現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
現代の眼 オンライン版

『現代の眼』は、1954年の創刊以来、東京国立近代美術館、国立工芸館で開催される展覧会の特集記事や所蔵作品の解説、作家によるエッセイなどを載せた美術館ニュースです。1954年の創刊以来639号まで刊行してまいりました。
当初はモノクロ8ページの月刊でスタートしましたが、1996年4月から部分カラー16ページの隔月刊へと移行。2013年の600号の節目を機に、オールカラー化しレイアウトを一新しました。その後2017年4月から季刊化。そして2020年から記事ごとにweb化し、より多くの方にご覧いただけるよう電子ジャーナルとして生まれ変わりました。
600号(2013年6-7月号)から記事のPDFを公開しています。
東京国立近代美術館リポジトリ
当初はモノクロ8ページの月刊でスタートしましたが、1996年4月から部分カラー16ページの隔月刊へと移行。2013年の600号の節目を機に、オールカラー化しレイアウトを一新しました。その後2017年4月から季刊化。そして2020年から記事ごとにweb化し、より多くの方にご覧いただけるよう電子ジャーナルとして生まれ変わりました。
600号(2013年6-7月号)から記事のPDFを公開しています。
東京国立近代美術館リポジトリ
ウェブサイト上の記事をまとめ、年1回のペースで PDF 版も発行しています。
最新号はこちら
電子ジャーナル『現代の眼』639号(2024年度)
最新号はこちら
読む

読む

現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
「自然」の二つの貌
読む

現代の眼 オンライン版
新しいコレクション
釜我敏子《型絵染着物「秋草文」》
読む

現代の眼 オンライン版
新しいコレクション
桑田卓郎《白金彩梅華皮志野茶垸》
読む

現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
心象工芸展に寄せて
読む

教育普及
現代の眼 オンライン版
工芸館で過ごす夏時間—子どもを育む鑑賞プログラムの試み—
読む

現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
工芸の光と影—漆黒の闇—
読む

現代の眼 オンライン版
資料紹介|清家清「構成原理ノート」
読む

現代の眼 オンライン版
新しいコレクション
板谷波山《彩磁紫陽花模様花瓶》
読む

現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
鈴木藏—昭和から令和へ、転生する志野
読む

現代の眼 オンライン版
展覧会レビュー
「断層」という見方が教えてくれたこと
読む

現代の眼 オンライン版
新しいコレクション