現代の眼

『現代の眼』は、東京国立近代美術館、東京国立近代美術館工芸館で開催される展覧会の特集記事や所蔵作品の解説、作家によるエッセイなどを載せた美術館ニュースです。1954年の創刊以来634号まで刊行してまいりました。

当初はモノクロ8ページの月刊でスタートしましたが、1996年4月より部分カラー16ページの隔月刊へと移行。2013年の600号の節目を機に、オールカラー化しレイアウトを一新しました。その後2017年4月より季刊化。そして2020年から記事ごとにweb化し、より多くの方にご覧いただけるよう電子ジャーナルとして生まれ変わりました。635号より年度毎に記事をまとめたPDF版(年刊)を発行しています。

600号(2013年6-7月号)より、記事のPDFを公開しています。
東京国立近代美術館リポジトリ
ウェブサイト上の記事をまとめ、年1回のペースで PDF 版も発行しています。
最新号(637号)はこちら
電子ジャーナル『現代の眼』637号(2022年度)【PDF】
読む
現代の眼 展覧会レビュー

画家ピーター・ドイグをめぐるエセー(企て)

椹木野衣

読む
現代の眼 展覧会レビュー

「裏」からピーター・ドイグの絵画を見ること

田口かおり

読む
現代の眼 展覧会レビュー

内なるスタジオ

梅津庸一

読む
現代の眼 展覧会レビュー

東独具象絵画とドイグ

大浦周

読む
現代の眼 展覧会レビュー

レンズの秩序と絵具の論理のはざまで

松下哲也

読む
現代の眼 展覧会レビュー

錯綜と連想──ピクチャレスクから見たドイグ

近藤亮介

読む
現代の眼 展覧会レビュー

画面の手前で

松浦寿夫

読む
現代の眼 展覧会レビュー

絵画の理由──ピーター・ドイグ展に寄せて

天野知香

読む
現代の眼 展覧会レビュー

開かれた絵画空間

横山由季子

読む
現代の眼 展覧会レビュー

没入する眼差し、再訪する絵画──「ピーター・ドイグ」展を見て

吉村真

読む
現代の眼 展覧会レビュー

宇宙を視るためのレンズ──北脇昇のオブジェに寄せて

副田一穂

読む
現代の眼 新しいコレクション

浅見貴子《梅に楓図》2009年

都築千重子

Page Top