根信夫など若き「もの派」たちに大きな影響を与えました。
80年代は大竹伸朗。イラストレーションやデザインの手法や感性を大胆にとりこんだ大竹は、日比野克彦などとともに時代のアイコン的存在となります。
90年代は奈良美智。宗教美術や絵本など視覚芸術のみならず、ロックやパンクなど音楽の精神性もとりこんだその作品は、見る者との間に強い共感を(あるいは逆に拒否反応を)生じさせる点で、絵画の可能性をさらに切り開いたとも言えます。
もちろん時代精神を超越して生れる作品もあります。たとえば、祈りにも等しい日々の行為の蓄積の果てに生まれる村上友晴の真っ黒な絵画は、そのひとつです。
イベント
MOMATガイドスタッフによる所蔵品ガイド
休館日を除く毎日
- 日程
-
2016年11月22日(火)~2017年2月12日(日)
- 時間
-
14:00-15:00(※イベント開催日には時間を変更する場合があります)
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(1Fエントランス集合)
所蔵品ギャラリーでは毎日、作品解説が行われています。
当館のボランティア「MOMATガイドスタッフ」が、参加者のみなさまと会場をまわり、数点の作品を一緒に鑑賞しながら、作品についての理解を深められるようにお手伝いします。
作品とテーマは、ガイド前に1階エントランスに掲示されます。
約40名のガイドスタッフそれぞれ、作品とテーマが異なりますので、何度参加されてもお楽しみいただけます。
*「MOMATガイドスタッフ」のページもあわせてご覧ください。
*「教育普及レポート」でも様子を写真付きで詳しく紹介しています。
MOMATガイドスタッフによるハイライト・ツアー
- 日程
-
2016年12月4日(日)
2017年2月5日(日) - 時間
-
11:00-12:00
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(4Fエレベーター前集合)
近代日本の美術の流れをたどりつつ、所蔵作品展「MOMATコレクション」の見どころを押さえたい方に。MOMATガイドスタッフが、参加者の皆様とともに4階から2階までをまわり、代表的な所蔵作品を、やさしく解説します。
キュレーター・トーク
- 日程
-
2016年11月26日(土)
- 担当研究員
-
保坂健二朗
- テーマ
-
アートと素材
- 時間
-
14:00-14:50
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(1階ロビー集合)
- 日程
-
2016年12月16日(金)
- 担当研究員
-
中村麗子
- テーマ
-
線に注目!近代の日本画
- 時間
-
18:30~19:20
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(4階エレベーターホール)
- 日程
-
2017年1月13日(金)
- 担当研究員
-
大谷省吾
- テーマ
-
1930年代後半の日本の前衛アートシーン
- 時間
-
18:30~19:20
- 場所
-
所蔵品ギャラリー(4階第5室集合)
開催概要
- 会場
-
東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー(4F-2F)
- 会期
-
2016年11月22日(火)-2017年2月12日(日)
前期:2016年11月22日(火)-2017年1月15日(日)
後期:2017年1月17日(火)-2月12日(日) - 開館時間
-
10:00-17:00(金曜日、土曜日は10:00-20:00)
※入館時間は閉館30分前まで - 休室日
-
月曜日[ただし1月2日(月)、1月9日(月・祝)は開館]、1月10日(火)、および年末年始(12月28日~2017年1月1日)
- 観覧料
-
一般 430円(220円)
大学生 130円(70円)※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
※高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料。 ※それぞれ入館の際、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
※お得な観覧券「MOMATパスポート」でご観覧いただけます。
※キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は学生証または教職員証の提示でご観覧いただけます。
※「友の会MOMATサポーターズ」、「賛助会MOMATメンバーズ」会員の方は、会員証のご提示でご覧いただけます。
※本展の観覧料で、当日に限り、「瑛九1935-1937 闇の中で『レアル』をさがす」(2F、ギャラリー4)もご観覧いただけます。
※「MOMAT支援サークル」のパートナー企業の皆様は、社員証のご提示でご観覧いただけます。(同伴者1名迄。シルバー会員は本人のみ) - 無料観覧日
-
12 月4日(日)、1月2日(月)、2月5日(日)
- 主催
-
東京国立近代美術館